koba-daiのブックマーク (26)

  • EasyBotter - プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方

    ダウンロード EasyBotterバージョン2.1.3をダウンロードする 無料です。PHPライセンスに準拠しているので商用利用、改造、再配布などもOKです。 ※前のバージョンからの移行の場合は、EasyBotter.phplog.datとPEARフォルダを置き換えれば動くと思います。 おしらせ 2014.1.16. Twitter APIのhttps化にともなって2.1.3にバージョンアップしました 2.1.2のEasyBotter.phpの下の方でAPI叩いてる部分を2箇所(setUpdateとgetRepliesのとこ)、http://からhttps://に変えただけです。 2013.10.10. EasyBotterのアクセスキーが使えなくなっている件について phaがときどき見るかもしれないスレ - Twitter Bot BBSをお読みください。 2013.4.19. OAut

  • 国債についての迷信 : 池田信夫 blog

    2010年01月13日08:54 カテゴリ経済 国債についての迷信 AERAの特集が話題を呼んでいる。「インフレがくる」というタイトルはやり過ぎだと思うが、中身はそう荒唐無稽なことが書いてあるわけではない。今すぐにインフレがくる可能性はないが、そう遠くない将来に国債の価格が暴落すると邦銀が一斉に売り逃げ、それを買い支える日銀のオペで通貨が大量に供給され、インフレが起こるというシナリオだ。 問題は、この国債バブルがいつ崩壊するのかということだ。櫻川昌哉氏によれば、向こう100年間に日の財政が破綻する確率は99.91%だが、それが1年後なのか99年後なのかはわからない。資金需給から考えると、あと5年ぐらいはもつと思われるが、10年もつかどうかはかなりあやしい。こういう警告に対して、「金利が低いから大丈夫だ」とか「内国債だから問題ない」とか「政府の純債務は小さい」などという人がいるが、これは迷

    国債についての迷信 : 池田信夫 blog
  • Authority - 日本の影響力のあるブログランキング100

    TOP 100 総合 日の影響力のあるブログ100 ソーシャルブックマーク登録・RSS購読・ブログ記事の引用・TweetsからAuthPointを算出しブログをランキングしています。ランキングは毎日自動的に更新されます。

  • の~みそ、こねこね「数学ガール/ゲーデルの不完全性定理」

    脳がコンパイルされる読書。面白くて辛いスゴ。普段と違うアタマの部位がカッカしていることが自覚され、ちょっと気味わるい。 「数学ガール」とは、高校二年の「僕」が数学好きの美少女たちに翻弄される熱血恋愛バトル――というのはウソで、著者の言を借りるなら、「理系にとって最強の萌え」を目指した読みもの。ちょこっとラブ入りの物語ベースで、ガッコで学んだ数学とは一味も二味もちがう。 今回のテーマは、「ゲーデルの不完全性定理」――とはいうものの、いきなり斬り込むのではなく、準備として攻略ポイントを解説する。「ウソつきのパラドクス」や「0.999…は1に等しいか」、「数学的帰納法」あたりは楽しく読めたが、「ペアノの公理」「イプシロン・デルタ論法」あたりになると、ついていくのがやっとで、メインテーマである第10章「ゲーデルの不完全性定理」は理解できなかった。 もちろん、「何をやっているのか」は、登場人物の会

    の~みそ、こねこね「数学ガール/ゲーデルの不完全性定理」
  • honza.jp

    This domain may be for sale!

