knkmayumiのブックマーク (92)

  • 富野由悠季が少年時代から虫プロ時代までを懐古、改変・再編集される前の「鉄腕アトム 《オリジナル版》」が持つ力を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

    2009年から2010年にかけて、ジェネオン・ユニバーサル(現:NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン)から前半3巻が、復刊ドットコムから後半3巻が発売され、今では非常に手に入りにくい「鉄腕アトム《オリジナル版》復刻大全集」を、復刊ドットコムが新仕様で再刊する。「《オリジナル版》復刻大全集」は約6500ページの内容が全6巻で構成されていたが、今回の「《オリジナル版》」では1巻あたりを約400ページにまとめ全16巻に。A5判にリサイズされ、読みやすいソフトカバーで造される。 数度の単行化に際し、その都度手塚治虫自身が細かく改変・再編集を行い、いくつものバージョンが存在する「鉄腕アトム」。今回の「《オリジナル版》」では、雑誌・少年に1951年から1968年に連載された初出バージョンがそのまま復刻再現される。各話の連載時の全扉絵や、別冊付録の全表紙の再録も見どころだ。 1巻から6巻ま

    富野由悠季が少年時代から虫プロ時代までを懐古、改変・再編集される前の「鉄腕アトム 《オリジナル版》」が持つ力を語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
    knkmayumi
    knkmayumi 2023/07/20
  • 【マニアだけが知っている】『美味しんぼ』欠番回の魅力、お教えしますよ🐳【後編】 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!

    どうも、今週は80年代の出来事ばかり調べていたSATAトミオです 今回の記事は『美味しんぼ』後編の記事です あと、開幕から小ネタ劇場となっております 今回、当ブログ過去最長の記事になりましたが、楽しんで頂ければ幸いです(できれば、最後まで見てね♪) 前回のあらすじーー(栗田さんナレーション風) Youtubeでアニメ『美味しんぼ』全121話の無料配信がスタートしたことを記念して書かれたSATAトミオさんのブログ『美味しんぼ』が教えてくれた、人生を豊かにする5️⃣つの調味料🍳【前編】 そのブログの完成披露パーティーに南北新聞社も招待され、文化部からは私,トミ田ゆう子とトミ岡さんが参加することになりました でも…そのパーティーでトミ岡さんが〔欠番回を語らないアンタのブログは"出来損ない"だ〕なんてことを言ってしまったから、書かれたSATAトミオさんはカンカンに怒ってしまって大変! トミ岡「い

    【マニアだけが知っている】『美味しんぼ』欠番回の魅力、お教えしますよ🐳【後編】 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!
    knkmayumi
    knkmayumi 2023/07/09
  • 【青森県立美術館】富野由悠季インタビュー「新作をやらなければいけないと感じた」

    青森県立美術館で現在開催中の「富野由悠季(とみのよしゆき)の世界:ロボットアニメの変革者」は全国6カ所で行われた企画展である。「機動戦士ガンダム」や「伝説巨神イデオン」などの社会現象となったロボットアニメで知られる富野由悠季さんをテーマに、絵コンテやシナリオなどの約3000点もの資料を展示。青森会場を内覧した富野さんに話を聞いた。 目次 1.「富野展」を富野由悠季はどう感じたか? 2.富野由悠季80歳の心境 3.地方から始まった「ガンダム」 4.ロボットアニメがあったから犯罪者にならなかった 5.編集後記 1.「富野展」を富野由悠季はどう感じたか? ――青森会場をご覧になっていかがでしたか? この企画展は福岡、兵庫、島根、静岡、富山、青森の6館目。それぞれの展覧会には学芸員の個性や美術館の特性があり、びっくりしました。うまく説明はできないけど、青森会場は作品ごとに区分けをしたものの、スタッ

    【青森県立美術館】富野由悠季インタビュー「新作をやらなければいけないと感じた」
    knkmayumi
    knkmayumi 2022/02/15
    >実写だとこれはカルトになるけれど、アニメにすることで過激なことをやっていても中和されます。アニメにすることでたまっていたものを解消することにつながっているという作用は強いですよ。
  • 平松広和インタビュー・最終回 「歳相応の役」と「幸せをもとめて」と

