タグ

kk6のブックマーク (11,867)

  • Pythonメモ-65 (send2trash) (ファイルをゴミ箱に捨ててくれるライブラリ, クロスプラットフォーム) - いろいろ備忘録日記

    概要 超有名ライブラリなので、ご存知の方多いと思いますが、一応メモ。 github.com 個人的に pyperclip と同じくらい、しょっちゅう使っているライブラリ。 pyperclip については、以下でメモ書きました。 devlights.hatenablog.com 何してくれるライブラリ? 文字通り、指定ファイルをゴミ箱に送ってくれるライブラリです。 スクリプト書くときってファイル処理をするものが多いと思いますが os.unlink とかでファイルを削除すると、完全に消えてしまいます。(当然ですが で、一応何かあったとき用とかテスト実行時とかはバックアップをちょいとつくっておいて実行したりするのが多いと思います。 そんなときに、このライブラリ使うとゴミ箱に送ってくれるので、元に戻すのも楽だしファイルも実際に消えてないし精神的に楽です。ついでに、クロスプラットフォームなので、OS

    Pythonメモ-65 (send2trash) (ファイルをゴミ箱に捨ててくれるライブラリ, クロスプラットフォーム) - いろいろ備忘録日記
    kk6
    kk6 2019/01/19
  • Pythonの高速化? - atsuoishimoto's diary

    たまに、「Pythonの高速化」なんてブログを見かけることがある。書いてあるのは、たいてい s = 0 for i in list_of_ints: s += i と書くより、 s = sum(list_of_ints) のほうが速い!なので sum() 使おう!とかだ。 たしかに、sum() は速い。Pythonインタープリタによるループの繰り返しを行わず、高速なC言語による処理が行われるためだ。特に、リストやタプルが引数に指定されている場合、さらに高速に実行できるように特別扱いされている。 100,000,000個の整数のリストで処理時間を計測してみると、for ループ版では 3.5秒、sum() 版では 2.2秒となった。すごい、2/3になった!forループ糞だな! …どうだろう… まず、こういったサンプルプログラムは、極端に単純化されている。私はもう数十年に渡ってさまざまなプログラ

    Pythonの高速化? - atsuoishimoto's diary
    kk6
    kk6 2019/01/18
    “Pythonでプログラムを書く時には、「パフォーマンスが出る書き方」ではなく、「読みやすい書き方」を心がけよう”
  • Python入門!初心者がPythonを勉強する学習サイトおすすめ15選 - Qiita

    Pythonをこれから勉強するにあたって、Pythonのことやどんな学習サイトがあるのか気になったので、これから勉強する初心者の人の参考になるように、一通り調べてみました。 さらに、Pythonの活用方法などについても調べたので参考にしてください。 Pythonとは?意味や読み方 Pythonとは、AI人工知能)やディープラーニング(深層学習)で利用されることが多く、最近注目され始めて人気が出てきたプログラミング言語です。Pythonの読み方は「パイソン」です。 PythonAIやディープラーニング専用の言語というわけではありません。コードが単純化されて読みやすく、汎用の高水準言語です。 Pythonで出来ることって何?活用方法の具体例 Pythonは、以下のように様々な用途に使うことができます。 ・機械学習データ分析ゲーム開発 ・ロボット開発 ・Webアプリケーション ・フィ

    Python入門!初心者がPythonを勉強する学習サイトおすすめ15選 - Qiita
    kk6
    kk6 2019/01/18
    今こんなにいっぱいあるのかー
  • img2pdf

    For JPEG, JPEG2000, non-interlaced PNG and TIFF images with CCITT Group 4 encoded data, img2pdf directly embeds the image data into the PDF without re-encoding it. It thus treats the PDF format merely as a container format for the image data. In these cases, img2pdf only increases the filesize by the size of the PDF container (typically around 500 to 700 bytes). Since data is only copied and not r

    img2pdf
    kk6
    kk6 2019/01/18
    画像をPDF変換してくれるツール
  • Pythonを使って複数画像をPDFに変換する - Qiita

    import os import img2pdf from PIL import Image # img2pdfと一緒にインストールされたPillowを使います if __name__ == '__main__': pdf_FileName = "/tmp/png/output.pdf" # 出力するPDFの名前 png_Folder = "/tmp/png/" # 画像フォルダ extension = ".png" # 拡張子がPNGのものを対象 with open(pdf_FileName,"wb") as f: # 画像フォルダの中にあるPNGファイルを取得し配列に追加、バイナリ形式でファイルに書き込む f.write(img2pdf.convert([Image.open(png_Folder+j).filename for j in os.listdir(png_Folder)i

