タグ

ブックマーク / gist.github.com/voluntas (3)

  • 時雨堂自社製品コトハジメ

    概要 定期的に更新している 株式会社時雨堂 を作ってから 7 期目で自社製品の売上だけで十分社員の給与と賞与をまかなえる様になった。 ここにくるまで、色々あったのでまとめておくことにした。 時雨堂がどんな会社なのかは 時雨堂コトハジメ を見てほしい。 前提 時雨堂は自社製品のみでご飯をべていけるようにするのが目標の会社である すでに達成されている 外部からの資金調達は一切行わない 会社を回していくのは皆で頑張る 技術で収入を増やし、総務で支出を減らす 自社製品の歴史 第一弾は Lua の Lint ツール とにかく自社製品を出したかったが、当時はラーメン代稼ぎで忙しかったので CTO にお願いして作ってもらった。 あまり売れなかったが、時雨堂らしい製品はここがスタート、当に作ってよかった。 2017 年 5 月でオープンソース化して販売終了した。 第二弾は MQTT シリーズ ある案件

    時雨堂自社製品コトハジメ
    kk6
    kk6 2017/07/16
  • ミニ四駆走らせたいに参加してきた

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ミニ四駆走らせたいに参加してきた
    kk6
    kk6 2014/06/07
    すごい楽しそう。行けばよかった。
  • 継続開発のススメ (@torufurukawa)

    変更履歴 2013-02-06 はてなブログから Gist へ移動 はてな記法から reST に変更 概要 とりあえず書き出してみました、これから色々修正します。 こうしたら良いと思う、こうしたら良かったの両方がごちゃごちゃっとなってますが、あくまで考え方なので銀の弾丸ではありません。 @torufurukawa Python 温泉で @torufurukawa と色々話しをしました、いい機会なのでまとめてみます。 自分が色々やっている中で、こうした方がいいと思いますという内容がほとんどです。 @torufurukawa がエントリあげてました、実践的な話しなのでオススメです。 Python 温泉で開発プロセスの教えを乞う 銀の弾丸はない 開発手法にベストプラクティスはありません。環境、仕事内容、人によってそれぞれでしょう。 そのため、今回書かれていることが銀の弾丸になる事はありません。

    継続開発のススメ (@torufurukawa)
  • 1