タグ

Vimに関するkobteaのブックマーク (40)

  • WinでVim Vundleを使えるようにする - こぶ茶

    WindowsVimのVundleをインストールしようそうしよう. 公式のインストール方法を確認. Vundle for Windows · gmarik/vundle Wiki · GitHub msysGitをインストールする パスを通す Curlコマンドを作る Vundleのリポジトリをcloneする _vimrcで色々設定する といった流れっぽい. ちなみに最近GitHubが出したGitHub for Windowsは,msysGitがベースになっているらしい. 窓の杜 - 【NEWS】“GitHub”がWindows向け公式クライアント「GitHub for Windows」を公開 ちょうどGitHub for Windows入ってるし,msysGitを別に入れるの面倒臭いし,GitバイナリはGitHub for Windowsから拝借してしまおう. GitHub for Wi

    WinでVim Vundleを使えるようにする - こぶ茶
    kobtea
    kobtea 2012/07/19
    ░▒▓█▇▅▂∩(・ω・)∩▂▅▇█▓▒ < Vimビーム
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kobtea
    kobtea 2012/03/25
  • Big Sky :: VimでDBが操作できる vdbi-vim 作った。

    DB操作ツール Emacs DBI を作ってみた - 技術日記@kiwanami このツールの目的は、クロスプラットフォームで便利なDB操作環境を実現することです。 pgAdmin や MySQL Query Browser のようなGUIの良さをCUIで実現してみようとしてみました。すなわち、ぼくのかんがえたさいきょうのDBツールです。ちなみに、このツールにとってEmacsはただの実行環境です。Emacs使わない人でも使うと便利だと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kiwanami/20120305/1330939440 VimもーVimもー! って事で作りました。 mattn/vdbi-vim - GitHub Database client for Vim https://github.com/mattn/vdbi-vim Emacs版はepcというRPCプロト

    Big Sky :: VimでDBが操作できる vdbi-vim 作った。
  • なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    viというエディタがある。長い歴史のあるエディタである。ユーザー視点で見ると、コマンドモード・入力モードという二つのモードがあって、モードを切り替えながらテキスト編集するスタイルである。GUI全盛のモードレスなエディタに慣れきってしまった自分には、かなり面らったエディタであった。初めて起動した時、文字も入力できず、終了の仕方も分からない...。何じゃこれは? そう思って調べてみると、viには非常に多くのショートカット的コマンドがある。その多さにまず面らう。とても覚えきれないと。以下は、自分で調べて理解できた使い方である。軽く100以上の操作がある。(これでもなるべく行を節約して書いたのに)しかも、以下の表でもすべてを網羅できている訳ではない。 どうにか、これらのコマンドをなるべく覚えないで、そこそこ使えるようになりたい。何を覚えて、何を覚えなくていいのか、探ってみた。 viエディタの使

    なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。
    kobtea
    kobtea 2012/02/28
  • Titanium+CoffeeScript+Guard+Vim環境できたよー! - がぶちゃんの日記

    20111011 追記 node.jsをインストールしないと.coffee内の日語が.jsにコンパイルされた後に欠落する問題がありました。 brew install node.js で、node.jsをインストールすることをおすすめします。 Homebrewは https://github.com/mxcl/homebrew/wiki/installation を参考に簡単にインストールできます。 もう生JSは触れない Titaniumでロジックを書いていて生JSの非力さに絶望していたところ、CoffeeScriptのことを思い出してわず嫌いで触ってなかったので試しにCoffeeScriptを触ってみたら壮絶良かったので、もうTitaniumもCoffeeScriptで書こうと思いました。 Guardで自動コンパイル CoffeeScriptはコンパイルすることでJavaScript

    Titanium+CoffeeScript+Guard+Vim環境できたよー! - がぶちゃんの日記
  • Titanium+Vim+Guard+CoffeeScript はじめました (環境構築編) | bot に養われる日々

  • iOS用のVim (Vi IMproved)がApp Storeで配信開始!

    Vimはsandboxの中で動いているので、編集できるのは$HOMEの中のファイルのみ。そのほかのファイルはリードオンリー Vimは外部のバイナリを実行できない。これはiOS SDKの制約で、対処のしようがない デフォルトでは「\(バックスラッシュ)」がEscキー iOSのキーボードからは、Tab、Esc, Ctrl, Meta(Alt)などたくさんのキーが欠けています。 Vim for iOSでは、キーボードアクセサリにこれらのキーを追加するアプローチを取るのでなく、標準のキーボードだけで使えるように考えてあるそうです。 Escキーが無いとインサートモードから抜けることができませんが、デフォルトでは「\(バックスラッシュ)」キーにEscが割り当てられています。 1指でのタップとドラッグは、マウスのクリックとドラッグに相当。 2指での水平、垂直ドラッグは、マウスホイールイベントを生成。

    iOS用のVim (Vi IMproved)がApp Storeで配信開始!
    kobtea
    kobtea 2012/01/23
    なん・・・だと・・・!!
  • スパルタンVimのPDF公開 — KaoriYa