    Pythonを使って複数画像をPDFに変換する - Qiita
    kk6
    kk6 2019/01/18
    スクリプト書かなくてもコマンドラインツールついてくるみたい。便利だった。
  • コミックマーケット96から98までの変更点について

    東京ビッグサイトは、2020年夏開催の東京オリンピックの国際放送センター・メインプレスセンターとして使用されるため、現在も増築・改修工事が進んでいます。その影響は東京ビッグサイトで開催しているコミケットにも少なからず及んできています。次回の2019年夏のコミケット96(以下、C96)からは、今までのコミケットとは大きく異なる変更点が3つあります。その変更点を一つずつご説明します。 東は全面使用不可、西と新設の南と青海を使います! サークルスペース:西展示棟・南展示棟 企業ブース:青海展示棟 次回C96から使用する会場は、東京ビッグサイト西展示棟、建設中の南展示棟、オリンピック期間だけ仮設される青海展示棟です。つまり、南展示棟と青海展示棟の2会場が増えます。長年使用していた東展示棟は、オリンピック終了の2020年秋まで使用できません。そして会場が今までの有明地区に加えて、青海地区の大きく2ヶ

    コミックマーケット96から98までの変更点について
    kk6
    kk6 2019/01/18
  • OSSのライセンスを理解する(「使用」と「利用」の違い、知っていますか?) - Qiita

    最近、私的にDockerで遊んでいるのですが、Dockerを使っていると様々なライセンスを有したオープンソースソフトウェア(OSS)と遭遇します。自分が知らない間に著作権に抵触してしまうことが怖かったので、OSSのライセンスについて以下の流れでまとめてみました。 「ライセンス関連用語」を理解する 「オープンソースの定義」を理解する 「コピーレフト」を理解する 「主要ライセンス」を理解する 1.「ライセンス関連用語」を理解する OSSを理解するにあたって、まずは主要なライセンス関連用語の定義を理解することが重要です。私の場合は、「使用」と「利用」の違いや「オープンソースソフトウェア」と「フリーウェア」の違いについて、恥ずかしながら明確に理解できていませんでした。。。 【オープンソース・ソフトウェア(Open Source Software, OSS)】 ソースコードが無償で公開されており、誰

    OSSのライセンスを理解する(「使用」と「利用」の違い、知っていますか?) - Qiita
    kk6
    kk6 2019/01/18
  • Testing sys.exit() with pytest

    When I had tested code which had called sys.exit(), my usual approach was to use mock: def test_exit(mymodule): with mock.patch.object(mymodule.sys, "exit") as mock_exit: mymodule.should_exit() assert mock_exit.call_args[0][0] == 42There are few things I don’t like here: Mocking is always a bit of a black magic, as we stop threating code as black box and start poking inside of it.If sys.exit is ca

    kk6
    kk6 2019/01/18
  • プロ漫画家さん直伝の「絵がうまくなくても漫画を読みやすくする方法」がとても参考になる

    稲岡和佐 @kz_ina_ 描き方例。 台詞など多かったので すごく気を付けたページです。 3コマ目のセリフの周りを飛ばしていないのは グレー(トーン)の上に乗る文字は比較的読みやすいのです。ベタの上からだと厳しい。 ご自身の漫画の1ページを送って頂ければあくまで読みやすさとしての添削します pic.twitter.com/qMml9HHzCk 2019-01-16 15:30:57

    プロ漫画家さん直伝の「絵がうまくなくても漫画を読みやすくする方法」がとても参考になる
    kk6
    kk6 2019/01/17
  • Pythonで学ぶ強化学習 -入門から実践まで-を書きました