    『ガンプラり歩き旅』その97 ~CとDの間に何があったのか? アクシズの量産型モビル・スーツ、ガザC登場!~

    knkmayumi
    knkmayumi 2022/01/01
    >オタクと言われたら、にっこり笑って「はい!」って答えられる、素敵な年寄りに、僕はなろうと思うので、皆さんもその道をしっかりと歩んで行くようにしてください。
  • 富野信者解釈違い! 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN TV(最終回) - 玖足手帖-アニメブログ-

    なにがTHE ORIGINよ!私は富野信者だ!私こそがガンダムをわかっているニュータイプだ!なぜなら私こそが富野アニメを傍観し続けてきた男だからだ!正統たる富野監督から離れた安彦良和に私の何がわかる!40年前の富野喜幸の幻影から逃れられない男が!私は常に富野由悠季を護り続けてきた!その私に対して自分がガンダムのオリジンだと!ええぃ!富野由悠季が今も生きているということをしれぇえええええっ!私はニュータイプのはずだ! と、言うのは冗談で。へへっ。 Gのレコンギスタの劇場版が最優先課題なのでGレコの記事を1つ書かないと他の記事を書いてはいけないという念能力の縛りをつけたので、テレビでただで見れる機動戦士ガンダムTHE ORIGIN前夜 赤い彗星の感想は2週分の第12話「赤い彗星のシャア」、第13話「一年戦争」をまとめて書いてしまう。OVA版から端折られた部分があるということは受け付けない!それ

    富野信者解釈違い! 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN TV(最終回) - 玖足手帖-アニメブログ-
    knkmayumi
    knkmayumi 2019/08/23
    大槍葦人ララァは至高
  • バイト辞める前に安室ちゃんから聴きなおせ|副業と独立についてヤマコンが考察

    「バイトやめて何か始めたいけど、何したら良いかわからない。」 そんな質問に、速すぎる男、ヤマザキOKコンピュータ(投資家)がお答えします。 「時速1500kmの安全運転」 これは“サバイブの鉄砲玉”、“速すぎる男”など、スピーディーな異名を持つ筆者が、読者からの質問に対する回答や日頃思ったことをボヤき続けるコラムコーナーである。 バイト辞めたい・何か始めたい 「瀬戸内海の離島に住んでる友人がバイトやめて在宅の仕事もしくは何か始めたいと言ってるんですが、オススメの仕事、もしくはアイデアがあれば教えてください」 先日、ツイッターに質問箱を設置した際に頂いた質問である。 これに対する筆者の答えはタイトルにある通り。 「バイト辞める前に、安室ちゃんから聴きなおせ」である。 バイトを辞めても時間しか増えない 夢なんて見るモンじゃない 語るモンじゃない 叶えるものだから 誰も止められない、暴れ出した欲

    バイト辞める前に安室ちゃんから聴きなおせ|副業と独立についてヤマコンが考察
    knkmayumi
    knkmayumi 2019/02/21
  • 話数単位で選ぶ2018年TVアニメ10選について。

    気づけば年の瀬。今年の総括。 ルールは ・2018年放送のTVアニメ。 ・1作品1話まで。 ・順位は付けない。 1,『ヤマノススメサードシーズン』 第10話 「すれちがう季節」 脚:ふでやすかずゆき  絵コンテ・演出:ちな 作画監督:今岡律之 キャラクターの心とキャラクターがいる世界の物、光、色が絶妙にリンクした一話。遠くを見やる目線、ディスプレイを見つめる目線、隣りにいる人を見つめる目線…心の距離感を表すキャラクターの目線の先と、目線を向けるまでの感情の移り変わりを示す芝居作画。ときにはその世界にあるスマホや手すりという物を使って、キャラクターの性格を味付けしていく。そしてそのキャラクター作画をより印象づけるような陰影と色味。画面内にあるものが明確に繋がり合って、画面外の世界すらも想像させる。 すれ違いを描いた切ないエピソードだけども、「今そこにいる」キャラクターの心に寄り添える映像表

