ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (77)

  • 海外客断念なのに…73億円「五輪アプリ」の見直し迷走中:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピックの新型コロナウイルス対策として、訪日観戦客の健康管理を行うアプリの開発が迷走している。3月に海外からの観戦受け入れを断念した後、政府が利用の仕方を決めかねているためだ。この「オリパラアプリ」は、開発する民間企業への委託費約73億円に対して当初から「高額だ」との批判が上がっていたが、政府は現時点で事業の凍結に向かわず継続する方針だ。(坂田奈央) 3月20日に海外からの観戦受け入れ断念が正式決定したのを受け、国民民主党の伊藤孝恵参院議員はオリパラアプリの今後の運用について質問主意書を提出した。これに対し政府が今月2日に閣議決定した答弁書は「運用方針などの見直しを検討中で、現時点でお答えすることは困難だ」と実質ゼロ回答だった。

    海外客断念なのに…73億円「五輪アプリ」の見直し迷走中:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2021/04/13
    関係者やスポンサー枠もくる可能性あるから中止できないのはわかるが、余計な機能つけて無駄に金かけるのは悪い癖
  • 何人死ねば、国際社会は助けてくれるのか…ミャンマーで広がる「R2P」とは:東京新聞 TOKYO Web

    【バンコク=岩崎健太朗】ミャンマー国軍から連日銃口を向けられている市民は、国際社会に「保護する責任」を訴えている。抗議デモで掲げられ、夜の集会ではろうそくの明かりで浮かび上がる「R2P」の文字。「保護する責任」を表す英語「Responsibility To Protect」の略語だ。 R2Pの考え方は、ルワンダやボスニア内戦などで大量虐殺を防げなかった教訓から生まれた。国連は2005年、内戦や虐殺のエスカレートで主権国家が自国民を保護できない場合、国際社会が武力を含む人道的介入で「保護する責任がある」と明文化した。だが、R2Pを掲げて11年に多国籍軍が軍事介入したリビアでは、内戦の泥沼化で大量の難民が発生した。

    何人死ねば、国際社会は助けてくれるのか…ミャンマーで広がる「R2P」とは:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2021/04/03
    妥協するのも手じゃないのって気もするが、下手に内戦化するともっと死人がでる
  • 「女性と言うにはあまりにもお年」森喜朗元首相、再び女性蔑視発言:東京新聞 TOKYO Web

    森喜朗元首相は26日夜、東京都内で開かれた河村建夫元官房長官のパーティーで、衆院議員会館の河村氏事務所にいるベテラン女性秘書に触れ「河村さんの部屋に大変なおばちゃんがいる。女性と言うには、あまりにもお年だ」と述べた。女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を2月に辞めたばかりで、批判が集まりそうだ。 森氏は女性秘書に関し、河村氏よりも古くから議員会館で働いていると紹介。「私が河村さんの所を通ると、その女性が外を見ていて『森さん、ちょっといらっしゃい』と呼ばれて、ああだこうだといろいろご注意を頂いた」とも言及した。 森氏は2月、日オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言した。その後撤回したが、国内外の非難がやまず、組織委会長を辞任。後任に橋聖子前五輪相が選出された。(共同)

    「女性と言うにはあまりにもお年」森喜朗元首相、再び女性蔑視発言:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2021/03/26
  • 鶏卵大手元代表、官僚を取り込み「業界の要望通すため」 農水省幹部ら当初は接待否定:東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相の長男正剛(せいごう)氏が勤める放送事業会社「東北新社」による接待を受けた総務省幹部らの処分から一夜明けた25日、今度は農林水産省の幹部ら6人が処分された。鶏卵生産大手「アキタフーズ」の秋田善祺元代表(87)=贈賄罪で起訴=からの接待問題。業者が要望をかなえてもらうため、官僚を取り込もうとしていた実態が浮き彫りになった。(小沢慧一、山下葉月、井上真典)

    鶏卵大手元代表、官僚を取り込み「業界の要望通すため」 農水省幹部ら当初は接待否定:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2021/02/26
    政官財の癒着、古くて新しい問題だな。自国業界の保護、他国産業の妨害のために国際標準案に介入するのは当然だとは思うが
  • 菅首相が姿勢を一転、「私は組織委の最高顧問」 森氏に「信頼される決め方が大事」と伝える:東京新聞 TOKYO Web

