タグ

webと統計に関するkkobayashiのブックマーク (6)

  • はてな村の地図『HatenarMaps』を公開しました - kaisehのブログ

    はてな村』のアナロジーを当に地図にできたら面白いだろうなと思って、週末を潰して作ってみました。TopHatenarが蓄積しているDBを一部活用したサービスになっています。 Blogopolis このサービスを簡単に説明すると、はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試みです。 地図の全体を見渡すことで、はてダの大まかなトレンドを掴むこともできるし、スケールを拡大していけば個別記事に到達することもできます。さらに、Google Mapsで検索するような感覚ではてなidやキーワードを入力して地図を探索したり、「去年と今年で勢力図がどう変わったか」を調べることもできます。 HatenarMapsはTopHatenarと同様、Javaで開発しました。フレームワーク構成もTopHatenarと一緒で、Cubby+Mayaa+S2

    kkobayashi
    kkobayashi 2008/06/09
    おもしろーい!
  • ユーザーはいかにテキストを読まないか

    月並みなWebページの場合、平均的アクセス中にユーザーが読むテキストの量は多くても全体の28%にすぎないという分析結果が出た。より現実的には、20%程度とみられる。 How Little Do Users Read? by Jakob Nielsen on May 6, 2008 Webユーザーによるテキストの読み方を調べ始めた当初から目に付いたのは、彼らが大してテキストを読まないものだという事実である。テキストを流し読みするのは、リテラシーが比較的高いユーザーにきわめてよく見られる行為だ。最近実施したアイトラッキング調査でも、それを一段と裏付ける結果が出ている。 これまで唯一欠けていたのは、ユーザーがどれだけ多くの(またはどれほどわずかな)テキストをオンラインで読むのかを正確に割り出す公式だ。新たなデータのおかげで、それもやっと用意できた。 調査研究データ すべての調査結果を詳しく見たい

    ユーザーはいかにテキストを読まないか
    kkobayashi
    kkobayashi 2008/05/16
    おもしろい。
  • mixi登録者数の伸びを予測してみた(その2) - しまうま技研

    以前、このブログでmixi登録者数の伸びを予測したことがありました。 mixi登録者数の伸びを予測してみた - しまうま技研 その後、7月26日に500万人を突破したとの発表があったので、Wikipediaに記載されたデータとあわせて検証してみたいと思います。 http://mixi.co.jp/press_00060726.html mixi - Wikipedia まず、下のグラフをご覧下さい。 今回新たに追加したデータは、2006年5月〜7月分の3か月分。 棒グラフでは色を変えてあります。 ちなみに4月分のデータは3月分と5月分の中間値。 前回算出した予測値は黄色の折れ線グラフですが、予測を実績が上回っていることが分かります。 これを今回のデータで補正したものが、オレンジ色の折れ線グラフ。 その式は以下の通りです。 これを元に2013年11月まで予測してみたのが以下のグラフ。 先のグ

    mixi登録者数の伸びを予測してみた(その2) - しまうま技研
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/04
    ゴンペルツ曲線。
  • Japan.internet.com Webマーケティング - 【アクセス解析】 平均は好きですか?

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/28
    平均の落とし穴に注意。まずは正規分布かどうかを確認するのがよいかと。
  • 20代男性の3人に1人は生涯未婚の恐れ|インターネットで読み解く! No.152

    2005年国勢調査の速報集計結果が公表され始め、65歳以上人口の比率21.0%は世界最高、15歳未満人口の割合13.6%は世界で最も低い水準と少子高齢化が歴然とした。しかし、大きな論点が語られていない。2000年国勢調査では独自に分析した結果、出会い系サイトなどが思わぬ力を発揮して第107回「非婚化の進展をITが阻み始めた」を書くほど非婚化に一定の歯止めが掛かった。今回はその傾向が進むかと楽しみにしていたが、結論から言うと、非婚化への歯止めは大きく息切れしてしまい、生涯未婚率上昇が加速した。男性なら今の30代後半は4人に1人、20代後半は何と3人に1人が生涯独身を通す可能性が高い。女性は男性より生涯未婚率は大幅に低かったが、今の20代、30代は同世代男性に急接近しそうである。 分析の方法は5年ごとに実施されている国勢調査の特性を利用して、5歳階級の世代ごとに過去6回調査間の5年間で未婚率を

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/22
    まあ、女と遊ぶよりも面白いことが増えてきたってことだよな。セックスしたいなら風俗行った方が実は安上がりな罠。なんでも手に入る世の中も考え物かもね。
  • はてなダイアリーは何人がどれくらいの頻度で更新しているのか - ラージアイ・イレブン

    id:hatenadiaryのグラフに、毎日のはてなダイアリーの会員数が公開されています。 それによると、2006年6月19日現在、はてなダイアリーの数は26万3,205となっている。 hatenadiaryのグラフ http://graph.hatena.ne.jp/hatenadiary/edit?mode=readonly 日記数 2006-06-19 263205 では26万3,205あるとされるはてなダイアリーは、何人がどれくらいの頻度で更新しているのだろうか? アクティブなはてなダイアリーユーザーはどれくらいの割合で存在するのだろうか? 調べてみた。 パブリックモードのダイアリー。 日記一覧 http://d.hatena.ne.jp/diarylist ハプリックダイアリー一覧 http://d.hatena.ne.jp/diarylist?type=public 1万番前の

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/06/21
    アクティブユーザーは10%くらいなのか。面白い統計。
  • 1