    話数単位で選ぶ2018年TVアニメ10選について。
    knkmayumi
    knkmayumi 2019/01/01
    >変化を信じて歌舞伎町の街を縦横無尽に駆けまわる「女子高生の無敵感」が、その変化の先にある南極への到達は不可能ではないと、予感させる。
  • エロゲ原作アニメの歴史 99~17年 - 根室記念館

    先日、ねとらぼで記事を書きました。 現在放送中のアニメ「ノラと皇女と野良ハート」のHARUKAZEさんへのインタビューです。解説は面倒なので各自リンク先を参照ください。 TVアニメ ノラと皇女と野良ハートOP曲「ネ!コ!」 アーティスト: 高森奈津美(パトリシア・オブ・エンド)/仙台エリ(黒木未知)/浅川悠(夕莉シャチ)/種崎敦美(明日原ユウキ) 出版社/メーカー: HARUKAZE 発売日: 2017/08/25 メディア: CD-ROM この商品を含むブログ (1件) を見る 要点だけ抜き出すと「美少女ゲームはまだまだ終わらねえ!!」という話をHARUKAZEさんの実績から語ってくださり、「全額出資の上でシナリオライターが全話脚を務めるショートアニメ」という美少女ゲーム原作アニメの新しい形を示してくれました。 steamでの海外進出をメインに置いたり、初めから全年齢版のみに絞り健

    エロゲ原作アニメの歴史 99~17年 - 根室記念館
    knkmayumi
    knkmayumi 2018/10/18
  • 『嫌パン本』40原の“パンツ愛” - 日刊サイゾー

    (C)40原 それは誰もが、はたと足を止める魅力を放っていた。 10月初頭の夕刻、秋葉原の雑踏。ふと、手に入れたいがあるのを思い出して、秋葉原駅に降りた。電気街口の改札を抜ける。買い物に訪れた観光客の笑顔。待ち人の元へと逸る足音。メイド喫茶の客引きの乙女の甲高い声。それらをかき分けて目指したのは、同人ショップ・とらのあな秋葉原店A。ひとまず、新刊の並んだ1階をぐるりと一周眺めてみる。それから、エレベーターの前に立つ。ちょうど扉は閉まって、上へ上がっていく。間の悪さに、ふっとため息をついて、横にある階段を眺める。雑居ビル前とした、狭っ苦しい階段。目指す7階までは、遙か摩天楼の上のよう。 一度7階まで昇った後に、再び降りてくるエレベーターを待つべきか。いや、そんな無為な時間を過ごすのはイヤだ。第一、一度目の前で扉が開いたエレベーターは、地下1階へと降りていくに違いない。 短い人生に、待ちの時

    『嫌パン本』40原の“パンツ愛” - 日刊サイゾー
    knkmayumi
    knkmayumi 2018/09/21
  • 【『ロードス島戦記』出渕裕×『ペルソナ』副島成記:対談】「エルフの耳はなぜ長い?」次世代に受け継がれるビジュアル作りに隠された秘密を探る【新生・王道ファンタジーを求めて②】

    じつはこの2人の共著で、いろんな妖精を描いた『フェアリー』という画集があるんです。昔はサンリオ出版から出ていて、今は別の出版社から出ているんですけど。 (画像はグラフィック社|フェアリー 愛蔵版より) 僕はこの画集を中学生くらいの時に手に入れて、そのビジュアルセンスにすごく惹かれたんですね。 ヨーロッパのファンタジーのビジュアルというと、水彩の柔らかさを持っているイメージで、『ロードス』もどちらかというとそういうタッチの絵が多いと思うんですけど、その原点はこの『フェアリー』なんです。 あとは、後年にアラン・リーが出した『Castles』という未翻訳の画集があって。神話のお城やファンタジー世界のお城を、キャラクターも絡めて描いているんですが、これがまた素晴らしいんですよ。 (画像はAmazon|Castles: Alan Lee, David Day, David Larkinより) アラン

