タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

映画と増田に関するkmartinisのブックマーク (12)

  • ワンカットの長回し映画とか技法的にはすごいんだろうけど、だから何?っ..

    ワンカットの長回し映画とか技法的にはすごいんだろうけど、だから何?ってやつ わいには理解できんわ

    ワンカットの長回し映画とか技法的にはすごいんだろうけど、だから何?っ..
  • なるべく少ない単語で映画作品を特定する

    セリフは使わない方向で 観覧車、チター → 第三の男 二人乗り、ボクシング → キッズ・リターン 蚊、恐竜 → ジュラシックパーク 未来、溶鉱炉 → ターミネーター2 もしかしたら有名作品は2、3のヒントだけでいけるかも

    なるべく少ない単語で映画作品を特定する
    kmartinis
    kmartinis 2020/05/20
    現場に血、どうして
  • 雑兵の強さ

    アクション映画とかバトル漫画とか見てると雑魚敵・雑魚味方が弱すぎる 組織の末端構成員とか兵士とか衛兵とかそういうやつ 主人公なり悪役なりと戦うと10対1とかでも普通に負ける まあ無双シーンに気持ち良さがあることは否定できないし、名無しの雑魚に主人公が延々苦戦してたらストレスっていうのは分かるんだけどそれはそれとして切ない気持ちになる ジョン・ウィックが2秒で殺すヤクザだってそれなりに裏社会で生きてきてるはずだし、秒殺される鬼殺隊員にもそれまでの人生とかドラマがあるんじゃないのか 戦闘経験を積みまくってる天才の主人公がクソ強いのはまだ許せるとしても、非戦闘員みたいな雰囲気でも主要キャラクターだったらクソ強くて兵士をバンバン倒せる!みたいなのはマジで納得いかん アクション映画でよくある考古学者のヒロインが敵(戦闘のプロ)をひとり倒すみたいなの観るとかなり複雑な気持ちになる 一般人に負ける兵士っ

    雑兵の強さ
    kmartinis
    kmartinis 2020/02/18
    ジョン・ウィックの一人vsうん十人みたいなのはギャグみたいなものだから!それでも殺しが鮮やかすぎて惚れ惚れしながら見る。楽しい
  • なんか邦画は何やっても嘘くさいんだよね。 話す言葉がすべて芝居がかって..

    なんか邦画は何やっても嘘くさいんだよね。 話す言葉がすべて芝居がかっていて現実でこういう話し方してる奴いたら気持ち悪いって感じの役者しかいない。 役者が悪いのか日語が悪いのか。

    なんか邦画は何やっても嘘くさいんだよね。 話す言葉がすべて芝居がかって..
    kmartinis
    kmartinis 2019/11/19
    言語との距離感の問題はある
  • 映画館のような集中力で

    自宅で映画を観るにはどうしたらいいんだ

    映画館のような集中力で
    kmartinis
    kmartinis 2019/10/17
    部屋暗くするだけでいいんじゃないかな、と思う
  • 教えて中の人(映画館)※3/19追記あり

    https://www.tohotheater.jp/news/post_19.html TOHOシネマズが値上げしたが、その理由が人件費との事 観る側なんだが、正直どこに人件費かかってるのか分からない やる気のないモギリ(別に元気じゃなくていいけど)大して早くも無く、美味しくもないコンセッション担当出口で立っているだけのゴミスタッフ確かにそこかしらに人は配置されているけど、そんなに要るの? なんか、昔の入り口で券買って、入り放題の頃のほうが人居なかった気がする(オッサンですまん) 素人目にはサービス内容減らしてでも人減らせそうなんだけど、実際は違うのかな? 教えて中の人 追記思ったより反響あって嬉しい。 回避策を多く知ってるソロ映画中心のファンには大して影響ないけど、友達と観に行ったり、レイトショーとか難しい所帯持ち、年1~2くらいの大多数の一般客にはネカティブなイメージしか無いし、より

    教えて中の人(映画館)※3/19追記あり
  • はい、中の人。 客みんながそう思ってくれれば良いんだけどね。大半の一般..

