タグ

koji_polyのブックマーク (248)

  • 自宅サーバがうるさくて眠れないとき - Practice of Programming

    パフォーマンス落とすといいです。 # cat /proc/acpi/processor/CPU0/throttling state count: 8 active state: T7 state available: T0 to T7 states: *T0: 100% T1: 87% T2: 75% T3: 62% T4: 50% T5: 37% T6: 25% T7: 12%下記のようにする。 echo 7 > /proc/acpi/processor/CPU0/throttling次のようなのもある(上と下は、別のPCです) # cat /proc/acpi/processor/CPU0/performance state count: 5 active state: P4 states: *P0: 1100 MHz, 5500 mW, 100 uS P1: 1000 MHz, 50

    自宅サーバがうるさくて眠れないとき - Practice of Programming
  • BTONIC テキスト化スクリプト

    BTONIC辞書をテキスト化するRubyスクリプトです。 『音声付き CD-ROM クラウン仏和辞典、コンサイス和仏辞典』でしか試していませんが、他のBTONIC辞書にも使えるはずです。 btonic2xml110.zip スクリプト体 使用説明書 (zipファイルにも同梱されています) v1.00 -> v1.10 (2005-10-23) の変更点 ルートの複数ディレクトリに対応 (有斐閣法律学小辞典) 出力されるのはxmlファイルで、EPWING辞書に変換するには、辞書ごとに変換スクリプトなどを作成する必要があります。 辞書CD-ROMから直接テキスト化することはできません。BTONIC辞書をインストールして辞書ファイル(.exi)を取り出しておく必要があります。 また、テキスト化にはかなり時間がかかります(Pentium 4 2.8GHz でクラウン仏和辞典の処理に約20分)。処

  • BTONIC Toolkit

    ■概要 nomad氏のBTONICテキスト化スクリプトでテキスト化されたXMLを、EPWING(JIS X4081)化するツールキットです。 変換には、EBStudioを使用します。 ■スクリーンショット 『クラウン仏和・コンサイス和仏辞典』 『クラウン独和・コンサイス和独辞典』 『グランドコンサイス英和・和英辞典』 『模範六法2005』 『有斐閣経済辞典第4版』 ■動作確認 『三省堂スーパー大辞林・カタカナ語辞典』 『三省堂グランドコンサイス英和・和英辞典』 『三省堂クラウン仏和・コンサイス和仏辞典』 『三省堂クラウン独和・コンサイス和独辞典』 『三省堂模範六法2005』 『三省堂模範六法2006』 『有斐閣経済辞典第4版』 『有斐閣法律学小辞典第4版』 ※全てのBTONIC製品を変換できる保証はありません。 ■他に必要なソフトウェア B

  • MOONGIFT: » GoogleカレンダーとiPhone/iPod Touchをシンクする「NemusSync」:オープンソースを毎日紹介

    さて後1ヶ月程度に迫った、3G版のiPhone発売。iPod Touchは非常に面白いガジェットだが、使い込んでいくとどうしてもネットワークの力が不足している点が気になってくる。iPhoneで電話のネットワークが利用できれば、ぐっと利便性が高くなるに違いない。 設定画面 ネットワークが自由に利用できるようになれば、iPhoneはPDA並みの可能性を感じさせてくる。iPhoneはもちろん、iPod Touchでも便利に使えるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはNemusSync、iPhone/iPod TouchのカレンダーとGoogleカレンダーを同期するソフトウェアだ。 NemusSyncはJailBreakしたiPhone/iPod Touch向けのソフトウェアで、Googleアカウントを登録し、カレンダーをリストアップする。その中から同期したいカレンダーを選択すると、

    MOONGIFT: » GoogleカレンダーとiPhone/iPod Touchをシンクする「NemusSync」:オープンソースを毎日紹介
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • HIP (HTTP IRC Proxy)

