ブックマーク / anond.hatelabo.jp (40)

  • 人の命が奪われてるのに車を許容する社会

    どうなん? 車があるかぎり毎日事故で人が死んでいく こんなに明らかなのに、車を許容する社会っておかしくない? 例えば、死刑はごくごく僅かな可能性でも冤罪あるから廃止って言う人いるのに 車なんて確実に人を殺すもの許容してる どう考えても片手落ちだろ お前らこの自己矛盾に対してどう整合性とってるの?

    人の命が奪われてるのに車を許容する社会
    kiri371
    kiri371 2022/01/03
    DHMOっていう有史以来で、何千万、何十億人というという人が亡くなってきた歴史を持つ物質があってだな、、、
  • ピラーは死角なのがわかってるのになぜ何十年もそのままなのか。

    昨日仕事中に家族からLINEがあってオカンが車で運転中に追突されたとのことで 幸い、怪我も無く、車がベッコリ逝ってだけで済んだんだけど。 昨年ぐらいにオカンの運転が荒くなってきたのが気になって、Amazonで買った安物のドラレコを入れたんだけど 実際にしっかり撮れててドラレコすげーって思った。 ただ、事故の影響なのかわからないけど、保存されたデータの音が盛大にずれてて わざわざ動画編集ソフトで、事故発生時の映像と、オカンの悲鳴の音声データの位置をあわせるという 無駄なひと手間が発生したが。 事故った瞬間の悲鳴と、その後の困り果てたオカンの声を聞いてて何か怖くなったね。 これが死亡事故じゃなくてよかったって。そんな映像見るの怖いわ。 動画を見た感じ、オカンの道が優先で直進してて、横から前方不注意のおばさんが突っ込んできた感じだったんだが オカンもオカンで反応が出来てない。まぁ実際事故ったらわ

    ピラーは死角なのがわかってるのになぜ何十年もそのままなのか。
    kiri371
    kiri371 2021/09/15
    久々に軽自動車乗ったらむしろピラーの細さが怖かった。
  • 洪水にあいそうなときはすぐ避難したほうがいい

    令和2年7月豪雨で床上浸水した。想定外のことが起こりまくったので、いままさに大雨にあっている、あいそうな人に向けて避難を推奨する文を書いておく。 8/15追記:被災にあってしまった後、何が起こるか、どうしたらいいかを書いた→https://anond.hatelabo.jp/20210815211223 起こったこと7月3日夜 大雨特別警報がでる 7月4日午前3時か4時頃 スマホの非常アラームにたたき起こされる 7月4日午前7時 隣町で床下浸水(しばしばよくある) 7月4日午前7時30分 家の周囲が5㎝くらいの水深になる(いつもの大雨と違うことを察知) 7月4日午前9時30分 家の周囲が3mくらいの水深になる、床上1.5mの浸水 ~このあたりからネット回線と電話回線がしぬ。停電になる。ガスが止まる。 7月4日午前10時 水深2.5mくらいになる、そのあと徐々に水が引き始める 7月4日午後1

    洪水にあいそうなときはすぐ避難したほうがいい
    kiri371
    kiri371 2021/08/15
    避難所は早めに行った方が避難時もずぶ濡れや泥だらけになりにくいし、過ごしやすい場所を取れる。 半日避難した体験として、これだけは言っておきたい。
  • 静岡のさわやかというハンバーグ屋

    べたことがないのでわからないのだが、なにがそんなにすごいのだろうか・・・。 ハンバーグはカレー並にどこでべてもそれなりにおいしいと思うのだが。 あの混み具合は禁断症状を発生させるレベルのおいしさだとしか考えられない。 静岡の人はびっくりドンキーでは満足しないのだろうか。 謎だらけである。

    静岡のさわやかというハンバーグ屋
    kiri371
    kiri371 2021/05/06
    騒いでいるのはテレビで見た首都圏の人達だけ。地元民にとってはファミレス系チェーンの選択肢の一つ。 ハングリー虎の方が満足感はあるね
  • 東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2