    【『ロードス島戦記』出渕裕×『ペルソナ』副島成記:対談】「エルフの耳はなぜ長い?」次世代に受け継がれるビジュアル作りに隠された秘密を探る【新生・王道ファンタジーを求めて②】
    knkmayumi
    knkmayumi 2018/05/15
  • バーチャルYoutuberについて語りたい|yukitekton|note

    はじめに 2018年5月現在最も熱いコンテンツことバーチャルYoutuber、略してVtuber。しかし、まだ何が面白いのか今ひとつピンと来ていない、って人も多いと思いますので、この記事ではVtuberの"新しい魅力"について語ってみます。 注意!以下の文章にはバーチャルYoutuberの「中の人」要素が多分に含まれますので、苦手な方はブラウザバックをお願いします。 とりあえずこの図を見てほしい 何についても、前提となる文脈が共有できないと考察はできませんので、僕なりに関連しそうな概念をまとめて作ってみたのが上の図です。(心理学とか哲学のあたりは相当怪しいので、有識者の方指摘等お願いします) この図においてまず重要なのは「身体(物理的インターフェース) / Body」の列です。まず身体があって、それを動かす人格があって、人格を動かす「対外的な私」である自我と、内的な自己がある。反対に、身体

    バーチャルYoutuberについて語りたい|yukitekton|note
    knkmayumi
    knkmayumi 2018/05/10
  • 『宇宙よりも遠い場所』(2018) いしづかあつこ監督  僕らは世界のどこにでも行けるし、そしてどこへ行っても大事なものは変わらない! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    客観評価:★★★★★5つ (僕的主観:★★★★★5つ) キマリこと玉木マリの主人公の視点から物語は始まる。南極を目指す少女・小淵沢報瀬(こぶちざわしらせ)と出会うことにより、何となく退屈な日常の、どこかへ行きたいという気持ちに、具体性がが生まれ、そして、「ここではないどこか」という否定形ではなくて、「そこ=南極」というはっきりとした具体的な場所に、キマリたちは突き進んでいく。 とてもコンパクトでまとまっている傑作なので、ぜひとも「いま(2018年)」に見たい作品なので、頑張れる人は、ぜひとも見ることをお勧めします。あとで対比で説明する『ゆるキャン△』と比べてとても見やすいと思います。同じ日常系・無菌系の特徴である少女がたいてい4人いて、その関係性のみで話が展開するという作品は、通常の意味ではドラマトゥルギーが弱いので、ある種の文脈や、関係性のみにフレームアップすることに安らぎを覚えるという

    『宇宙よりも遠い場所』(2018) いしづかあつこ監督  僕らは世界のどこにでも行けるし、そしてどこへ行っても大事なものは変わらない! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    knkmayumi
    knkmayumi 2018/04/17
  • 「さよならの朝に約束の花をかざろう」岡田麿里監督、堀川憲司プロデューサーの創作論 作品は人と人の関係性から生まれてくる

    ホーム > ニュース総合 > 「さよならの朝に約束の花をかざろう」岡田麿里監督、堀川憲司プロデューサーの創作論 作品は人と人の関係性から生まれてくる 2月24日から公開中のオリジナル劇場アニメ「さよならの朝に約束の花をかざろう」。“別れの一族”と呼ばれる長命の血をひく少女マキアが、激動する時代の流れのなかで、人間の少年エリアルと絆を紡いでいくファンタジー作品だ。「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」などを手がけてきた脚家の岡田麿里が初監督をつとめる作は、どのように作られていったのか。ラインプロデューサーとして岡田監督と並走した、P.A.WORKS代表の堀川憲司氏にも同席してもらい、制作の経緯を聞いた。 ――岡田さんから「監督をやってみたい」と堀川さんに話されたそうですね。なぜ監督をやってみようと思われたのでしょうか。 岡田:堀川さんと無駄話をしているな

