タグ

kitajのブックマーク (3,879)

  • 電通「日本の広告費」は、信頼できるのか?2020年9月からの日本を考えよう

    インターネット広告費は、4年連続の二桁成長、1兆5,094億円(前年比115.2%)だ。この数字をみて、実感値より少ない。電通は、相変わらず、マス広告重視で、意図的に操作して、ネット広告費を少なくみせているのではないか。そう考える人たちがいる。ネット広告業界などデジタル側の業界の人たちから、よく聞かれる声である。 今年(2018年1月)から電通総研の仕事もお手伝いをさせていただくことになった。そのご縁もあって、「日の広告費」作成に関わる人々とも話をする機会がある。私の所感としては、電通に、あるいは、この「日の広告費」作成スタッフの方々には、数字を操作しようという意図はまったくないと感じている。 では、なぜ、少なく見せているように感じるのか? 特に、ネット広告業界側からみると、そう見えるのか?おそらく、その主な理由は、我々の日々の業務がネット広告以外の領域に拡張してきているからではないか

    電通「日本の広告費」は、信頼できるのか?2020年9月からの日本を考えよう
  • Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く

    Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く InternetWeek2016

    Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く
    kitaj
    kitaj 2018/03/12
    説明がうまい
  • 仏教徒必見。エイサー、「スマート数珠」発表 – すまほん!!

    台湾Acerは、スマート数珠こと「Leap Beads 智慧佛珠」を発表しました。筐体は木製。 歩数計、睡眠記録など、スマートバンドとしての機能を内蔵。さらに数珠が手で回された回数をカウント可能。仏教徒にとって嬉しい機能です。 Bluetoothによってスマートフォンアプリと連携が可能。収集されたデータはアプリ上でグラフ化されます。 付属のスタンドを使用してワイヤレス充電が可能。バッテリー駆動時間は理論値4日間。 販路はAcerの旗艦店や専門店。価格は3888台湾ドル(約1万4千円)。仏教徒の数は、台湾には800万人、世界では5億人と言われており、それなりに需要があるのかもしれません。 情報元techbang.com詳しく読むAcerスマート数珠仏教

    仏教徒必見。エイサー、「スマート数珠」発表 – すまほん!!
    kitaj
    kitaj 2018/03/10
    「数珠が手で回された回数をカウント可能。仏教徒にとって嬉しい機能です。」なるほどw
  • 「写真にしか見えない」「命が宿っている」「体温まで感じるよう」人物を描いた油絵がとてもリアルで美しいと衝撃を受ける人々

    岡靖知(画家)個展3月17日~20日 @yasutomooka 美術家 画家 主に油絵具で写実的な絵画を制作しています。 受注製作は現在行っておりません。 メール:oka.yasutomo@gmail.com instagram.com/oka.yasutomo/

    「写真にしか見えない」「命が宿っている」「体温まで感じるよう」人物を描いた油絵がとてもリアルで美しいと衝撃を受ける人々
    kitaj
    kitaj 2018/03/10
    絵もすごいが、それよりもロシア出身モデルの日本の感想が「ゴキブリがデカい」に噴いた
  • 飲食店「ドタキャン」裁判を傍聴 わずか1分で店側勝訴、弁護士が明かした対策 - ライブドアニュース

    2018年3月9日 18時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日、飲店に対する「ドタキャン」問題をめぐる民事裁判が開かれた 被告側の欠席により、被告に損害賠償支払いの判決が下り、わずか1分で結審 原告側の弁護士は、メールのやりとりなど証拠を残すことが大事だと述べた 飲店主を青ざめさせるドタキャン。2018年3月9日、東京簡裁でおそらく日初とみられる民事が行なわれ、ドタキャン被告に損害賠償支払いの判決が出た。 J-CASTニュース記者は、その歴史的な裁判を傍聴取材した。 そして被告側は誰も現れなかった今回、原告側代理人になった横浜パートナー法律事務所の石崎冬貴弁護士は、飲店のクレーマー客や従業員の労務など、飲店の法律問題に詳しい。今回の裁判について、「ホテルや結婚式場などは大きいところは別にして、普通の飲店のドタキャンの裁判は初めてではないか」という。 J-C