    ※ページ最下部に追記しました。 当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。 その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。 転勤先は東海道新幹線のとある駅まで数kmの田舎の工場で、工場情シスということで仕事の内容自体は東京の社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。 が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京で生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というものを過小評価していた。 就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業にバンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでし

    東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2
    kiri371
    kiri371 2020/12/02
    大手メーカーなら良い車買えるんだろうし、それでヒエラルキー上位に食い込めるぞ。 与えられた物だけを享受して生きていくなら都会じゃないと無理なのはわかるが。
  • プロがワナビーに対して面と向かって言えないけど実は思っていること

    クリエイターやっていると必ずファンに混じってワナビーがやってくる。 「自分もこういうことがしたい……」と相談してきて、まぁその場は体の良いことを言う。「がんばってくださいね」みたいな。 でも、人に悪いからほんとうは面と向かって言えないだけで、こういう人に感じていることがある。 ①アウトプットが圧倒的に足りない ワナビーの人はまずもって作品を作っていない。 「これから作ろうと思っている」という状態でやってくる。 そこで「まずはネットにたくさん発表して、反応を見るといいですよ」と言うと、「なるほど!」と納得するのだけど、結局は動かない。 いや、ちょっとはやるんだけどすぐにやめる。それは忙しいからなのかもしれないけれど。 でも、プロになるような人間は余った時間があったらすべて創作に注ぎ込むような人間だ。 たまに奮起して年に一回作るというようじゃ到底足りない。 そもそもワナビーはそれすらやらない

    プロがワナビーに対して面と向かって言えないけど実は思っていること
    kiri371
    kiri371 2020/11/20
    ワナビーはワナビーでいたいがためにワナビーをやってるんであって、プロになるつもりは無いんでは?
  • (追記)社会人になってから生きやすくなった

    (追記) 色んな人に「良かったね」と行って貰えて嬉しい。ありがとう。 「相続放棄はしっかりと」「死後三ヶ月以内」ってのは肝に銘じます。 毒親が無理して組んだ実家のローンがあと2000万くらい残ってること、毒親の定年が12年しか無いこと、実家の年収は精々500万ってことを踏まえると、放棄すべきなんでしょうね。 連絡は年に2回くらい来るのでそれは応じてます。帰ってはいませんし帰る気も無いです。 「×出る杭は打たれる ○空気が読めなくていじめられてた」とコメントした方、そうだようるせーな。この場合同じことだろうが。クソみてーなケチ付けてくんな。 (以下文) 小学生の頃は生意気な態度と貧乏がバレて虐められ孤立し、出る杭は打たれるを身を以て学んだので周囲に合わせる癖が付いた。 それが社会人になって5年も経ってみると、とりあえず仕事ができて飲み会にも参加さえしとけば何の問題もなくなった。 昼休みにゲ

    (追記)社会人になってから生きやすくなった
    kiri371
    kiri371 2020/11/03
    歳取ってインドアな趣味に飽きたらバイク乗るといいよ。 バイク乗ってる独身のおじさんというキャラ位置になれば、もう周りも何も言わない。
  • 嫌なものは嫌なのでマスクは着けません

    だからさ、もう、そういう問題じゃないんですよ。 anond:20201018144514 嫌なんですよ。嫌なものは嫌なんですよ。 別にマスク自体は嫌じゃないですよ。去年までは花粉で鼻がムズムズしてるときとか普通につけてましたよ。マスクつけてかぶれるとかも特にありませんよ。 そうじゃなくて強制されるのが我慢ならないんですよ。 マスクじゃなくて強制が嫌なんですよ。 春先、ちょっとメンタルが弱ってたんですよ。でもそんなの、適度に遊びに行って人と交流して図書館に入り浸ってイベントに通ってとかやってれば自然と治まるくらいのメンタルの落ち込み具合だったわけですよ。 なのにそれを全部奪われた。 狭い部屋に閉じ込められた。ギスギスした環境で暮らすことを強いられた。テレワークの普及でただでさえ遅かった通信回線が激重になって、ネットすらできずそんな場所に軟禁された。死んだメンタルのままで何ヶ月も過ごすことにな

