タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

マーケティングに関するkimzoのブックマーク (2)

  • 日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!

    下記エントリーに対するBookmarkコメントを読んで、意外に質っぽいところを突いている方が少なかったので、フォローしておきたいと思う。 米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 まず、元エントリのyoosee氏の指摘はごもっとも。実際マーケットを見ていてもそう感じる。「じゃぁ、どうしてそうなの?」を斬っていくと、単純に米国の家は広いからだとか、日人がハイテクオタクだからとか、根的にはそういう話じゃぁない*1。 結論は2つある。日人が"異常なまで有名家電メーカー品(特に国内モノ)にこだわる"という特性があることが1つ。もう1つは"日の大手家電メーカーはハイテク(インテリジェント)家電の勝負でしか生き残れない"かだら。 つまり、日人が日の大手家電メーカー品にこだわるあまり、大手家電メーカーが望むような商品以外の選択肢を絶たれてしまっている.

    日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!
    kimzo
    kimzo 2009/01/16
    すごく面白い。
  • 資格マニアが、インターネットで、最高の教材に、出会った~ 大ヒット!!社労士DVD☆

    社労士はDVDで勉強すれば簡単に受かる 社労士を目指している皆さん、こんにちは。 自称資格マニアのゆかぽんです。まだ、マニアの卵って感じですけど・・・。 今まで取った資格は、漢字検定、珠算検定、秘書検定、簿記、ファイナンシャルプランナー(FP)、 測量士、行政書士、そして社労士です! こんな数々の試験への挑戦経験をもとに、社労士学習の教材について意見を述べたいと思います。 というか、初めて出会ったDVD教材の感激をお伝えするのが中心なんですけど。 そもそもわたしが資格マニアになったのは、さかのぼること小学生の頃のことです。 担任の先生の方針で、漢字検定を受けました。 試験日が目標となり、がんばった勉強が達成感となり、合格が自信になりました。 子供の頃は、なぜ勉強しなければならないのかわからなかったので、 明確な合格を目指す検定試験が楽しかったのだと思います。 珠算検定も同じ感じで、こちらは

  • 1