タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

webとUIに関するkmartinisのブックマーク (2)

  • カルーセルUIを実現するJSライブラリまとめ(2024年版) - 導入手間や機能の比較紹介 - ICS MEDIA

    いずれもMITライセンスで公開されていますので、個人・商用問わず利用可能です。 Slick.js Slickスリック.jsは簡潔なコードで実装できるのが特徴のモバイルフレンドリーなカルーセルライブラリです。機能は少なめですが、ナビゲーションや表示するスライド数を変更するといった基的な機能は備わっています。jQueryプラグインのため実装にはjQueryを読み込む必要があります。タッチ・スワイプ操作にも対応しています。ReactVue向けのモジュール、TypeScriptのサポートは公式で提供されていませんがOSSで存在します。 このJSライブラリの基的な実装と、アニメーションをフェードに変えた作例を用意しました。 基の作例 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する <div class="slick carousel"> <div>1</div> <div>2</div> <

    カルーセルUIを実現するJSライブラリまとめ(2024年版) - 導入手間や機能の比較紹介 - ICS MEDIA
  • TrelloのDescription欄だけでUIを超えた手触りが良すぎて学びしかない - Make組ブログ

    TrelloのUIUX)が素晴らしすぎます。UIと言っても表面上のデザインだけでなくて、基的な要素の手触りが良すぎます。 とくに上の写真にあるDescriptionがすごい。ここだけで作り込みがすごすぎてビックリする。 これはカード(Todoリストでいうタスク)の説明欄です。入力はtextareaででき、URLなどが入力されると表示される際はリンクになります。ただそれだけの要素ですよ。 ただそういう次元じゃないんですよね。たとえば以下の機能があります。 Descriptionが空のときは「Add a more detailled description...」を表示する Descriptionが空のときはマウスホバーで背景色を濃くしてクリックを促す Description内に描画する内容があるときは、 cursor: pointer にするだけで背景色は変わらない Descriptio

    TrelloのDescription欄だけでUIを超えた手触りが良すぎて学びしかない - Make組ブログ
    kmartinis
    kmartinis 2021/02/28
    使っててほんとに気持ちいい。ただ大きなところで言うと、画面サイズに依存する感はある。
  • 1