    嫌なものは嫌なのでマスクは着けません
    kiri371
    kiri371 2020/10/21
    これ、例の人なんじゃないかと思う。
  • やっぱ東京って疲れる【追記したぜ×2】

    なんていうか東京って街ごとに性格があってさ 新宿と渋谷と銀座と秋葉原とお台場行くのでは全然目的も違ってくるじゃん なんなら街ごとどころか新宿東口と西口みたいな「駅の出口」ごとに目的変わったりするじゃん でも地方は違う イオンで全て解決する 車で30分も走ればすべてが揃うイオンがある (そもそも子持ちにはいつでも自由に使える車があるってことが楽すぎる) イオンを中心に家電量販店や飲店も乱立しているので、脳死でとりあえずイオンに向かっとけば大抵の用事はこなせる 服買うなら新宿行って、電化製品買うなら秋葉原行って、バッグ買うなら銀座行って、飯うなら渋谷行って、子供と遊ぶならお台場行ってとか考える必要ない まあそれだけ選択肢があるってことなんだけど、現代人の欲望や可処分所得、時間対して東京はオーバースペックなんだよ つーか実際上記の予定って来新宿だけでだいたい片付くんだよな でもそれぞれに特

    やっぱ東京って疲れる【追記したぜ×2】
    kiri371
    kiri371 2020/08/09
    ニッチ需要に対する商売にしても、実は地方都市の方が地代が安いので商売が成立しやすいと思う
  • 鳥むね肉がおいしくない悲しみ

    鳥むね肉には失望した。こいつを美味しくべる術はないんじゃないか?個人的には万策尽きた。色々と、鳥むね肉を美味しくべる方法を模索し続けてきたんだよ俺は。そういう話をするとすぐお前らは鳥ハムなどとぬかしやがる。鳥ハムとか、お前らが小学生でハナたらしてた頃から2ch料理板でドンパチやってんだよこっちはよ。鳥ハムスレは荒れがち...なんて言われてきたが、荒らしてるのは他の誰でもない。この俺よ。むね肉は鳥ハムだのとほざく奴は往ね。ほんで一人暮らしをはじめて、四捨五入すりゃ二十年だよ。四捨五入したところの二十年の歳月を経て、料理好きの俺が鳥むね肉のベストソリューションを未だご提案できてねえ。なんだこの醜態は。 物は試しと、今日、鳥むね肉とキノコと長ネギの酒蒸し法というのを試してみた。いちかばちかの賭けだったという事だけはいえる。鳥むね肉でこれをやった事はなかった。おおよその概要はこれを参考にした

    鳥むね肉がおいしくない悲しみ
    kiri371
    kiri371 2020/08/08
    胸肉の方がイノシン酸が多いから、うまみは多いはず
  • 建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のある..

    建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のあるエアコンを買いましょう。日立、三菱、コロナ、富士通ゼネラルから出ています。 その他のドライとか、なんとか除湿(ダイキンのプレミアム除湿、パナソニックの快適除湿など)はただの弱冷房であり、詐欺商品です。 まず、再熱除湿とは?ですが、これは名前の通り一度冷やした空気を再度温める除湿方式です。動作原理としてはコンプレッサー式の除湿機と同じです。除湿機と違うのは、 1.騒音の原因であるコンプレッサーが屋外に設置されていますので、圧倒的に静かにできること。 2.除湿機の場合、機 機械の駆動エネルギー分だけ室内温度が上昇してしまいますが、エアコンの場合は室外機を通して排熱が可能。 これにより再熱除湿方式のエアコンでは温度と湿度を別々に管理することが可能です。 「室温は十分低いのになんかムシムシする」という状態は、一定以下の室温になると

    建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のある..
    kiri371
    kiri371 2020/06/28
    新築の第一種換気入れた高断熱住宅は再熱除湿必須だと思う。すぐに温度が下がってしまうので除湿がまともに機能しない。
  • スーパーマーケット巡り