    「さよならの朝に約束の花をかざろう」岡田麿里監督、堀川憲司プロデューサーの創作論 作品は人と人の関係性から生まれてくる
    knkmayumi
    knkmayumi 2018/03/01
  • 影山さんが、姿長官が…奇跡の連続「光るオーラの30年祭」 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    きっと、人智を超えた「オーラパワー」が働いたのだと思っています。光戦隊マスクマンの放送から30年たつのを記念して、「光るオーラの30年祭」は、奇跡の連続でした。 主役は、レッドマスク・タケル役の海津亮介、ブラックマスク・ケンタ役の草刈滉一さん、イエローマスク・ハルカ役の永田由紀さん。3人が会場を1周して舞台に上がると、場内は大盛り上がりです。 赤祭ではおとなしい海津さんも、この日はどちらかというとつっこみ役。イベントに向けてDVDを見直したそうですが「(相手役の)美緒がいくら地底人でも、いきなりマンホールのフタをあけて登場するのはどうなの?」「おまけに裸足(はだし)」「そこにギターケースを持っている俺が、ケースあけると赤いが出てくるというのもどうなの?」と30年越しの疑問をぶつけ、お客さんを爆笑させていました。 草刈さんは、実はその前にフラッシュマンのオーディションを受けて落ちていたため

    影山さんが、姿長官が…奇跡の連続「光るオーラの30年祭」 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    knkmayumi
    knkmayumi 2017/12/12
  • バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -

    忙しい年の瀬ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、皆さんは「グッドデザイン賞はあるのにバッドデザイン賞が無いのはおかしい」という風に思ったことはありませんか?私は職業柄、日常生活で見かけた良いデザイン事例と悪いデザイン事例を写真に撮ってストックしているのですが、その中には「当にこれギャグじゃないの?」というレベルのバッドデザインがあったりするんですよね。 良いものを良いと評価することも大切ですが、良くないものを無視するのは人類の進歩に大きな影を落としているような気さえします。ということで、勝手にアワード化してしまいました。2017と付いてますが、私が見つけたのが2017年だったというだけで製造年度などとの相関性はなく、特に意味はないです。あくまでジョークコンテンツとしてお楽しみください。 【追記】Twitterの方で一部画像が自分で撮影したものではないのでは?とご指摘頂きました。

    バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -
    knkmayumi
    knkmayumi 2017/12/08
  • ドカベン31巻のすごさについて言いたくて……夏 | マンバ通信

    最初に結論を言いますね。 「ドカベン」31巻は、「ドカベン」シリーズ史上最高の巻である。 水島新司「ドカベン」31巻 (少年チャンピオン・コミックス) 自分と「ドカベン」との出会いは高校生のとき。古市で32巻セットを買って、そのときはそれが全巻セットだと思っていたんですけど、32巻は殿馬が世界的な指揮者アルベルト・ギュンター氏のもとへ旅立つところで終わり。調べたら、チャンピオンコミックスの「ドカベン」って全48巻なんですよ。「古売った人、中途半端なところで買うのやめたんだなー」と思いながら、続きを買い足し、48巻まで読み切ったとき。 とつぜん売り主の気持ちがわかってしまったのです。 「31巻だ。31巻があまりにもよすぎたから、それ以降のストーリーが色あせて見えて、買う気がなくなってしまったに違いない」と。 売り主の気持ちというか、つまりは僕の気持ちなんですけども。 もちろん31巻以降も

    ドカベン31巻のすごさについて言いたくて……夏 | マンバ通信
    knkmayumi
    knkmayumi 2017/10/13
  • 話数単位で選ぶ、2016年TVアニメ10選 - く~まるのぶろぐ(仮)

    初参加です。普段は予想ばかりの投げっぱなしジャーマンなのですが、今年は感想もストックしていこうということで手始めにこちらの企画で2016年を振り替えいたいと思います。遅刻しすぎですがよろしくおねがいします。 参考にはこちらをどうぞ shinmai.seesaa.net ルールは上にあったものにのっとらせていただきました。 ・2016年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。 ・1作品につき上限1話。 ・順位は付けない。 では ・この素晴らしい世界に祝福を! 9話 「この素晴らしい店に祝福を!」 脚:朱白あおい  絵コンテ:亜嵐墨石  演出:久保太郎 2016年の冬のダークホースから。メタ視点から始まって終盤までの天丼畳みかけで多くの視聴者をひきつけることに成功した1話やデュラハンとの戦闘・キャベツ収穫などいくつか候補はあったがこの話を選出。 「サキュバス