  • 『フリー 無料からお金を生み出す新戦略』クリス・アンダーソン (著), 小林弘人 (監修), 高橋則明 (翻訳) (日本放送出版協会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「万物がフリーになるわけではない。希少性という商機はいつも目前にある。」 インターネットによって、さまざまなサービス、商品の価格がフリー(無料)になっていく。その破壊的な力によって、既存のビジネスモデルが崩壊したり、変革を余儀なくされる。その構造について論じた書籍である。 著者のクリス・アンダーソンは、ネットの最新事情を伝える月刊誌「ワイアード」の編集長。ネット通販ビジネスの最大手になったアマゾンなどを例にとり、その成功の裏には「ロングテール理論」があった、とレポートした「ロングテール」(ハヤカワ新書)は世界的ベストセラーになった。 書のテーマは「フリー」。サブタイトルには「無料からお金を生み出す新戦略」。 そそられるタイトルだ。 無料サービスによって世界のビジネスに大変革をもたらした、グーグルの圧倒的強さの背景にあるのは、まさに無料から金を生み出す仕組みである。そ

    『フリー 無料からお金を生み出す新戦略』クリス・アンダーソン (著), 小林弘人 (監修), 高橋則明 (翻訳) (日本放送出版協会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 大人のための数学「変化する世界をとらえる」

    やりなおし数学シリーズ。 ガチャピンの名言に、こんなものがある→「すごい!うみには、ふしぎな生き物がたくさんいるね」。うむ、きみのほうがよっぽど不思議だ。同様に、微積分を易しくかみ砕きながら、「sinを追いかけるcos波の高さが、sin波の(接線の)傾きだということは、不思議だよね」という著者に、同じセリフを贈ろう。 数学のプロフェッショナルでありながら、同時に数学へのワンダーを口にする、いわゆる「天然」なのだろうか。あるいは逆で、その「不思議さ」を感じ取れるように人だからこそ、数学の第一人者となったのだろうか。さておき、今回も愉しい数学の復習だった。わたしが高校生だったころ、微積分あたりから授業のペースについていけず、理解ではなく暗記ばかりでテストを乗り切っていた。その復習をしているだけで、なぜこんなにも面白いのか。 まず、分かるまでくりかえす姿勢だろう。単に数式の操作だけで証明するので

    大人のための数学「変化する世界をとらえる」
    koba-dai
    koba-dai 2010/01/13
    あとで読む
  • honza.jp

    This domain may be for sale!

    koba-dai
    koba-dai 2010/01/13
    あとで読む
  • 小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件

    ベンチャー支援をしている知人から、総務省のプロジェクトでこんなんつくりましたということで、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」という資料が送られてきたのだが、これが無料で配布されている資料とは思えないほどの非常に充実した内容で、いつか会社を始めるかもしれないと思っている人にはきっと役に立つだろうと思ったのでブログで紹介したいと思う。 冒頭に下記のように宣言されているだけあって、その内容は実に生々しい。 説得力ある合理的な事業計画」をどう作成し、日々の経営にどう活かすのか、相談相手の少ないベンチャー経営者の参考にしていただくこと、指針を少しでもご提供することを意図している。こういった努力の結果、日から急成長ベンチャーが1社でも多く生み出されることを強く祈願したい。 P.5 総務省 ICTベンチャー向け事業計画作成支援コースの意義 より 事業計画作成について詳しく記された書籍は10年来多

    小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件
    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • 小野和俊のブログ:徹夜をしてはいけない理由

    どうしても昨日までに仕上げなければならない仕事があったので、一昨日は徹夜で開発をした。一人で飲んだり、人と飲んだり、布団の中で考え事をしたり、徹夜をすること自体は悪いことではない。しかし、徹夜で仕事をするのは可能な限り避けた方が良い。 ベンチャーを始めてからの最初の2年は、年末年始を含めて365日1日も休まず仕事をした。徹夜なんて当たり前である。そんな私だったが、会社が3年目に入る頃に休息の重要性を痛感し、以来、できるだけ徹夜はしないようにしている。それは、徹夜がもたらす作業時間よりも、悪影響の方がずっと大きいということに気づいたからだ。 私の経験では、徹夜が常習化するにつれ、個人/組織には次のような症状が出てくることがある。特に、影響力のある人がこのような状態になると、組織全体が影響されて深刻な症状にかかりやすい。

