音楽に関するkingshorsesのブックマーク (7)

  • 福山雅治の魅力について教えてほしい

    俺は全く判らない。 「福山ロス」と騒いでいる女の人たちに聞きたいし、教えてほしい。 男性のファンの人たちにも教えてほしい。 福山雅治のどこがいいんだ? 確かに、カッコいいとは思う。 けどカッコいい男なんて、他にもいっぱいいるだろ? 「歌がステキ!」とかか!? 俺はすごく音楽が好きだ。日のフォーク、ロック、ヒップホップ、渋谷系、パンク、アニソンと、いろんな音楽を聴いてきたと自負している。 外国の音楽もいっぱい聴いていきた。テクノやハウス、エレクトロとかプログレッシブなんたらといったジャンルまで、一通り聴いた。 個人的には、渋谷系とかハウスとかの音楽が好きになったんだけど。 そんな風にいろんな音楽と比べてみて、福山雅治が作っている楽曲が、すごくいいとは思わない。 確かに、たまに「squall」とか「桜坂」を聴いたりしたら「あっ、懐かしいな~」「いい曲だな~」とか、思ったりはするんだけど。 ヘ

    福山雅治の魅力について教えてほしい
    kingshorses
    kingshorses 2015/10/09
    本筋からずれた話ではあるけど「ギターで作れる楽曲の世界観には限界がある」と個人的嗜好ではなく普遍的な事実であるかのように語るのはやめてほしい。
  • 「俺らこそが真のパンクや!」中川敬が振り返る、初期ソウル・フラワー・ユニオンの精神

    ソウル・フラワー・ユニオン初の評伝『ソウル・フラワー・ユニオン 解き放つ唄の轍』(河出書房新社)が刊行された。彼らを追いかけ続けたフォトグラファー/音楽ジャーナリストの石田昌隆・著による渾身の一作である。「音楽は、ミュージシャン個人の内面から出てきたものより、ミュージシャンを媒介して、ひとかたならない現実の断片が吹き出してくるところを捉えたもののほうがズシンと伝わってくる」(書より)という著者の音楽観が明かされ、それを体現する存在としてのソウル・フラワー・ユニオンが描かれる。阪神淡路大震災、東日大震災、寄せ場、韓国、東ティモール、パレスチナ、アイルランド、辺野古、そして官邸・関電前と、世界中のさまざまな現場と関わり、世界中のさまざまな音楽と交わることで形作られ、いまもなお変容し続ける稀代のミクスチャー・バンドの現在に至る道を鮮やかに照らし出した、必読の一冊である。 今回の取材では、同書

    「俺らこそが真のパンクや!」中川敬が振り返る、初期ソウル・フラワー・ユニオンの精神
    kingshorses
    kingshorses 2014/02/16
    本当にフリッパーズ・ギター好きだったんだなあ。ニューエスト・モデルのメジャー3枚めは彼らの影響が大きそう。ソウル・フラワー・ユニオン以降も現在まで良い音楽を作り続けていると思う。
  • 大滝詠一さん急死 65歳 達郎、聖子プロデュース「幸せな結末」が大ヒット (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    大滝詠一さん急死 65歳 達郎、聖子プロデュース「幸せな結末」が大ヒット スポニチアネックス 12月31日(火)11時41分配信 ミュージシャンの大滝詠一(おおたき・えいいち、名=大瀧 榮一)さんが亡くなったことが31日、分かった。岩手県出身、65歳だった。 30日に午後5時すぎ、東京都瑞穂町の自宅で倒れ病院に運ばれたが帰らぬ人となった。病死とみられる。 岩手県江刺郡梁川(現奥州市)生まれ。1968年に早大に入学後、細野晴臣を紹介され、70年「はっぴいえんど」としてデビュー。自身のレコード・レーベル「ナイアガラ」を立ち上げたほか、山下達郎や大貫妙子が所属していたバンド「シュガー・ベイブ」のプロデュースなどを行った。 81年に、シングル「君は天然色」がヒット。同曲が収められたアルバム「A LONG VACATION」がヒット「第23回日レコード大賞・ベストアルバム賞」を受賞。松田聖

