ブックマーク / wpb.shueisha.co.jp (2)

  • 客観性を失った日本のジャーナリズム──衆院選を総括すべきは政治家よりもメディアだ! - 政治・国際 - ニュース

    衆院選を総括するモーリー・ロバートソン氏 希望の党の華々しい誕生、民進党との合流をめぐる大混乱、そこから突如生まれた立憲民進党...。そして大山鳴動した結果、残ったのは元通りの自公政権とバラバラになった野党。一体、今回の衆院選はなんだったのか? その答えを読み解くヒントになるのが、各メディアで注目度急上昇中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソン氏の新刊『挑発的ニッポン革命論 煽動の時代を生き抜け』(集英社)だ。 「日では政治家もメディアも国民もガチンコの議論をしていない」と主張するモーリー氏が、今回の衆院選を総括する。 * * * ―衆院選が終わった後、各メディアがそれぞれの視点から「総括」をしています。これをどう見ていますか? モーリー もちろん総括は必要でしょう。ただ僕としては、ある意味で政治家以上に真剣に総括すべきは、まるで他人事のように衆院選を振り返っているメディア自身なの

    客観性を失った日本のジャーナリズム──衆院選を総括すべきは政治家よりもメディアだ! - 政治・国際 - ニュース
    ko-gold
    ko-gold 2017/10/29
    「自民党が本当の意味で現実を見据えているかといえば、これまでやってきたこと、選挙で掲げた政策の多くは決して本質的ではなく少子高齢化と国際的な影響力低下で朽ち果てゆく日本を“延命治療”しているだけです」
  • ホリエモン×ひろゆきが質屋アプリで考察「何も考えていないと"下流食いビジネス"に搾取され続ける」 - IT・科学 - ニュース

    「CASH」は何も考えたくない人には便利なサービス? サービスをいったん停止していた質屋アプリ「CASH」が利用を再開した。 『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた! なんかヘンだよね」で、"ホリエモン"こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏が、前編に続き、このサービスの評価について語る! * * * ホリ まあ、CASHに買い取り依頼を出すのは、メルカリに出品するのすら面倒くさいと感じている層だろうしね。あと「ZOZOTOWN」のツケ払いとかもそう。あれって、マルイの赤いカードの現代版みたいな感じじゃん。 ひろ ZOZOTOWNのツケ払いは、利用者が100万人を突破したって話ですし、かなりの需要があるみたいですね。こういうのを見ていると、昔からあるモデルの焼き直しってやっぱり強い戦略っていえますよね。 ホリ ZOZOの場合はマルイと違ってわざわざお店に行く必要がないか

    ホリエモン×ひろゆきが質屋アプリで考察「何も考えていないと"下流食いビジネス"に搾取され続ける」 - IT・科学 - ニュース
  • 1