    はい、中の人。 客みんながそう思ってくれれば良いんだけどね。大半の一般市民は、映画館の接客=良いところのホテルと同等と勘違いしているよ。 少しでも待たせたり不手際があれば烈火の如くキレだして「上の者を呼べ」と叫ぶ人が、思った以上に多い。 チケットもネットで買ったり時間に余裕を持って来場すればいいのに、ギリギリにきて混雑して間に合わなくてクレームなんてザラ。 映画館としては、無人券売機のみで販売して人件費落としたいもん。それを目指して無人券売機に案内するけど「人をなんだと思ってるんだ!お前が売れ!」とこれまたクレーム。 中年~シニアの文句が多い層が死ぬまでこの状況は続くんだ。 映画料金だって6割近く配給会社に持って行かれるから利益ないんだよ。

    はい、中の人。 客みんながそう思ってくれれば良いんだけどね。大半の一般..
  • 未だに電車男やバトルロワイアルの真似ばっかしてる日本映画界やばくない?

    仕事でよくレンタルビデオ屋さんに行くんだけど、新作映画情報つってこれからレンタルになる映画の予告編がずっと流れてんのね。 映画は去年カメラを止めるな1しか見てないから、面白そうな映画あったら観たいなーと思ってチラっと見るんだけど、「うわ、今時これかよ、ダッセえ」って映画にあまり詳しくない俺ですらドン引きするような内容の予告ばっかり流れてるわけ。 主に二種類で、 ①内気なアニメオタクがクラスのイケメン・美少女に恋をする ②中学生・高校生同士殺し合う って内容ばっか流れてるんだ。 ①なんて電車男以上の何者でもないし、 ②なんてバトルロワイアル以上の何者でもないでしょ。 予告からして、二番煎じ丸出しでこちらの予想を明らかに越えてこないんだ。どうせ見ても「あ~こりゃ~電車男だな~つまんねえな~」ってガッカリすること確定っていうか。予告編観てもそそられないっていうか、一ミリも観たくならない。 俺が

    未だに電車男やバトルロワイアルの真似ばっかしてる日本映画界やばくない?
    kmartinis
    kmartinis 2019/01/22
    すぐ終わるかと思ったらまあまあ長い増田。観測範囲が狭いですね。それらのジャンルは同じ若者をターゲットにしているだけあって、そう移り変わっていくものじゃない。
  • 映画館でモノ食ってるやつ、うるせーんだよ

    流動にしろ

    映画館でモノ食ってるやつ、うるせーんだよ
    kmartinis
    kmartinis 2018/10/06
    映画館でポップコーン食べる文化は「なんだこのクソ映画!」ってスクリーンに投げても大丈夫なよう、ってのはよく言われる/個人的に、なぜキャラメルと塩が定番化したのかが気になる。単純に生き残り?うまいけど
  • 誰が観ても絶対的に面白い名作映画100本

    世界最大の映画情報サイト・インターネット・ムービー・データベースで集計されたランキングを元にリスト化しました。 http://www.imdb.com/chart/top?ref_=nv_mv_250_6 世界最大級のユーザー数を誇るサイトのランキングですから、 当然世界で一番正しい映画ランキングです。 ひれふせ。 1. 『ショーシャンクの空に』(1994)9.2/10点 2. 『ゴッドファーザー』(1972) 9.2/10 3. 『ゴッドファーザー:パート2』(1974) 9.0/10 4. 『ダークナイト』(2008) 8.9/10 5. 『シンドラーのリスト』(1993) 8.9/10 6. 『12人の怒れる男』(1957) 8.9/10 7. 『パルプ・フィクション』(1994) 8.9/10 8. 『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』(2003) 8.9/10 9. 『続夕陽の

    誰が観ても絶対的に面白い名作映画100本
  • 映画上映前の宣伝予告編が苦痛すぎる

    興味のない映像を強制的に10分とか見せられるの、これから映画を楽しもうという気分に水を差しまくるんだが 何が悲しくて金払ってまでこんなもの見せられるのかと…あれが嫌で映画館に行く気を無くすわ 新作映画の宣伝にしたって1作品30秒で2~3分もやれば十分だろ、ダイジェスト並に流されてもネガキャンにしかならん

    映画上映前の宣伝予告編が苦痛すぎる
    kmartinis
    kmartinis 2018/06/02
    1800円じゃ見れなくなるぞいいのか!
  • 色々気が参ってる時に救われた映画を教えて欲しい

    自分自身「参ったなぁ…」って時に観た「グッドウィルハンティング」がすごく大切な作品になったんだけど、みんなのそういうポジションの作品を知りたい。 ダメな時に助けてもらうよ。

    色々気が参ってる時に救われた映画を教えて欲しい
    kmartinis
    kmartinis 2017/12/02
    ブコメで紹介されてるgifted観に行こうかな。予告編見たら良さそうだった
  • 1