    飲食店「ドタキャン」裁判を傍聴 わずか1分で店側勝訴、弁護士が明かした対策 - ライブドアニュース
    kitaj
    kitaj 2018/03/10
    こんなの逃げ得じゃん。前払い制に移行するのがいいと思うよ。
  • 圧縮されたtarの展開方法の変遷 - Qiita

    私がやっていた圧縮されたtarの展開の仕方を書いてみる。 ~1992年 gzipが出る前。圧縮に使っていたのはcompressで圧縮したtarの拡張子はtar.Z。ファイルを伸長して標準出力に出力するzcatがあり、tar.Zを展開するときは

    圧縮されたtarの展開方法の変遷 - Qiita
    kitaj
    kitaj 2018/03/09
    z要らなくなっとったんか!
  • 東京大学、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなプロジェクションマッピング技術を発表

    東京大学、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなプロジェクションマッピング技術を発表 2018-03-08 東京大学の石川渡辺研究室は、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体(非剛体)へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなダイナミックプロジェクションマッピングを発表しました。 映像でもわかるように、激しく動作しても上半身の服にぴったり張り付いているようにカラー映像が投影されているのが確認できます。これは、新型の高速プロジェクタ「DynaFlash v2(3-LED+1-DMD)」と、10台のカメラを駆使したトラッキングシステムを組み合わせて実現します。 新型の高速プロジェクタDynaFlash v2は、同研究室が過去に発表している1,000fps遅延3msで投影するモノクロ高速プロジェクタ「DynaFlash」のアップグレード版であり、94

    東京大学、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなプロジェクションマッピング技術を発表
    kitaj
    kitaj 2018/03/09
    予想以上にすごい
  • 純粋に興味があるんだけど、理系の人は句読点を「,」と「.」にしないと気が..

    純粋に興味があるんだけど、理系の人は句読点を「,」と「.」にしないと気が済まないの? それとも横組文書や論文の扱いでそうする習慣がついちゃってるの?

    純粋に興味があるんだけど、理系の人は句読点を「,」と「.」にしないと気が..
    kitaj
    kitaj 2018/03/06
    普段「,.」を使ってると、「、。」使ってる文章はオレが書いてないことにできて便利よ。
  • 光波長多重通信とダークファイバの話 -ICTSC9- - TRY AND ERROR

    HOMENOCでは第9回ICTトラブルシューティングコンテスト(以下ICTSC9)に接続提供を行いました。ICTSCへの接続提供は毎回恒例になっているのですが、毎回何か新しい取り組みにチャレンジしようということで取り組んでいます。今回は「ダークファイバを用いた光波長多重通信とBGPフルルートの提供」を行いました。 【ICTSC初の対外接続10G + BGPフルルート + 経路冗長化!】 ICTSC9ではインターネット接続をHome NOC Operators' Group (AS59105)様に提供して頂いております。 大阪のPOPとダークファイバを用いて10Gで接続、東京のPOPとEtherIPトンネルを用いて1Gで接続しております。 #ictsc pic.twitter.com/BZOuTuiin4— ICTトラブルシューティングコンテスト (@icttoracon) 2018年3月2

    光波長多重通信とダークファイバの話 -ICTSC9- - TRY AND ERROR
    kitaj
    kitaj 2018/03/05
    分かりやすい
  • 現在のUnicodeモンゴル文字の問題点と最近の動き - にせねこメモ

    モンゴル文字は、主にモンゴル語表記のための文字*1である。縦書き専用の文字であり、日語の場合とは反対に左から右へと行を進める。また、アラビア文字のように続け書きされ、文字が語のどの位置に来るかによって形が変わる。 モンゴル文字は現在も中国の内モンゴル自治区でモンゴル語の表記に現役で使用されている。他方モンゴル国ではソ連の影響下でモンゴル語の表記をキリル文字に切り替えたので、モンゴル文字は学校で習いはするものの一般にあまり使われない。 Unicode 3.0からモンゴル文字がシベ文字・トド文字・満州文字と統合されて収録されているため、コンピュータでこの文字を入力するにあたっては、独自の符号化方式を作成するのでなければUnicodeを利用しようとするのが当然に思える。しかし、現状のUnicodeモンゴル文字は致命的な欠陥を抱えている。 このエントリでは、2017年ころからUnicode Te

    現在のUnicodeモンゴル文字の問題点と最近の動き - にせねこメモ
    kitaj
    kitaj 2018/03/05
    大変だな…
  • 『サーターアンダギーは謎の名詞ではなくただ訛っているだけ』という豆知識「r音がd音になるのはよくあることで…」

