タグ

ライフハックに関するkobabizのブックマーク (189)

  • 今年の目標を達成できましたか?目標を達成できない理由と対策 - ビジョンミッション成長ブログ

    もう12月です。 今年も残りわずかになってきました。 今年の目標を達成できましたか? できた人は、また次の目標を目指したいですね。 達成できなかったとしたら、何が原因か考えたいところです。 目標を達成できない理由は、それぞれある 「忘れている」と、やらない 目標を管理すると、忘れない 目標管理ウェブアプリ「Goal-List(ゴールリスト)」を作りました 目標を達成できない理由は、それぞれある 目標を達成できない理由は、人それぞれ、目標それぞれありますね。 わたしも、実現できたこと、できなかったことあります。 それらは、それぞれ理由が違っているなと思います。 時間が足りなかったり 能力不足だったり 計画が甘かったり それぞれ、理由はあると思います。 ただ、1つ良くなかったなと思っていることがあります。 「忘れている」と、やらない 目標にあまり力を入れていなかったものが、進まない、うまくいか

    今年の目標を達成できましたか?目標を達成できない理由と対策 - ビジョンミッション成長ブログ
  • 『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢 紫苑。アウトプットを改善して行く - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢 紫苑 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 作者: 樺沢紫苑 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2018/08/03 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon 楽天アウトプット大全』 の目次 <CHAPTER1 アウトプットの基法則【RULES】> ■アウトプットとは? アウトプットの定義 ■アウトプットの基法則 ■アウトプットの6つのメリット 他 <CHAPTER2 科学に裏付けられた、伝わる話し方【TALK】> 伝える/挨拶する/雑談する/質問する 依頼する/断る/プレゼンする 議論する/相談する/ほめる/叱る 説明する/自己紹介する 他 <CHAPTER3 能力を最大限に引き出す書き方【WRITE】> 上手な文章を書く/速く文章を書く/文章を構成する 速く入力する/気付きをメ

    『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢 紫苑。アウトプットを改善して行く - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2018/09/10
    アウトプットを改善したい方に
  • 『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』立花岳志 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』立花岳志 「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる 作者: 立花岳志 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2018/03/23 メディア: 単行 Amazon 楽天 『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』目次 第1章 「好き」と「お金」を繋げるキーワードは「情報発信」だ! 第2章 「情報発信」をコツコツ続けるための何より大事な鉄則 第3章 「自分ブランド」を確立するためのブログとSNSの使いこなし方 第4章 リアルでも「特別な人」になるための「パーソナルブランディング」 第5章 好きなことを発信しつづけるとお金の価値観と人生が劇的に変わる 好きなことをネットで情報発信する 好きなことをネットで情報発信して、ブランディングしていく方法について書かれています。 ネット

    『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』立花岳志 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2018/04/06
    好きなことをやりたい方に
  • 『脳が認める外国語勉強法』ガブリエル・ワイナー - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『脳が認める外国語勉強法』ガブリエル・ワイナー 脳が認める外国語勉強法 作者: ガブリエル・ワイナー,花塚恵 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2018/01/25 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon 楽天 『脳が認める外国語勉強法』の目次 序文 中野信子 ・脳科学に完璧にマッチしている最高の記憶術 ・受験ですっかり忘れた単語や文法も、この方法なら10年忘れずにすむ ・英語を学ぶには最適のメソッド 第1章 外国語をマスターするとはどういうことか 第2章 10年忘れずにいられる「記憶の5原則」 第3章 倍の速さでマスターできる「音声ファースト勉強法」 第4章 これで会話が成り立つ「最初の604語」 第5章 ライティングも苦にならない「文法暗記術」 第6章 語彙が急増する「外国語ハック法」 第7章 外国語ができると頭がよくなる 『脳が認める外国語勉強法』ガブリエル・ワ