    2020年3月、IOCのバッハ会長と五輪開催の延期について電話会談する安倍首相(画面中央)、大会組織委の森会長(右から2人目)ら。右端は菅官房長官=首相公邸(内閣広報室提供) 菅義偉首相は12日、辞任表明した東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の後任について「ルールに基づき、透明性の中で決めてほしい」と語った。「国民から信頼され、歓迎される決め方が大事だ」と森氏に伝えたことも明らかにした。官邸で記者団に語った。

    菅首相が姿勢を一転、「私は組織委の最高顧問」 森氏に「信頼される決め方が大事」と伝える:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2021/02/13
    国会で叩かれるパターン、IOCが謝罪で納得したからって森氏辞任を求めなかった。それとも辞任と聞いていたが、ひっくり返されたと反論か
  • 高齢者の「死後の贈与」契約は「公序良俗に反する」 身元保証代行のNPO敗訴:東京新聞 TOKYO Web

    身寄りのない高齢者の身元保証代行を請け負う愛知県内のNPO法人が、死亡した高齢者との贈与契約に基づき金融機関に預金の返還を求めた訴訟の判決が名古屋地裁岡崎支部であり、近田正晴裁判官は「公序良俗に反する契約で無効」として請求を棄却した。高齢者と身元保証代行団体との間で交わされた、死亡時の財産の贈与契約(死因贈与契約)を無効とする司法判断は極めて珍しい。 身元保証代行は監督官庁がなく、契約の不透明さがしばしば指摘されていた。2016年には日ライフ協会(東京)が高齢者からの預託金を流用していたことが発覚して破産し、社会問題になった。 28日の判決によると、安城市のNPO法人えんご会(神谷邦子代表)は17年1月、市社会福祉協議会が運営していた養護老人ホームに入所中の80代女性と、身元保証や緊急時の対応などを支援する契約を約90万円で締結。さらに1カ月後、女性に「亡くなったときに預金が引き出せない

    高齢者の「死後の贈与」契約は「公序良俗に反する」 身元保証代行のNPO敗訴:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2021/01/31
  • 【社説】安倍前首相聴取 議員辞職にも値する:東京新聞 TOKYO Web

    「桜を見る会」をめぐる疑惑で安倍晋三前首相が検察の事情聴取を受けた。国会で否定したが、証拠が出た以上、言い逃れはできない。国民に丁寧な説明が要るし、もはや議員辞職にも値しよう。 今年二月の国会でのやりとりを思い出してほしい。野党議員が「桜を見る会」前日に東京都内のホテルで開かれた夕会の疑惑を追及していた。会費は一人五千円とされていたが、その金額でまかなえるはずがない、安倍氏側が補填(ほてん)していたのではないか、そう野党議員は質問した。

    【社説】安倍前首相聴取 議員辞職にも値する:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2020/12/25
    仮に安倍が辞職して、再度立候補して当選しても納得しないんだろ。彼の脱法行為が将来どう評価されるか、それまで気長に声を上げ続ければいい
  • 飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染拡大中の3月、東京都立学校253校(当時)全ての卒業式で「君が代」が斉唱されていたことが、都教育委員会への取材で分かった。同月2日から全国一斉休校となり、飛沫感染を懸念する学校もあったが、実施を求める都教委の指示に従っていた。専門家は「歌わない教職員の処分が繰り返され、合理的な判断ができなくなっている」と指摘する。 (石井紀代美) 都教委は毎年、都立校や区市町村立校から日の丸掲揚や君が代斉唱の「実施状況報告書」を集めている。紙が入手した2019年度の都立校の報告書によると、今年3月1日から同月下旬までに卒業式を行った中学、高校、特別支援学校など全校が「国歌斉唱した」と回答していた。 都教委の説明などによると、安倍晋三首相が全国一斉休校を打ち出した2月27日までに、自治体から「飛沫感染防止策として歌わないことを考えている」「歌わないと、服務事故扱いになるのか」などの問

    飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2020/07/20
    口をすぼめて唸っていただけだろ
  • 都が感染状況の予測文書2通を廃棄 1通は本紙の情報公開請求後に<新型コロナ> :東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染対策を巡り、3月に厚生労働省クラスター(感染者集団)対策班の押谷仁・東北大教授から、東京都に示された感染状況の予測文書2通を、都が廃棄していたことが分かった。このうち1通は、5月下旬に紙が都に情報公開請求した後に廃棄した。小池百合子知事は予測内容を「対策の参考にした」と述べており、廃棄によって感染拡大直前の政策決定過程が不透明になっている。(中沢誠) 都が廃棄したのは、押谷氏らが都内の感染者数などを予測・分析した2通の文書。都の説明では3月17日と19日に示された。17日文書では、現状の対策のままだと2週間後に都内で約1万7000人に増えると予測。都が提供した情報を基に、押谷氏らが精査した19日文書では、感染者数が約3000人に減った。 押谷氏はさらに精査し、都と意見交換した21日に、最終的な予測として「320人」を示した。小池知事は23日の記者会見で、21日文書

    都が感染状況の予測文書2通を廃棄 1通は本紙の情報公開請求後に<新型コロナ> :東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2020/07/12
    責任の取り方・取らせ方という土台が最初から壊れてる(文化として育ってない)から、この手のがすぐに形骸化するんだろう。
  • 羽田-ディズニー 新路線直結検討 JR東、広がるアクセス:東京新聞 TOKYO Web

    JR東日が建設予定の羽田空港と東京都心を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」に関し、東京ディズニーリゾートの最寄り舞浜駅(千葉県浦安市)と直結させる方向で検討を始めた。

    羽田-ディズニー 新路線直結検討 JR東、広がるアクセス:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2020/02/11
    東京五輪のためにという最初の発表だったのに2030年もわからないって詐欺レベルなんでは
  • 東京新聞:銀座の高架道路 廃止へ 30年にも 跡地に空中公園:経済(TOKYO Web)

    銀座(東京都中央区)を取り囲む自動車専用道路「東京高速道路(KK線)」が、二〇三〇年にも廃止される見通しとなった。行政関係者らへの取材でわかった。首都高速道路の日橋区間の地下化に伴うルート変更で、通行量が大きく減るためだ。高架上の道路跡地に空中公園を整備する検討が進む。日橋の青空を取り戻す再開発が銀座に波及し、風景を大きく変える。 (皆川剛) KK線は、飲店が軒を連ねる「銀座コリドー街」や商業施設「銀座ファイブ」など十四のビルの屋根の上を通る。首都高と接続し、半世紀にわたり都心の交通を支えてきた。首都高とは別の企業の東京高速道路(同区)が運営する。 KK線の廃止は昨年、都市計画決定された首都高の日橋区間の地下化がきっかけだ。 地下化区間の東端に当たる江戸橋ジャンクションから都心環状線につながる連絡道路を撤去し、首都高の渋滞を解消する。日橋と汐留方面の接続ができなくなるため、代替路

    東京新聞:銀座の高架道路 廃止へ 30年にも 跡地に空中公園:経済(TOKYO Web)
    kitaido0
    kitaido0 2020/01/01
    随分と大がかりな話になってきたな。全体でいくらかけるんだよ。
  • 東京新聞:台風15号 特産スギ病気で被害拡大 幹が腐り空洞化、倒れやすく:社会(TOKYO Web)

    kitaido0
    kitaido0 2019/09/24
  • 東京新聞:「大口病院事件」容疑者再逮捕 従事者らが語る現場「終末医療は特殊」:神奈川(TOKYO Web)

    kitaido0
    kitaido0 2018/07/29
    心が蝕まれる環境、患者の家族から詰られることが追い打ち。そして見て見ぬふりする社会
  • 東京新聞:不正疑惑晴れ復帰から1年 支えに感謝棋道磨く 三浦弘行さん(将棋棋士):土曜訪問(TOKYO Web)

    将棋の名人戦の挑戦者を決めるA級順位戦は今期、熾烈(しれつ)を極めた。リーグ最終日の今月二日、参加棋士十一人のうち六人が一位タイで並び、プレーオフにもつれ込む史上初の事態となった(その後、羽生善治二冠が挑戦権獲得)。一方、B級1組への降級者を決める争いも混戦となっていた。勝てば残留、負ければ降級という大一番を制し、首の皮一枚でA級に残ったのが三浦弘行九段(44)だった。 一昨年十月、対局中の離席が多いとしてスマホを用いた不正を疑われ、竜王戦の挑戦取り消しと出場停止処分を受けた。その後の第三者委員会の調査で疑惑は完全に否定され、昨年二月に復帰した。その後の一年について「精神的に立ち直れるかという不安との戦いだった」と口を開く。 復帰直後は四連敗した。騒動の渦中の約四カ月間、とても盤に向き合う気にはなれなかった。もともと研究熱心な棋士として知られる。小学三年で将棋を始めて以来、最長のブランクだ