    話数単位で選ぶ、2016年TVアニメ10選 - く~まるのぶろぐ(仮)
    knkmayumi
    knkmayumi 2017/07/01
  • 2016秋アニメをSNSデータで分析!「覇権切り」にあった注目3作品を発掘する

    はじめまして。株式会社シェアコトの武者慶佑(むしゃけいすけ)です。僕は企業×アニメのコラボプロモーションの企画を専門で行う仕事をしています。 具体的には、カルピス「ゲンエキインタビュー」や、ポッキーのLiSAさんコラボではKAI-YOUさんとご一緒しました。 そのほか、LiSAさん×ライフカード、お名前.com×ラブライブ!……など、たくさんプロジェクトを手がけてきました。一例ですがシェアコトのサイトに掲載しています。(外部リンク) 企業とのお仕事では、定量的にプロモーションの効果を検証する必要があります。そんな仕事柄もあってクールごとにアニメに関するTwitterの投稿データを調べて参考にしています。たとえば、「放送日にどのくらいそのアニメについてツイートされているか?」などです。 そこで、この記事では日頃から収集したデータを活用し、企業のプロモーションを設計する「アニメコンテンツマーケ

    2016秋アニメをSNSデータで分析!「覇権切り」にあった注目3作品を発掘する
    knkmayumi
    knkmayumi 2017/04/07
  • 「マンガ図書館Z」で無料で読めるお勧め絶版漫画 - 根室記念館

    マンガ図書館Zとは 皆さんは「マンガ図書館Z」を利用しているでしょうか? 昔は「絶版マンガ図書館」と仰々しい名前だったり、「Jコミ」とジャンプが関係してそうな名前だったりと色々名称を変更してきたようですが、どうやら今は「マンガ図書館Z」になりました。次はGTでしょうか。 www.mangaz.com そんな「マンガ図書館Z」では絶版になった漫画を作者が投稿すると、なんとユーザー登録するだけでその漫画が無料で読めちゃいます。僕みたいな貧乏人オタクの暇潰しには格好のサイトですね。 このサイトの特色として、絶版された漫画だけに古い作品が多いです。そして何とも濃い。絶版になった後でも需要があるような作品だらけですから濃くて当たり前です。中にはプレ値で中古が数万するだってあります。 今回の記事では、その中で自分がお勧めの漫画を選んでみました。多分僕のブログを好んで読むようなオタクには満足できる筈で

    「マンガ図書館Z」で無料で読めるお勧め絶版漫画 - 根室記念館
    knkmayumi
    knkmayumi 2017/02/17
  • 話数単位で選ぶ、2016年TVアニメ10選 - 三下の足掻き

    流行りに乗っかって僕も真似させてもらおうかと思います。感想書く技術が稚拙な僕の乱文を披露させていただこう。迷惑など顧みず、我が道を、わがままに、、ママ 私が生まれた日の空はどんな色、、、(意味不)(Kiroro)(馬越)(山内) ・2016年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。 ・1作品につき上限1話。 ・順位は付けない。 こういったルールがあるっぽいので、それに乗っ取らせていただきましょう。 あと作画オタなので、作画的見どころ重視のチョイスになるかも。ぽつぽつストーリー面での言及はありますが、あまり期待しないでほしいかもです。それではどうぞ。 ・おそ松さん 18話 「じょし松さん/逆襲のイヤミ」 おそ松さん屈指の作画回だが、冒頭のじょし松さんも割りと好き。ご祝儀が2万円じゃ割り切れるから不吉とか、白衣装は花嫁の色だとかのマナー面の知識を得れたのは何と

    話数単位で選ぶ、2016年TVアニメ10選 - 三下の足掻き
    knkmayumi
    knkmayumi 2017/02/17