    『脳が認める外国語勉強法』ガブリエル・ワイナー - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ。小さな習慣の力とは? - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ 小さな習慣 作者: スティーヴン・ガイズ 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2017/04/28 メディア: KindleAmazon 楽天 『小さな習慣』の目次 第1章 小さな習慣とは何か? 第2章 脳を味方にする効果的な方法 第3章 モチベーションとわずかな意志の力 第4章 小さな習慣を成功させるための心構え 第5章 小さな習慣はなぜ優れているのか 第6章 大きな変化をもたらす「小さな習慣」8つのステップ 第7章 「小さな習慣」を失敗させない8つのルール 『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ 小さな習慣の力 同じことを繰り返す 同じことを繰り返すことで、習慣になる 小さな習慣 小さな行動を繰り返す 取り入れたいと思ったこと あわせて読みたい 『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ おすすめ度 おすすめしたい方 『小さな習慣』スティーヴン・ガ

    『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ。小さな習慣の力とは? - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2017/06/23
    小さな習慣の力とは?
  • 最近使っている「ペン」7つのまとめおすすめ。ペンを使って考える。 - ビジョンミッション成長ブログ

    考えることが大切。よく言われますよね。 そして、考える際に、書き出すと考えやすいというのがあります。 最近、気がついたのですが、わたしは、ペンを使うことで考えているところがあるということです。 ということで、このあたりについて、使っているペンを紹介しつつ、書いてみます。 最近使っている「ペン」7つのおすすめまとめ。ペンを使って考える ペンで書いて考える ペンを使って考える わたしが最近使っている、ペン7つまとめおすすめ ぺんてる シャープペン グラフ1000 フォープロ 0.5mm PG1005 プラチナ 製図用シャープペンシル プロユース 0.5mm ブラック ぺんてる 油性ボールペン スーパーぺんてる 0.7mm 黒インキ パイロット 油性ボールペン アクロボール150 細字 0.7mm ブラック パイロット 油性ボールペン アクロボール150 細字 0.7mm ブルー スタイラスペン

    最近使っている「ペン」7つのまとめおすすめ。ペンを使って考える。 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2016/05/13
    最近、こんな「ペン」を使っています!
  • ブログのアクセス数・PVを増やす、アップする方法、考え方は? - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログのアクセス数、ページビュー(PV)を増やしたい。アクセスアップしたい。 ブログを運営していると、そういう気持ちになることもあるでしょう。アクセス数・PVが増えると、また違った反応が増えてくるなどしますから。 というのもありますが、ブログを書いているのに、あまり反応がないと、自己満足のために書いているだけで、人に見せない日記と変わらないということになって、ブログをやめたくなるというのもあるでしょう。 だから、ブログのアクセスを増やしたい、PVを増やしたい、アクセスアップしたい、もっと読んで欲しい、そういう気持ちはわかります。わたしの場合は、アクセス数よりFeedlyなどの読者が増えるほうがうれしいというのはあります。「一見さん」よりいつも読んでくれている人に書きたいというのがあるからでしょう。 Feedlyの登録はこちら というのもありますが、それでも、読者を増やすにしても、アクセスが

    ブログのアクセス数・PVを増やす、アップする方法、考え方は? - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/14
    ブログのアクセス数を増やす考え方を書いてみました。
  • アウトプットの質を高めるために、インプットの量を増やす - ビジョンミッション成長ブログ

    アウトプットの質を高めたい アウトプットの質を高めたい。そう考えたときに、どうするか? 結論から書いてしまうとというか、記事のタイトルで結論は書いているのですが、どうしてそうするとアウトプットの質を高めるために良いのかを簡単に書いておこうと思います。 そして、インプットの量を増やすために、どうするかということも書いてみます。 インプットとアウトプット。大切とは言われますが、一度自分なりに整理しておくと、どういうことをすると良いかがわかります。書いて整理しておきたいですね。 アウトプットの質を高めたい アウトプットの質 インプットの質を高める インプットの質を高めるために、インプットの量を増やす アウトプットの質を高める他の方法もあるけれど 大量のインプットのために、速読などを学ぶ インプットの情報源は多様にすると良いですね 自分の頭でも考える。考える際には書き出す(=アウトプット) インプ