    東京新聞:不正疑惑晴れ復帰から1年 支えに感謝棋道磨く 三浦弘行さん(将棋棋士):土曜訪問(TOKYO Web)
    kitaido0
    kitaido0 2018/04/01
    これはこれでいいけど、三浦棋士に疑いをかけた人たちや元会長の話を今聞くことも必要だな
  • 東京新聞:加計学園設置審の専門委 議事要旨を公開せず 「圧力感じた」証言:社会(TOKYO Web)

    学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡り、審査した大学設置・学校法人審議会(設置審)の専門委員会の議事要旨が、公開対象となっていないことが八日、文部科学省への取材で分かった。この専門委では出席した複数の委員が「主査(座長)の委員から訴訟リスクがあると告げられ、圧力を感じた」と証言。専門家は認可判断の妥当性を検証するため、「公開は必要」と話す。 公開対象となっていないのは、獣医学の大学教授らで構成する専門委員会(主査・久保喜平大阪府立大名誉教授)。三段階で審査する設置審で一番下に位置する会議体だが、専門家が委員を務め、認可の是非を実質審査する。

    東京新聞:加計学園設置審の専門委 議事要旨を公開せず 「圧力感じた」証言:社会(TOKYO Web)
    kitaido0
    kitaido0 2017/12/10
    相撲協会(獣医学会)vs貴乃花親方(加計学園) スポーツ庁が相撲協会を無視して貴乃花親方の話しか聞かなかったら問題だよな。
  • 東京新聞:外環と成田結ぶ「北千葉道路」西側区間 有料化、早期整備に期待:千葉(TOKYO Web)

    東京外郭環状道路(外環道)と成田空港を最短で結ぶ「北千葉道路」全長約四十三キロのうち、東側区間の印西市若萩-成田市北須賀間(約四・二キロ)が二月十九日に開通する。一方で、西側区間(約十五キロ、市川-船橋間)は、県や周辺自治体などが「早期完成には有料道路とするのもやむを得ない」と提案、国の了解をとりつけ、有料道路として整備される方針が決まった。一部区間は事業化のめどが立っていないものの、悲願の開通に向けて動きだした。 (服部利崇) 北千葉道路は一九六〇年代に計画され、「都心から成田空港への最短ルート」で、外環道から千葉ニュータウンを経由し、成田空港手前までを結ぶ。これまでに鎌ケ谷-印西間(約一九・七キロ)が開通。印西-成田間(約一三・五キロ)も都市計画決定され、建設事業が始まっている。 一方、西側区間のうち市川-鎌ケ谷間(約九キロ)は現在も計画段階。だが、事業化に向けて昨年十一月、大きく動き

    東京新聞:外環と成田結ぶ「北千葉道路」西側区間 有料化、早期整備に期待:千葉(TOKYO Web)
    kitaido0
    kitaido0 2017/12/03
    図が間違っていて残念
  • 東京新聞:「新国立」かさむ建設費 巨大アーチ開閉式屋根 難工事:社会(TOKYO Web)

    2020年東京五輪の主会場となる新国立競技場の建設には、技術的難題が山積している。独創的な外観デザインを支える巨大なアーチ構造や開閉式屋根(遮音装置)などはいずれも世界初の難工事という。事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は「ノウハウを生かしたい」と、実施設計の段階で施工会社を選ぶことを決めたが、設計を修正しない限り、建設費は膨らみそうだ。 (森智之) JSCは八月十八日、工区をスタンド部分と屋根部分に分け、施工会社選定をプロポーザル(提案)方式で行うと公示した。技術提案を審査し、十月中に決定。選ばれた会社は八月に始まった実施設計の検討に加わってとりまとめる。工事請負契約は、来年六月をめどにあらためて結ぶ。

    kitaido0
    kitaido0 2014/09/15
    ゲリラ豪雨を考えると雨対策の屋根はあったほうがいいと思うが