    🇵​🇮​🇵​🇵​🇦​🙏🏽老年老女合掌団 @Z_PIPPA @smallbird2k 昔々、「『ターサーアンダギー』だったか、『アーターサンダギー』」だったか、覚えられない ^^; 」と沖縄出身者に言ったところ、この話を教えてもらって、ようやく「サーターアンダギー」と覚えました。 2018-03-04 09:22:00

    『サーターアンダギーは謎の名詞ではなくただ訛っているだけ』という豆知識「r音がd音になるのはよくあることで…」
    kitaj
    kitaj 2018/03/05
    mjd-!
  • 「ポンキッキーズ」3月25日で終了

    BSフジの子ども向け番組「ポンキッキーズ」(日曜8時放送)が、2018年3月25日に終了することが発表されました。 公式サイトに終了の告知と、「最終回まで残り3回、楽しいことをいっぱいお届けします」というメッセージが掲載されています。番組終了に伴い、P-kies Club、フジテレビKIDSストアも同月31日で終了に。 終了の告知 番組公式ブログでは出演者の春風亭昇々さんが「ポンキッキーズが終わってしまうことは当に悲しい。だって一生懸命やってきたから。うまくいかないこともたくさんあった。でもそれでも気で一生懸命やった。一生懸命やった思い出を思い出したら涙が出てきた。今はわからないと思うけど一生懸命やったら涙が出てくるんだよ。みんなも一生懸命夢中になって楽しくできることを見つけられますように。そうなれば当に幸せなことです。しょうしょうは幸せだなあ!」と子どもたちにメッセージを送っていま

    「ポンキッキーズ」3月25日で終了
    kitaj
    kitaj 2018/03/05
    まだやってたのか!
  • プログラミング言語Rubyのコアコミッター・中村宇作氏を採用しRuby開発とImageFlux開発を加速します - ピクシブ株式会社

    ImageFlux事業部長 道井 俊介(左) 中村宇作氏(中央) 執行役員 技術マネジメント室長 小芝 敏明(右) ピクシブでは、サービス基盤としてプログラミング言語Rubyを多くのサービスで活用しています。 そのRubyコアコミッターを務めている中村宇作氏がエンジニアとして入社したことをお知らせします。 プロフィール 1973年生まれ、富山県出身。 2000年よりRubyの開発に携わり、現在は主にWindows版の開発および安定版の保守を担当。Ruby公式サイトに世界で一番多く記事を書いている人。 RubyKaigi2013スピーカー、大江戸Ruby会議05キーノート。 TRICK 2013、TRICK 2015 入賞者。 好きなメソッド: Enumerable#map 座右の銘: ケセラセラ GitHubTwitter ID: @unak 一言 この度、ピクシブの一員として参加させて

    プログラミング言語Rubyのコアコミッター・中村宇作氏を採用しRuby開発とImageFlux開発を加速します - ピクシブ株式会社
    kitaj
    kitaj 2018/03/02
    なんと!
  • 転職挫折しました(SIer QA→Webエンジニア) - mhlyc -practice

    転職挫折エントリ(SIer QA→Webエンジニア) みなさまこんにちは。 今回私が転職に挫折しましたので、よろしければ何かの参考になればと思い経緯を公開させていただきます。 ※想像以上に伸びたので、ブコメを拾って脚注を追加しました。そんなことしてる暇があったら開発しろって?うるせえ今からやるんだよ! 当方スペック まずはじめに私の大まかなスペックです。 27歳 地方国立大の情報学科を卒業 SIerのQA*1として5年目*2 うち7ヶ月は開発(レガシーシステムだったので言語はCOBOL) 社外活動も多少取り組んでいる プライベートでの学習はソフトウェアテストが中心、開発はあまりやってない なぜ転職しようと思ったのか? 理由は以下の通りです。 ゆくゆくは自分でアプリ開発をしたい→それにつながるアプリ開発の仕事がしたい しかし現職でアプリ開発の部署に移るのは難しそう(運用保守の案件になる可能性

    転職挫折しました(SIer QA→Webエンジニア) - mhlyc -practice
    kitaj
    kitaj 2018/03/02
    なんで何か作ってgithubにあげるとかしないんだろう
  • 名前は「あ」や「a」から始めるべき