    小野和俊のブログ:徹夜をしてはいけない理由
    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • 【ライフハック】 DVDコピーガードの解除方法&データ化案内サイト(AnyDVD&Handbrake): オンラインDVD・CDレンタルサービス「ぽすれん」の1ヶ月無料お試し期間を利用してDVDを借りよう!【�

    【目次】 ■(1) エンコードに関する説明とコピーガードの解除方法について ■(2) エンコードしたDVDのデジタルデータ化(ipod&メディアファイルの作成方法)について ■(3) オススメのメディアプレイヤー(動画再生プレイヤー)のご紹介 ■(4) クレジットカード決済が不安な方のために<三井住友VISAバーチャルカード> ■(5) オンラインDVD・CDレンタルサービス「ぽすれん」の1ヶ月無料お試し期間を利用してDVDを借りよう!【最大16枚借りれる方法をご紹介】 ■(Q&A) 試用期間を利用して問題がなかったのでAnyDVDを購入したいのですが、どうすればいいですか? ■(Extra) DVDコピーの際に必要なサプライ品のご紹介 ぽすれんの一ヶ月無料コースには裏技が!?最大16枚借りる方法 ぽすれんでは、会員登録と同時に「スタンダード8」というコースを一ヶ月間無料

    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • Googleによる「効果的な会議を効率よく執り行うための6つの法則」 | スラド IT

    Googleによる「効果的な会議を効率よく執り行うための6つの法則」 ある程度以上の規模の会社にいる社員にとって、効果的な会議を効率よく執り行うことは常に重要な課題の一つなわけだが、ライフハッカーの記事によると、週70もの会議を切り盛りするGoogleの副社長マリッサ・アン・メイヤー女史が、米誌「BusinessWeek」のインタビューに答えて、会議を円滑に進めるために実際にGoogleが採用している6つの法則について語ったそうだ。→原文(英語) アジェンダを設定する議事録係を決める。(そして書かれた議事録をプロジェクターで常時映し続ける)小規模の会議に時間を小分けする「オフィスアワー」を設定する政治力は使わない、データを基とする時間を守る。(現在時刻をプロジェクターで表示する)「時間にメリハリをつける」というのも一つのポイントかと思われるが、「オフィスアワー」を設定するのは、会議に余計

    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • 海外脱出アドバイスのダメなところ | rionaoki.net

    何か書いている間に全面的な批判になってしまいましたが、個人を批判する意図はありません。 追記:何やら一部に誤解があるようですが、このポストの主旨はどうして海外脱出を勧める記事が反感を買うかです(これは「アドバイス」としては致命的です)。主旨を読み間違えられないようにお願いします。ちなみに私の留学の是非についての個人的見解は「大学院に行く間違った理由」の最後にあります。構成は: 前提がおかしいので受け入れられない人がいる 前提はいいとしてオーディエンスの設定がおかしいから多くの人が違和感 逆にターゲット層にとっては役に立つ情報があまりない まとめと感想 となっております。 近年もう日は諦めて海外へ逃げようという記事をよく目にする。反応は真っ二つで「その通り、よく言った」という肯定派と「何言ってるの、じゃあ帰ってくんな」という否定派に分かれる。もうこの手の記事は飽き飽きかもしれないが、どうし

    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • 科学の面白い話教えておくんなまし

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 22:44:52.92 ID:StqomXAc0 宇宙とか海底とか人体の話で文系のオレをウキウキさせてくれ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 22:47:13.01 ID:RdQff2Uh0 金は1gで約3000mまで伸びる 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 23:08:48.10 ID:5Usb6Zkq0 リモコンの発信部から出る光は肉眼では見えないが 携帯のカメラで見ると光ってるのが見える 665 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/10(日) 05:55:00.85 ID:yqAnNSS50 >>36 部屋の中を携帯のカメラで撮って赤外線見えたら怖いね 669