    スーパーマーケットを見るのが好きで、旅先なんかで見かけるとウキウキしながら入ってしまう 見かけるっていうかなんなら地図で調べてわざわざ行ったりもする 旅先に限らず近所のスーパーも制覇を目指してチマチマ行ってて、行ったことあるスーパーは徒歩で行ける範囲に12個ある(追記:これはちょっと盛ったな、5kmは歩かねえや…頑張って8個くらい?) コンビニなんかと比べるとスーパーには個性がある いや、コンビニにも個性はあるんだけど、その辺にあるのなんてファミマローソンセブンの三柱にデリヤマなりポプラなりが加わったせいぜい5種類だ スーパーは違う そもそもいろんな企業があり、おなじ企業でも店舗の大きさなんかでかなり売ってるものが変わってくる 一番個性が出るのはやっぱり惣菜系だろう 価格帯、雰囲気、手の込みよう、全部店によって違う 揚げ物ばっか置いてる店、エスニックサラダみたいなのが妙に充実してる店、高

    スーパーマーケット巡り
    kiri371
    kiri371 2020/06/21
    わかる。地元の生活の場にお邪魔している感じがたまらない
  • 革靴について

    先日、「男だって革は痛いんだよ!」というエントリが話題になっていたけれども、普段から革を履かない人達が色々と勘違いしている事が多いようなので、一言書いておきたい。自分は、以前お客さん相手の仕事をしていて、自宅にお邪魔する場合も稀にあるようなスーツ仕事をしていた。元々革は好きなので、今でも革は少々こだわりを持って毎日履いている。 まず言っておきたいのは、「革が痛い」、という人は何かが間違っている。来、新品でも痛くも無いし、足に馴染んだ革はもはや体の一部と言っていいほど履いていて気持ち良いものだ。だから一生モノとして底を交換しながら同じ革を10年以上とか長く履く人も普通に多い。もし、革を履いていて痛い、という場合は、単にサイズが合っていないか、安物の変な革を使っただったりしているだけである。 ここで、良い革とは~、とかウンチクを始めると、普段革を履かない人達から煙た

    革靴について
    kiri371
    kiri371 2020/02/19
    2万円のリーガルを14年くらい履いているけど、スニーカーより金掛からなくていいよ
  • 少し詳しく書いておく。ちなみに俺は自発的には全く摂取しない派、なんだ..

    少し詳しく書いておく。ちなみに俺は自発的には全く摂取しない派、なんだが、最近はコンビニのコロッケとかにも入っていたりするからな。それはかなり難しい。 人工甘味料としてよく使われているのは: アセスルファムカリウムショ糖の200倍の甘味。甘味のキレが良いといわれている。スクラロースショ糖の600倍の甘味。比較的自然な甘味で後引きが長いといわれている。アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)ショ糖の100〜200倍の甘味。味の素が製法特許を有する。この改良版であるアドバンテームはショ糖の20000〜40000倍の甘味をもつ、現在流通している中ではおそらく最強の人工甘味料。ネオテームショ糖の7000~13000倍の甘味。アメリカ発祥、現在バイエル傘下の世界有数の農業・バイオ企業であるモンサントが開発。甘味は自然で後引きが長いといわれている。辺りがメインだろう。これらはいずれもそれ自体が糖分と

    少し詳しく書いておく。ちなみに俺は自発的には全く摂取しない派、なんだ..
    kiri371
    kiri371 2019/07/13
    アセスルファムKの後味だけは無理。ラベル表示に気が付かずに飲んでしまったら口を漱ぎに行くレベルで苦手。
  • お土産が ういろう だった

    だけど、ぐっとこらえた。俺えらい。 というわけで、ういろう の良いところを1つ挙げてください。

    お土産が ういろう だった
    kiri371
    kiri371 2019/01/27
    薬のういろうかもしれない
  • 無印良品とユニクロでそこそこの服装