    大滝詠一さん急死 65歳 達郎、聖子プロデュース「幸せな結末」が大ヒット (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kingshorses
    kingshorses 2013/12/31
    大動脈解離ってことだから、りんごの話は家族の誤認か、大滝さんの遺言では。まだ65歳だったのに、ただただ寂しい。
  • NMEが選ぶ史上最高のアルバム500枚。1位から500位までの全リストです (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/91160

    今週水曜日に発売されたNMEの特集は「史上最高のアルバム500枚」。その全リストを以下に。 01. The Smiths – The Queen Is Dead 02. The Beatles – Revolver 03. David Bowie – Hunky Dory 04. The Strokes – Is This It 05. The Velvet Underground – The Velvet Underground & Nico 06. Pulp – Different Class 07. The Stone Roses – The Stone Roses 08. Pixies – Doolittle 09. The Beatles – The Beatles 10. Oasis – Definitely Maybe 11. Nirvana – Nevermind 12.

    NMEが選ぶ史上最高のアルバム500枚。1位から500位までの全リストです (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/91160
    kingshorses
    kingshorses 2013/10/27
    何からツッコめばいいのやら…。
  • 小沢健二に第1子が誕生、名前を報告

    子供の名前は凜音(りおん)で、米国での氏名表記は「Rion Ozawa Coll」となる。小沢は自身のオフィシャルサイト「ひふみよ」にて「安産を願ってくださっていた方、ありがとうございました。母子ともに健康であることと、名前のみ伝えさせてください」というメッセージを掲載。「Ozawa Coll」がであるエリザベス・コールとの“複合姓”であることや、凜音という名前に込めた思いについて説明している。 小沢は現在ニューヨーク在住。妊娠については、昨年12月にオフィシャルサイトですでに発表を行っていた。

    小沢健二に第1子が誕生、名前を報告
    kingshorses
    kingshorses 2013/06/30
    おめでたいニュース。そろそろスタジオ録音の新作も聴きたいです。
  • よいこの盗作問題入門(aikoマラソンは一回お休み) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「前回、774さんより、「戻れない明日」パクリ疑惑について教えていただいた。とりあえず「aiko パクリ 盗作」など検索ワードでググってみると、主に2chあたりでは「戻れない明日」がビル・ウィザーズ「Lean on Me」、「ひまわりになったら」がサザンオールスターズ「当たって砕けろ」の盗作ではないかと囁かれている。まとめるとこんな感じの議論だ。 アンチaiko「「戻れない明日」って「Lean on Me」のイントロのモロパクじゃん。ホント、ガッカリ」(注・・・ただし、頭の2小節のオルガンのフレーズのみ)。そんで、デビューのきっかけとなったコンテスト出場曲「ひまわりになったら」はサザンの「当たって砕けろ」と冒頭のメロディが同じ。(筆者……注これもAメロの頭、3小節のみ) aikoってパクリまくりじゃん」 aikoヲタ「そんなのたまたま似てただけ! aikoさんが盗作とかするわけ

    よいこの盗作問題入門(aikoマラソンは一回お休み) - kenzee観光第二レジャービル
    kingshorses
    kingshorses 2013/05/12
    パクリかオマージュかというのは許せるか許せないかという感情的な部分に大いに依存する気がする。権利関係の話は当事者に任せてファンは自分が好きな音楽をただ楽しめば良いと思うのだけど。
  • http://yuma-z.com/blog/2013/04/murakami-haruki_7cds/

    kingshorses
    kingshorses 2013/04/22
    ○○がないのはだめだろって言いたいけど言ったら負けな気がするから黙ってる(何と戦ってるんだろ…)。
  • 1