    約1年半ほどかかりましたが、「Pythonで学ぶ強化学習 入門から実践まで」を書き上げました。記事ではAsian Kung-Fu Generationさんがアルバム発売の度に行っている全曲解説にのっとり、各章の見所や苦労した点を紹介したいと思います。

    Pythonで学ぶ強化学習 -入門から実践まで-を書きました
    kk6
    kk6 2019/01/17
  • GitHub - raimon49/pip-licenses: Dump the license list of packages installed with pip.

    kk6
    kk6 2019/01/17
    環境にインストール済みのパッケージのライブラリを一覧表示してくれるツール。こいつがインストールされた環境内のリストアップになるのでvenv毎に入れる必要があるけどまあ便利。
  • Package and deploy a Python module in PyPI with Poetry, tox and Travis

    kk6
    kk6 2019/01/17
    Travis CI上でPoetryでパッケージビルドしてそのままPyPIに登録する方法とか
  • Slack のロゴが新しくなりました!

    日、ブランドデザインのリニューアル計画の第一弾として、Slack では新ロゴを発表しました。Slack 社員だけでなく、ユーザーの皆さんにも愛されてきた以前のロゴ (とデザイン) をなぜ変えるのか、疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。そこで、デザイン刷新の理由と、新しいデザインに込めた思いをご説明したいと思います。 まず、今回の変更は、なんとなく…といった軽い気持ちで行ったわけではありません!諸行無常とあるように、何事も変化というのは避けられず、自然の流れかもしれませんが、ロゴ変更の理由としては十分ではありません。ロゴというブランドの顔を変更するのは「来のロゴの役割を果たしていない」という確固たる理由がある場合です。私たちが愛してきたロゴは、まさにこのケースでした。私たちはその事実を認め、よりシンプルでわかりやすい、ロゴとしての役割を果たす新しいデザインに進化させるため、今回のロ

    Slack のロゴが新しくなりました!
    kk6
    kk6 2019/01/17
  • Gatsbyは今、最高にイケてるエンジニア向けブログ。爆速、無料、フルカスタマイズでもう普通のブログには戻れない

    現在、最高にイケてるエンジニア向けブログは間違いなく Gatsby(キャッツビー)であると断言する。 Gatsby にはじめて触れた日に「こいつはマジでスゲー」となって即決で自分のブログを Gatsby に移行することにした。で、今見ていただいてるこのブログが Gatsby というわけです。 Gatsby が最高にイケてる理由は次の3つ 爆速無料フルカスタマイズもうまさに「華麗なるギャッツビー」 1 爆速 Gatsby の速さに対するこだわりがそこら中にある。 使われている主な技術 ReactGraphQLPWA非同期レンダリング静的サイトホスティングひとつひとつは速く見せるためのちょっとした工夫かもしれないが、ここまで全部まとめて実装されるとそれはもう速い速い。 普段から私は個人開発プロジェクトReact, Redux, GraphQL, Rails の組み合わせで作っていて一応は分

    kk6
    kk6 2019/01/17
  • Happo.io - Cross-browser screenshot testing

    Trusted by the industryHappo is used by a multitude of tech companies, including Fortune 500 companies in San Francisco, web agencies in Brasil, Insurance Companies in Japan, and many more. Happo takes screenshots of your UI componentsFind bugs before your code is shipped to production. Visual regression testing with Happo lets you move faster and with more confidence. ⨠ happo run Initializing...

    Happo.io - Cross-browser screenshot testing
    kk6
    kk6 2019/01/17
  • pixivサイトリニューアルの軌跡 長寿サービスの刷新において大切なこと