    盛り上がっては下火になり、しばらくするとまた方々で語られるこの話題。 昨日、また注目エントリーやホットエントリーで下記の記事を見かけたので、この話題について書いてみます。 ■男のファッションが難しい理由について。 http://d.hatena.ne.jp/sukebeningen/20090114 ■ぼくが「そこそこ」の服を買う店 http://diary.lylyco.com/2009/01/post_253.html これまで書かれた記事や、はてなブックマークのコメントを読んだところ、「オックスフォード」「ヘリンボーン」といった素材の名称や、 「ボタンダウンシャツ」「カーゴパンツ」といった服の形状を表す名称は専門用語として認識されることが多いようなので、文字で説明するのではなく、お薦めの洋服を「無印良品」と「ユニクロ」に絞って、リンクを張って紹介します。 無難な服でも、サイズと色使い

    無印良品とユニクロでそこそこの服装
    kiri371
    kiri371 2009/01/18
    これに近い服装着てるけれど、どう見てもヲタな人も見かける。結局のところ第一歩は体系と姿勢と着方等々に尽きるんじゃないのかと思う。
  • 賃貸はネットで検索できる時代、それでも足でしか探せない良好物件が

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない」 http://d.hatena.ne.jp/tittea/20081122/1227324751 とはいいますが… これまで何度か引っ越ししたり、不動産業界の端っこの方にひっかかって働いてるうちに小耳に挟んだ話から得た知識を簡単にまとめるので、修正点があったらトラバ下さい。 賃貸物件を扱う不動産屋さんにはいくつか分類があるのですが、まず基になるのが以下の2種類。 A. 物件をお持ちの皆様から物件を直接預かっている不動産屋さんB. Aの扱う物件をまとめてデータベース化して、紹介する立場の不動産屋さんAは直接町にお住まいの地主さんから、物件を預かっている不動産屋さんです。基的にその土地でずーっと長くやってて、屋号が「〜〜不動産」とかで、店がぼろい、老夫婦が経営している、近所の友達がいっつも茶を飲んでる、みたいな所です。 Bは基的に ABLE

    賃貸はネットで検索できる時代、それでも足でしか探せない良好物件が
    kiri371
    kiri371 2009/01/13
    賃貸
  • リーマン・ブラザーズの内定取ってたんだけど…

    この記事は運営の方針により削除されました。

    リーマン・ブラザーズの内定取ってたんだけど…
  • https://anond.hatelabo.jp/20080222075422

    kiri371
    kiri371 2008/02/23
    こうやって人々が群がり、今日もはてな村は繁盛するのである。  コレを狙ってやってるのなら、なかなかうまい戦略だなと
  • 若い頃に知っておけばよかった7(-1)つの当り前のこと

    http://tayohei.tumblr.com/post/24491283からメモ。 うそをつかない。そりゃーあたりまえなことだけど。 「嘘に満たないようなごまかし」に慣れると少し恐い。 85%は、まあ大丈夫、たぶんバレないよ。 でも残りの15%で、 自分の首をしめたり、信用を失なったりするかも。 イヤな事ほど早くすまそう。「ゴメン!」とか「おこられる報告」とかね。 言いたくないっ!ってのはわかるけど、 ・言うのをのばせば、だいたいもっと悪化する。 ・言わない限り自分の中のモヤモヤは消えない。 んだ。 やるべきことは、やる。9月1日に夏休みの宿題がおわってるかどうかで、 人生は決まるんだ。と信じてるんだ。 「やらない事に慣れる」のも恐いけど、 「やらない事を許される事に慣れる」の方が恐いんだ。 どうせやるなら、楽しく。時間ってのは、みな同じにあるけど、 それをつまらないと思ってすごすよ

    若い頃に知っておけばよかった7(-1)つの当り前のこと
    kiri371
    kiri371 2008/02/02
    「嘘をつかない」これはむしろ、ついても大丈夫な嘘とそうでない嘘を分別できる力を養うべきかと。もちろん、バレるバレないじゃなくて、バレてもあまり皆が困らない嘘をと言う意味で。