    アウトプットの質を高めるために、インプットの量を増やす - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2015/10/24
    インプットの量を増やすというのも一つの方法ですね!
  • 第一印象以上に、第二印象以降を大切にする - ビジョンミッション成長ブログ

    第一印象が大切。よく言われます。 はじめの印象を覆すのがむずかしいから、というのが心理的な理由のようです。 たしかに、一度悪い印象がついてしまうと、変えるのはむずかしいでしょう。 だから、はじめの印象はそれなりに大切かもしれません。 ただ、はじめの印象は、悪くなければ良いのではないかとわたしは思っています。むしろ、2回目以降に会った印象のほうが大切のように思います。 第二印象ですね。 第一印象は普通に 第一印象は、あまり良くしすぎないほうが、かえってラクです。 第一印象が素晴らしい。それを維持できれば良いですが、相手の情報が増えると、悪い情報も増えます。 一番良い自分を他人に見せたとして、そこからどんどん悪くなる。というのは、あまり良くないのではないでしょうか。 普通の、いつもの自分で良いのではないでしょうか。 第二印象は、それなりに良く 二回目以降に会うときには、それなりにいい印象を持っ

    第一印象以上に、第二印象以降を大切にする - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2015/08/28
    第二印象を大切に!
  • 結論だけではなく、理由を伝えると、他人は動いてくれやすい - ビジョンミッション成長ブログ

    結論を先に言う 「まず結論を言う」 仕事術などので、コミュニケーションのコツとして、よく言われることです。 長々と状況などを説明しても、時間がかかってしまう。だから、まず結論を言う。 これが大切ということです。 さらに、理由を伝える さらに、理由を伝えると良いですよね。 「30分ほど早めに来てください。準備がありますから」 こういった感じでしょうか。 結論に、理由を加える。 理由もなく、結論だけだと 理由もなく、結論だけだと、なぜ?と思ってしまうというか、動かなくても良いなら動きたくないというのはあるでしょう。 理由があれば、動こうかと思うことでしょう。 visionmission.hatenablog.com 人を動かす 新装版 作者: D・カーネギー 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 2015/03/20 メディア: Kindle版 自分を動かす人が他人を動かす 自分を動かす人が

    結論だけではなく、理由を伝えると、他人は動いてくれやすい - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2015/08/21
    理由も伝えると良いですよね!
  • SEOは「ブラックボックス」。検索上位に表示するには? - ビジョンミッション成長ブログ

    SEOとは? SEO(Search Engine Optimization)とはどういうことか?と言うのは、なかなか厳密なところはむずかしいものなのかもしれません。 検索エンジン最適化。というのが日語訳ですね。言葉から考えると、検索結果で上位に表示する、というのとは、微妙に違うことなのかもしれません。 とは言え、ブログ運営やサイト運営で、SEOという話をすると、アクセスを増やしたいということになりやすいでしょう。アクセスを増やしたいから、SEOという話になるというのが、実際の話、現実の話と言えるかもしれません。 SEOとは何か、ということが、イマイチわかりにくいので、SEOがわかりにくいという面もあるでしょう。 いずれにしても、検索エンジンは、どのように検索結果が決まっているかは、厳密には公開していません。指針のようなことは公開していますが。 検索結果で上位に表示されるには? SEOにつ

    SEOは「ブラックボックス」。検索上位に表示するには? - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2015/07/05
    SEOは、わかりにくいですよね。
  • コミュニケーション力を向上させる!苦手意識をなくすためのおすすめ本7選 | (旧ブログ)モンハコ

    photo credit: Success via photopin (license) 当ブログを書き始めたころ、私は仕事のことを中心にかなり自分のコミュニケーション能力に自信を持てない時期がありました。言いたいことが伝わらないと悩んだり、仕事上で人と衝突をしたりと精神的にかなりまいっていました。 このままではいかんと、一念発起してコミュニケーションの勉強会に出てみたり、ビジネス書を読みあさりました。 その効果もあって昔に比べると、かなり自分のコミュニケーション能力は向上したと考えています。コミュニケーションに完璧はないのですが、を通じてコミュニケーションに対する自分なりの考え方ができ、苦手意識がなくなったおかげでかなり気持ちに余裕が持てるようになりました。 今回はそんな私の経験からコミュニケーションが苦手な人へおすすめするこれだけは読んでおきたいを紹介すします。 スポンサーリンク

