タグ

ブックマーク / koshian.hateblo.jp (3)

  • 景気の良くなった実感というのはありません - 狐の王国

    こないだ「景気回復の実感」という話題があがっていた。 アベノミクスは何一つ成果を上げていない。根拠は主観。 - Togetterまとめ 国民の実感としてのアベノミクス - 経済を良くするって、どうすれば 数字としては景気回復はしてるが、実感がない。実感が伴うレベルの景気回復を、という話は庶民感覚としてわからんでもない。まあしかし景気回復というのは基的に実感できないものなのである。 バブル期に年収4桁万円を稼いでた人たちが「バブルの恩恵など受けてない」と自信満々に発言してるのを見かけたことがある。飛び抜けて能力が高いというわけでもなく、地方の中小企業で働いてそれくらいの給与が出た時代というのがあったわけなのだが、それを景気のおかげだとは1ミリも思ってはいなかったようだった。たぶん「がんばって働いたから」くらいの感覚なのだろうし、そういう人は「昨今の若者はがんばってない」くらいに思ってたりす

    景気の良くなった実感というのはありません - 狐の王国
    kiri3
    kiri3 2017/05/16
  • なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国

    「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山地方創生相 という記事。さすがにひどすぎて はてなブックマークでもぼこぼこにコメントされてるのではあるが、さてこの発言、既視感があると思わなかっただろうか。 よくわからないのだが、なぜか日の組織は官民問わず専門家というものを軽視する傾向がある。GoogleApple のような高度教育を受けた人材を活かした企業というのもほとんど見られないし、先日も3倍以上の報酬を提示されて香港に転職した人が話題だった。 新聞が書く記事は専門家が見たら笑っちゃうような間違いだらけだし、かといって専門家の監修を呼ぶということもない。政策提言などを見てもエビデンスを無視したおかしな「専門家」が跳梁跋扈している。 思い起こしてみると、日の大企業が崩壊して外資に買われた途端に黒字化できたり、経営危機になぜか優良部門を売却しようとしたり、どうも国内トップの判断がおかし

    なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国
    kiri3
    kiri3 2017/04/19
  • 公衆無線LANサービスは誰かさんが高額すぎて使えない印象 - 狐の王国

    nobilog2: 日は公衆無線LAN先進国!?という記事。 確かにiPod touchやiPhoneを持って都内など歩いてるとぽこすか公衆無線LANサービスのAPを発見する。日はなかなかすごいなと思う。 だが、実はその中で使えるサービスというのはごくわずかだったりする。 俺はヨドバシのワイヤレスゲートを使っていて、おかげで月額380円でLivedoorとMobile PointのAPが使える。しかし意外とこれらが使える場所というのは多くない。結局マクドナルドを探す事になる。 しょうがないのでNTT系列のフレッツスポットにもアクセスできるオプションを付けようと思うと、なんとオプション料金が1260円。オプションのくせに体プランの数倍取られる。 NTT系の公衆無線LANサービスはだいたい月額1500円くらいかかるくせに、地方にいくとほとんど使える場所が無い。地方ならマクドナルド探せばい

    公衆無線LANサービスは誰かさんが高額すぎて使えない印象 - 狐の王国
  • 1