    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • “iPhone for everybody効果”でソフトバンクが16万5300の純増――12月契約数

    電気通信事業者協会(TCA)が1月8日、2009年12月の携帯・PHS契約数を発表した。携帯電話の累計契約数は1億1061万7400。12月は各社の2009年冬モデルが出そろったこともあり、特にNTTドコモとソフトバンクモバイルが11月よりも純増数を伸ばした。 ドコモの純増数は11月の5万5600から2倍以上となる13万8800。同社広報部によると、従来から好調だったデータ通信端末に加え、11月後半から販売を開始した冬モデルが12月にほぼ出そろったことで、音声端末も好調だという。番号ポータビリティの利用状況は1万8900の転出超過となったが、11月(-2万7700)よりは少ない。「12月は加入者の流動性が高い時期だが、『デビュー割』などのキャンペーンである程度転出を抑えられた」(同) KDDIは11月(6万9200)と同程度の6万3600の純増を記録したが、ドコモやソフトバンクモバイルほど

    “iPhone for everybody効果”でソフトバンクが16万5300の純増――12月契約数
    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • 史上最多中山競馬場で16頭中9頭が落馬する凄い事故が発生 - tarasukoの超動画サイト

    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • 【世論調査】鳩山内閣を支持しますか?JNN53% 読売56% 共同50.8% フジ54.6% Yahoo27% ニコニコ12.9% カナ速

    1 :パステル(静岡県):2010/01/11(月) 21:31:25.85 ID:RxCIqpuV JNN 調査日 1/9~1/10 支持率53% http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4328410.html 読売新聞 調査日 1/8~1/10 支持率 56% http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100111-OYT1T00044.htm 共同通信 調査日 1/10~1/11 支持率 50.8% http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011101000246.html フジテレビ 調査日 1/7 54.6% http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/index.html Yahoo!みんなの政治 調査日 12/2

    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • 派遣労働者も企業も混乱必至 規制強化狙う派遣法改正の愚 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    昨年12月28日に、労働政策審議会(労政審。厚生労働大臣直轄の諮問委員会)による労働者派遣法改正に向けた答申の内容が明らかになった。そこには、派遣労働者保護を目指しながらかえって雇用機会を縮小させるような案が盛り込まれている。国会に提出されようとしている同改正案の問題点と課題に迫った。 年末年始にかけて、連日のようにテレビ画面に映し出された派遣労働者。不況で職を失い、家を追い出され、ネットカフェや路上で暮らす。東京・代々木のオリンピックセンターで受付を待つ失業者の映像を見たある機械メーカー幹部の心中は複雑だ。 「“派遣切り”に遭った人には同情するが、今回の派遣法改正案には納得できない。(単純労働を)派遣で対応できないとなれば、海外で生産するしかない」 リーマンショック後の急激な輸出の落ち込みや景気後退で、真っ先に切られたのが派遣労働者だった。自動車や電機など製造業で働く派遣労働者の大量解雇

    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む
  • 年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人

    by aresauburn 有名企業のトップとも言うべき最高経営責任者(CEO)や社長と言えば、一般の社員が一生かかっても稼げないであろう莫大な年収をもらっているというのが普通ですが、中にはわずか「1ドル」しか年収を受け取っていないというトップもいます。しかも誰もが知っているであろう有名企業ばかりです。 年収が「1ドル」になっている有名企業のトップ10人の名前と企業名リストは以下から。 10 CEOs On $1 Salaries (Apart From Their $Millions in Stock Options) | Business Pundit 第10位:スティーブ・ジョブズ(Apple) by acaben iPodやMacで有名なアップル創始者の一人であるスティーブ・ジョブズ氏はギネスブックに「世界で最も低い有給最高財務責任者」として掲載されており、年収が1ドルといえば彼の

    年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人
    koba-dai
    koba-dai 2010/01/12
    あとで読む