    ソートすると先頭になる 真っ先に見られて真っ先に覚えられる 何事においても露出する頻度が違う

    名前は「あ」や「a」から始めるべき
    kitaj
    kitaj 2018/03/01
    あ小林製薬
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kitaj
    kitaj 2018/03/01
    そのAVにはちょっと興味ある
  • なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」をご覧のみなさん、初めまして! ライターの社領エミです! みなさん。突然ですが、この紅茶をご存じですか? こちらは、私が大好きな「ムレスナティー」というフレーバーティー。おいしさもさることながら、パッケージが独創的すぎると一部でものすごい話題を呼んでいるんです。 まずはこちら、「メープルの森」という紅茶のパッケージをご覧ください。 メープルの森へいこうよォッの紅茶……? これ、紅茶のタイトルなんですよ。 箔押しで「メープルの森へいこうよォッ」って、え? メープルの森ってどこ? こんな紅茶、見たことなくないですか!? ちなみにこのパッケージ、側面もすごいんです。くるっと回すと、ポエムがぎっしり書いてありまして……、 何この不思議なポエム? ……ディヴィットさんが主語? 「OH-」? そもそも、ジュリエッタとマリアって誰? 最後の「あなたは誰なの?ムレスナさんですかぁ?語録」

    なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
    kitaj
    kitaj 2018/03/01
    やばい、欲しい
  • 【カーリング】 カー娘CDデビューへ  タイトルは「SO.DA.NE」…東スポ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【カーリング】 カー娘CDデビューへ  タイトルは「SO.DA.NE」…東スポ 1 名前:的井 圭一 ★ 【特別重大報道】:2018/02/28(水) 14:59:34.80 ID:CAP_USER9 カー娘CDデビューへ 閉幕後2日くらいじゃ熱気はとても冷めやらない平昌五輪。活躍目覚ましかった日本代表チームから次々とスターが生まれたが、中でも銅メダルを獲得したカーリング女子のロコ・ソラーレ(LS)北見のメンバーは、連日テレビに生出演し注目度はさらに高まっている。 芸能界やテレビ界もいまだ大興奮のままで、今後も、テレビの出演オファーが殺到するのは確実。そんななか“CDデビュー”という夢プランが動きだした。タイトルは、すでに流行語となっている「SO.DA.NE」だという――。 東スポ 2018年02月28日 (水) 日の紙面 https://www.tokyo-sports.co.jp/n

    【カーリング】 カー娘CDデビューへ  タイトルは「SO.DA.NE」…東スポ : 痛いニュース(ノ∀`)
    kitaj
    kitaj 2018/03/01
    やりすぎw
  • 「日給8000円・通勤手当なし」総務省サイバーセキュリティ課の求人に衝撃走る

    この求人はサイバーセキュリティに関する施策で、人材育成や研究開発など高度な専門的知識を必要する非常勤の事務職員を募集するというもので、2月27日に総務省の公式サイトに掲載された。

    「日給8000円・通勤手当なし」総務省サイバーセキュリティ課の求人に衝撃走る
    kitaj
    kitaj 2018/03/01
    単金なりの人しか来ないよ
  • 東大のCPU実験で自作コア上の自作OS上で自作シェルを動かした話 - 旅する情報系大学院生

    東大の情報科学科では3年の秋学期にCPU実験という、自分たちでCPU、コンパイラ、シミュレーターを作ってレイトレーシングを動かすことが単位要件の名物実験があります。僕らの班では12月初旬に単位要件を満たすCPUは出来ていたので、2/20にあった成果報告会までの間にIwashi班という自作CPU上でlinuxを動かすことを目標とした余興班を作ってこのエントリのタイトルにあるような結果に終わったのでその報告をしたいと思います。 コンテキストスイッチしている画像: 目次 目次 対象とする読者 自己紹介 できたこととできなかったこと 技術的な詳細 ISA よかったところ 悪かったところ 結論 ステート管理 Floating point UART 自作OS/Shellの仕様 動機 やること 実装方針 増えるレジスタ 増える命令 MMUの挙動 タイマ割り込みの挙動 iretの挙動 Kernelの実装

    東大のCPU実験で自作コア上の自作OS上で自作シェルを動かした話 - 旅する情報系大学院生
    kitaj
    kitaj 2018/02/27
    めちゃ楽しそう