    コミュニケーション力を向上させる!苦手意識をなくすためのおすすめ本7選 | (旧ブログ)モンハコ
  • 「1Day1Do」行動時間を記録して習慣化できるiPhoneタスク管理アプリ - ビジョンミッション成長ブログ

    1Day1Do 1日1個だけでも必ずやりたいことがある。 そんな人がこのiPhoneアプリの「1Day1Do」を使ってみると良いと思います。 1Day1Do 時間をムダにするな!-勉強にも読書記録にもトレーニング継続にも!続けるToDo- Kiyoaki Yoshioka 仕事効率化 無料 無料アプリです。iOS 7.0 以降対応。(価格などは執筆時点(2015/01/20)のものです。) タスク管理アプリ、ライフログアプリという位置づけかなと思います。 「1Day1Do」では、どんなことができるのか、以下で簡単にスクリーンショットともに紹介します。 ホーム画面 「1Day1Do」のホーム画面です。画面右上の「+」から、ToDoを追加できます。 ToDoの追加 ToDoの名前と写真を追加できます。 行動時間を記録 画面下のほうの「行動を開始する」を押すと、行動時間を記録開始します。 画面下

    「1Day1Do」行動時間を記録して習慣化できるiPhoneタスク管理アプリ - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/19
    タスク管理と行動記録で、習慣化できるアプリですね。
  • 「思考は現実化する」より「行動は現実化する」のほうが良いと思う

    自分 考える Post: 2015/01/11 22:45:22 Update: 2015/01/12 21:58:08 Posted by:こばやし 思考は大切だと思っています。行動が変わるし、気分や感情も変わるところがあるなどするからです。 ただ、思考が現実化するかどうかは、わかりにくいというか、思考がストレートにそのまま現実化するというものでもないような気がします。 行動は現実化する。 こうしたほうが、当たり前ですが、現実になりやすいでしょう。行動は「現実」ですから。 そして、こう考えてみると、現実化したいことは、行動によって現実化しやいということになります。 ということは、現実化したいことに合った行動をすると良いということにもなります。 思考は、重要ではない。マイナス思考だろうと、ポジティブ思考だろうと、◯◯思考だろうと、重要ではない。 給料を増やしたいなら、給料が増える行動をすれ

    「思考は現実化する」より「行動は現実化する」のほうが良いと思う
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/11
    こう考えたほうが良いような気がします。
  • ミッションとは? - ビジョンミッション成長ブログ

    ミッションとは、日語で言えば「使命」です。 ミッションとは? 使命とは、命を使うと書きます。 命を何にどう使うか。 これが、ミッションです。 ミッションは目的 そう考えると、ミッションは目的と言えるでしょう。 なんのために、命や時間を使うのか。 何を達成したい、実現したいと思うのか。 行動する理由や目的。 それが、ミッションということです。 ミッションビジョンアクションブログ ビジョン・ミッション カテゴリーの記事一覧

    ミッションとは? - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/12/13
    ミッションとはどういうことでしょうか。
  • 大掃除前に断捨離すると掃除がラク。迷わずゴミを捨てる判別法。 - ビジョンミッション成長ブログ

    12月です。 そろそろ大掃除が近づいてきました。 普段からキレイにしている人にとっては、どうってことないことかもしれませんが、忙しかったり面倒くさかったりで、掃除をあまりしない人にとっては、結構大変なことではないでしょうか。 わたしは、去年、大掃除が少し大変だったというか、面倒くさかった、時間がかかったので、今年はラクに終わらせたいと思っています。 そこで、大掃除前にモノを減らそうと思い、先月から整理や『断捨離』をしていました。 『断捨離』片づけない片づけ方 - ビジョンミッション成長ブログ 新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫) 作者: やましたひでこ 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2012/09/14 メディア: 文庫 クリック: 1回 この商品を含むブログ (8件) を見る 迷わずにモノを捨てられる4つの判別法『見てわかる、「断捨離」』 - ビジョンミッション成