    C81での頒布からそろそろ三週間になろうとしていますので、スパルタンVimPDFを公開します。以下からダウンロードしてください。 http://files.kaoriya.net/goto/c81pdf このPDFは表紙とそれ以外を別々のPDFとして出力し、MERGE PDFというWebサービスを使って1つのPDFにしました。最近はほんとうに便利になりましたね。 2012/01/20追記 スパルタンVimに対してtwitterでいただいた誤りの指摘をまとめました。 http://togetter.com/li/244330 その他に見つけた場合はtwitterならば @kaoriya にお願いします。その他の手段は…まかせます。私の目に入りそうなところに書いてください。

    kobtea
    kobtea 2012/01/22
    英字配列かぁ
  • Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary

    Vim Advent Calender 2011 45日目の記事です。今回のテーマはソースコードを素早く追いかけるです。 Vimをお使いの皆さんは設定ファイルや文書作成以外にもソースコードを作成・メンテ・閲覧などに利用されている事と思います。 そこで、ソースコードを追いかける時に便利なプラグインをご紹介したいと思います。なお、この記事は過去に私が書いたエントリーを再構成した内容となっています。 追いかけるソースコードを用意する まずは、追いかけたいソースコードを用意しましょう。例としてあげるソースコードはVimで世界的に有名なc9sさんが作った、巷で話題のRubyBundler(やVimのVundle)ライクなPHP版Onionです。 $ git clone https://github.com/c9s/Onion.git cd ./Onion プラグインを設定する Source Exp

    Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary
  • 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try

    はじめに 恐怖のエディタ、Vim。 僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。 ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負えず、すぐに尻尾を巻いて元のエディタに舞い戻ってしまう恐怖のエディタ。 それがVimである。 ・・・はい、僕の中でVimやViのイメージはそんな感じでした。 実際、Unix/Linuxマシンのターミナル上で何度か(いやいや)使ったことがありましたが、まあ扱いにくいのなんのって。 「カーソルは十字キーで動くけど、どうやって入力するの? 」 「えっ? "i"を押せ? 」 「入力が終わったらESC? なんで

    僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try
    kobtea
    kobtea 2012/01/02
  • Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座

    ここで関数リファレンスのみ格納先の変数の先頭が大文字になっていますが、これはVim script特有の制限になります。 数値は一般的な言語と同じ様に四則演算できます。文字列については.を用いて連結します。 また文字列は添え字によるアクセスが可能で、pythonの様に echo "hello"[1:3] という記述が出来ます。その他文字列操作関数については:help evalに詳しく記述されています。 また型同士の比較についてはthincaさんの記事が役立ちます。 Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 Vimスクリプト基礎文法最速マスター vim 流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 Route 477... http://d.hatena.ne.jp/thinca/20100

    Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座
    kobtea
    kobtea 2011/12/03
  • Pyclewn で、GDB ノススメ☆ - C++でゲームプログラミング

    vim で簡単に GDB を使いたいでゲソよ!! と、いう訳で vim 上で、GDB を行うツール(プラグイン?)の Pyclewn を試してみました。 前身として、clewn というものもあるみたいですが、こちらは Windows では使えないみたいです。 Pyclewn と clewn の違いなんかは、ここら辺を見れば分かりやすいと思います。 ☆導入 最新は、ver1.5 みたいですが、Windows だと ver 1.4 のインストーラしかないっぽい? ここら辺からインストーラを落としてきます。 ただ、インストール後の Pyclewn のバージョンを見てみると 1.5 になっていたりするのでよく分かりません……。 インストール時に特に設定とかはいらなかったと思います。 ☆インストール/実行環境 WindwosXP gvim 7.3(kaoriya) gcc 4.5.2 python

    Pyclewn で、GDB ノススメ☆ - C++でゲームプログラミング
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kobtea
    kobtea 2011/09/28
    quickrum用のvimrc設定
  • vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    調子に乗って vimrc を書くのに特化した内容のものを書いてみる。取り上げた内容は完全に独断と偏見です。 関連記事: Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 この記事では vimrc を書くにあたって知っておくべき概念や機能を解説します。Vim 自体の操作方法に関しては触れません。 基礎 バッファ バッファは、ファイルを編集するための論理的な領域です。Vim で新しくファイルを開くと、新しいバッファが作成されてそこにファイルの内容が読み込まれます。 ウィンドウ ウィンドウはバッファを画面に表示するための物理的な領域です。分割することができ、1つの画面に複数のウィンドウを表示できます。 タブページ タブページを使うことでウィンドウの配置を保持したまま複数の画面を切り替えることができます。 タブ文字と区別するためか、タブページと呼ばれています。 モード Vim の中でも知って

    vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    kobtea
    kobtea 2011/09/28
    vimrc設定リファレンス
  • vimshellが便利過ぎる件 - ぷろぐらまはっくす MkⅡ

    vimshellとは? vimshellはVimからシェルを起動するVimScript。 ただ起動するだけなら:!コマンドでも足りるけど、こちらは非同期に処理できないので、実行中はVimでコードを書けないとか欠点が多い。 vimshellなら非同期なシェルが使えるし、色分け・補完もきく。 インタプリタを立ち上げれば、コードを書きつつ評価させることもできるよ、Emacsみたいにね! インストール http://github.com/Shougo/vimshell からソースをダウンロード。 解凍したファイルを~/.vim以下に保存。 あと同作者さんのvimprocが必要なので https://github.com/Shougo/vimproc からソースをダウンロード。 こちらは~/.vim以下に保存するだけではダメで、Linuxではコンパイルする必要がある。 Linuxでは、次のコマンドを

    vimshellが便利過ぎる件 - ぷろぐらまはっくす MkⅡ
    kobtea
    kobtea 2011/09/28
    vimshell
  • errormarker.vimがCUI版のVimだと画面が乱れるのでパッチを当てた - 日々是鍛錬

    Emacs使い達はflymake.elというとっても便利なものを使ってflymake(syntax check, compileを人間がせずに裏でエディタがこっそり実行する)して快適にコードを書いている。 VimにもQuickFixという機能がもともと備わっており、flymakeできる。QuickFixはコマンド群が多く、また、実際に使用するコマンドは限られるので、そのラッパープラグインであるerrormarker.vimを使うとより効率化してくれる。 特に、エラー箇所を:signでハイライトしてくれる機能だけでも便利だ。 GUIVim(Macであれば、MacVim, Windowsであれば香り屋版gVim)の場合は問題ないが、CUIVim(MacTerminalやcygwinのttymin上で起動させる)でflymakeすると画面が乱れてしまう。 CTRL-Lして画面をクリア/再描

    errormarker.vimがCUI版のVimだと画面が乱れるのでパッチを当てた - 日々是鍛錬
    kobtea
    kobtea 2011/09/28
    errormarker.vimはCUI版だと画面が乱れるらしい
  • hexacosa.net::vimでPythonのコードを書いているときにflymake?っぽい感じをだす

    Vim環境でPythonコードのflymakeっぽいことをしたかったのですが、 これといった決め手となる記事がなくて苦労したので、 メモを残しておきます。 (どなたか既存の記事をご存知であれば、教えてください。) 準備 まずPythonlintライクなツールとしては、 PyChecker 、 Pylint 、 PyFlakes が有名です。 それぞれのモジュールに対するまとまった記事としては、以下が参考になります。 pythonlint、Pyflakes vs. pyChecker vs. pylint - 傀儡師の館.Python - 楽天ブログ(Blog) Ubuntu Linuxではapt-getで簡単にインストールできました。 (easy_install経由等でも簡単にインストール可能だと思います。)

    kobtea
    kobtea 2011/09/28
    flymakeっぽくするpyflake編
  • flymakeライクなvimプラグインの続き(with pep8.py) | hexacosa.net

    Reddit経由 で PEP8な形式に従っているかをチェックする pep8.pyというのがある と知った。 以前紹介したflymakeライク(quickfix)なvimプラグイン に組み込んで 使えるようにしてみた。ついでにquickfixのON/OFFのトグル設定とmakeに 使用するプログラムをpylint,pyflakes,pep8.pyの中で切り替えれるようにしてみた。 "" flyquickfixmake.vim (Modified to Python) "" [Install] copy to $HOME/.vim/ftplugin/python/ "" [Require] pylint,pyflakes,pep8.py function! FlyquickfixPrgSet(mode) if a:mode == 0 """ setting for pylint setloca

    kobtea
    kobtea 2011/09/28
    flymakeっぽくするpep8編
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kobtea
    kobtea 2011/09/28
  • viの使い手がvimエディタについて知っておくべき事 トップ10 — 名無しのvim使い

    2. 設定を有効にしないと、vimエディタの便利な機能は利用できない デフォルトではvimエディタはvi互換モードで動作します。 つまり、多くのvimエディタの便利な機能は無効になっています。 もっとも簡単にそれらの機能を有効にする方法は $HOME/.vimrc設定ファイル を用意することです。 これがそのサンプル です。( このファイルの説明はこちらです。 ) 一番最初に気がつくであろうvimエディタの機能は、 vimエディタでは複数回のアンドゥが可能であることでしょう。 .vimrc設定ファイル を作成する時にきっと気づきます。 3. マルチウィンドウ :split カレントウィンドウを2つに分けます。 Control-w k でカーソルを上のウィンドウに、 Control-w j でカーソルを下のウィンドウに移動できます。 :split file.txt ウィンドウを2つに分割し、

    kobtea
    kobtea 2011/09/28