    2018年12月6日、株式会社リンクアンドモチベーションのイベントスペースにて、エンジニア向けの勉強会に特化した書き起こしメディア「ログミーTech」が主催するイベント「ログミーTech Live #2」が開催されました。第2回となる今回のテーマは「レガシーシステムのリニューアル」。長期間運用され、設計が古くなってしまった「レガシーシステム」のリニューアルを行った3社が一堂に会し、システムリニューアルにおける知見と新システムへの移行について語ります。プレゼンテーション「11歳のpixivが迎えた3度のリニューアル 」に登場したのは、ピクシブ株式会社UX/UIエンジニアの渡邉拓巳氏。過去2回のサイトリニューアル失敗を経験して学んだ知見と、3度目のリニューアルにおいて大切にしたある方針について明かしました。講演資料はこちら 11歳のpixivが迎えた3度のリニューアル 渡邉拓巳氏(以下、渡邉)

    pixivサイトリニューアルの軌跡 長寿サービスの刷新において大切なこと
    kk6
    kk6 2019/01/16
    “デザインと機能は同時にリニューアルすべきではない”
  • 「“著作権厨”をなんとかしたい」 慶応大・田中教授が考える、ネットで有意義な著作権の議論に必要なこと

    「“著作権厨”をなんとかしたい」――慶応義塾大学の田中辰夫教授は1月10日、都内で開かれたシンポジウム「著作権延長後の世界で、われわれは何をすべきか」で、こう話した。著作権法の在り方について考える上で、現行の著作権法を絶対と考える“著作権厨”の存在がネット上での議論を阻害しているという。 2018年12月に著作権保護期間が作者の死後50年から70年に延長されたことを受け、著作権者と連絡がつかない、あるいは著作権者不明の著作物「オーファンワークス」の増加が懸念されている。オーファンワークスを利用するには、著作権者の捜索や文化庁への申請などの手間がかかり、新たな形での流通や資料としての保全が進めにくいといった課題もある。 田中教授はオーファンワークスへの対策について、「柔軟かつ複合的に考え、一番良い形を目指すことが重要。(著作物の中には)誰が作ったのか分からないものもたくさんある。これを活用す

    「“著作権厨”をなんとかしたい」 慶応大・田中教授が考える、ネットで有意義な著作権の議論に必要なこと
    kk6
    kk6 2019/01/16
    “「何か新しい試みをしようとする人に『これはいかん』と言う人がいる。せっかくの試みも縮小してしまうし、議論も封殺されてしまう。彼ら(著作権厨)をなんとかしたい」”
  • モダンなCI/CDでは欠かせないワークフローを使った高度なビルド管理

    これからCI/CDを導入する方にも、すでに活用されている方にも、CircleCIを通してCI/CDに対する理解を深めるお手伝いができれば幸いです。 前回の記事:「CircleCIで始めるCI/CD導入の基のキ」 対象読者 前回の記事を読んでCI/CDに興味を持たれた方 CI/CDについて学びたい方 CircleCIのワークフローを使ってみたい方 新機能Orbsについて詳しく知りたい方 必要な環境/知識 GitHubのアカウント ソフトウェアのテストについての一般的知識 アジャイル開発についての一般知識 筆者について CircleCIの元開発者で、現在はCircleCI初の海外支社であるCircleCI Japanでさまざまな活動を行っています。 CI/CDパイプライン CircleCIでワークフローと呼ばれる機能は、実は似たような名前で他のCI/CDサービスやツールにも用意されています。

    モダンなCI/CDでは欠かせないワークフローを使った高度なビルド管理
    kk6
    kk6 2019/01/16
  • Prefer Subshells for Context | datagrok.org

    kk6
    kk6 2019/01/15
    pipenvじゃなくて素のvenvで事足りると思ってたけど、素のvenvにはこれだけ問題があって、pipenvを使うと問題を軽減できるとのこと
  • GitHub Actions 入門 - 生産性向上ブログ

    ----- 2019/08/18 追記:GitHub Actions が新バージョンで大きく変わったため、新しい記事を書きました。こちらの記事は古い内容なので、新しい記事を参照してください。 www.kaizenprogrammer.com ----- developer.github.com 現在パブリックベータの GitHub Actions が自分も使えるようになったので、いろいろ調べたり動かしてみたりした内容をまとめます。 目次 注意事項 GitHub Actions とは 簡単な例 (Hello, World) ワークフローの設定 workflow ブロック action ブロック needs を使ったフロー制御 uses における Dockerfile の指定方法 ワークフローがサポートしているイベント 秘密情報の設定 GITHUB_TOKEN ビジュアルエディタ ワークフロー

    GitHub Actions 入門 - 生産性向上ブログ
    kk6
    kk6 2019/01/14