    大掃除前に断捨離すると掃除がラク。迷わずゴミを捨てる判別法。 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/12/07
    モノを減らすと、ラクですよね。
  • あなたは半年前に食べたものでできている【健康・食事】 - ビジョンミッション成長ブログ

    事、大事ですよね。 あなたは半年前にべたものでできている 作者: 村山彩 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2014/02/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 自分がべたもので、自分はできている。たしかに、そうですね。だとしたら、やはり事を考えたいところです。 書、『あなたは半年前にべたものでできている』では、欲についてやどのようなものをべると良いかということが紹介されています。 『ダイエットは運動1割、事9割』と合わせて読まれると、より理解が深まるでしょう。 ダイエットは運動1割、事9割【健康・事】 運動指導者が断言! ダイエットは運動1割、事9割[決定版] (impress QuickBooks) 作者: 森拓郎 出版社/メーカー: インプレス 発売日: 2014/07/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ

    あなたは半年前に食べたものでできている【健康・食事】 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/06
    自分の食事を考えたい方に。
  • 良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法』ジェレミー・ディーン 良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法 作者: ジェレミー・ディーン,三木俊哉 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2014/09/05 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 習慣を変えるには? 習慣が大切とは、よく言われることでしょう。 では、どうしたら良い習慣を身につけて、悪い習慣をやめることができるのでしょうか? 書では、その方法について書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「この調査からわかるように、習慣を築くのに二十一日要するというのは、ある意味で正しい。朝後に水を一杯飲むことだけが目的なら——。もっと難しい習慣になると、しっかり身につけるにはさらに時間がかかる。」(p.6) 習慣化にはそれなり

    良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/04
    習慣を変えたい方に参考になりますね。
  • 大掃除前に『シンプルライフをめざす整理 収納 インテリア』 - ビジョンミッション成長ブログ

    年末の大掃除前に整理をしておきたいと思っています。 やはり掃除をラクに行いたいので、その前に、整理や断捨離を行っておきたいところです。 『シンプルライフをめざす整理 収納 インテリア』 シンプルライフをめざす整理 収納 インテリア―すっきりが「持続」します 作者: 婦人之友編集部 出版社/メーカー: 婦人之友社 発売日: 2004/05 メディア: 単行 購入: 6人 クリック: 36回 この商品を含むブログ (15件) を見る こちらは、『シンプルライフをめざす〜』シリーズのなかの一冊で、整理や収納ということを、とくに取り上げているムックです。 写真が豊富で、しかも、こので紹介されている家の中が、まるでショールームのような感じになっています。イメージとしては、以下の写真のような感じです。シンプルライフのために整理をしたいという方は、一読の価値があると思います。 家1軒の全収納マップ

    大掃除前に『シンプルライフをめざす整理 収納 インテリア』 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/10/22
    大掃除前に、いろいろ整理したいですね。
  • 断捨離は4回のステップで行なう『必ずできる!断捨離BASIC』 - ビジョンミッション成長ブログ

    年末に向けて、少し整理をしたいと思っています。 このため、最近、断捨離などのを読んでいます。 『断捨離』片づけない片づけ方 新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫) 作者: やましたひでこ 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2012/09/14 メディア: 文庫 クリック: 1回 この商品を含むブログ (8件) を見る ムックの『必ずできる!断捨離BASIC』を読んだので、今日はご紹介します。 必ずできる断捨離BASIC (マガジンハウスムック) 作者: やましたひでこ,マガジンハウス 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2013/06/27 メディア: ムック この商品を含むブログ (6件) を見る このは、ムックなので、写真が豊富に使われていて、わかりやすいですし、BASICとあるように基がわかります。 そして、おもしろいというのかお得というのか、小

    断捨離は4回のステップで行なう『必ずできる!断捨離BASIC』 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobabiz
    kobabiz 2014/10/17
    ステップで考えると実践しやすそうです。