    HIPより高機能なIRCボットを作成しました。HIPと同じ機能を持っていますので、ぜひ下記をご利用ください。 IRCbot Console HIP(HTTP IRC Proxy)は、HTTPリクエストで、IRCボットに発言をさせることが出来るサーバです。 HIPを利用することにより、他のアプリケーションからIRCにメッセージを流すことが、簡単に出来るようになると思います。 例えば、FirefoxのGreasemonkeyスクリプトから、GM_xmlhttpRequestを使ってHIPに対してメッセージを送信し、IRCボットに発言させるといったことも可能です。 IRCにちょっとメッセージを流したいって時に、わざわざそのためにIRCボットを実装するのは面倒なので、HIPを使うことにより、その手間を省くことができると考えています。 また、HIPを使うことにより、複数のアプリケーションからのメッセ

  • AS3.0 で 3D プログラミングを1から勉強する (1) - てっく煮ブログ

    as3D の原理をあまり知らなかったので、ActionScript 3.0 で1から勉強してみた。1からなのでフレームワークは使わず、自力で実装していく。Web 上には色んな資料があってありがたいだけど、玉石混交な上に、有用なものでも一道で幅の狭いものが多い。前提知識のない自分にとっては、資料間の関連性を理解するのが大変だった。なので、なるべく簡単なところからスタートしつつ、広く浅く体験していくことを目標としてみる。まずは、四面体をワイヤーフレームで表示するところからスタートしよう。四面体を定義するまずは、3次元上の点を表現する Point3D クラスを作る。 class Point3D { public var x:Number; public var y:Number; public var z:Number; public function Point3D(_x:Number =

  • Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*

    Sleipnirで利用できる主な機能のうち、アドオンを導入すれば利用できるものや操作/設定が分かりづらいものを以下にまとめます。 特に表記がない場合、対象としているバージョンは Sleipnir 2.8.5 です。 あらかじめ、よくある質問やInternet Explorerにある○○な機能は?もお読みください。 ※ 下記で紹介しているアドオンは一例です。同等の機能を持つアドオンもありますので、自分に合ったものを探してみてください。 全般 JavaScript/画像/Cookie等を許可/ブロックする等を切り替えるには? JavaScript/画像/Cookie等の許可/ブロック等を切り替えるには以下の方法があります。 Fx全体での変更 PrefBarを使う 専用ツールバーやメニューバーから画像/JavaScript/Flash/Cookie/プロキシ/パイプライン/キャッシュ/リファラー

    Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
  • 秋葉原通り魔殺傷事件(その9)「加藤の乱」就職氷河期世代の叛乱→追記あり - 天漢日乗

    加藤智大容疑者による秋葉原通り魔殺傷事件は、無辜の市民を殺傷した凶悪な事件であり、容疑者はいかなる責任をも免れるものではない。 しかし、加藤容疑者のような派遣労働者が人間扱いされてなかった事実もまた動かしがたい。秋葉原通り魔殺傷事件は、派遣労働者を受け入れてきた現場に、大きな衝撃を与えた。 中日新聞より。 【静岡】東京・秋葉原の無差別殺傷事件 派遣社員抱える県内企業にも衝撃 2008年6月11日 東京・秋葉原の無差別殺傷事件は、県内の大手企業にも衝撃を与えている。派遣社員を生産現場の「支え」としているケースが多いだけに、容疑者が「県内の工場で働いていた派遣社員」であり、労働環境に不満を募らせていたという点が重くのしかかる。「万一、悲劇が繰り返されれば、企業イメージも傷つきかねない」と人事担当者ら。企業側は、派遣社員の心のケアや派遣元との連携強化などに乗り出す方針だ。 「大きなショックを受け

    秋葉原通り魔殺傷事件(その9)「加藤の乱」就職氷河期世代の叛乱→追記あり - 天漢日乗
    koji_poly
    koji_poly 2008/06/15
    ペンでいくらいっても変わらなかったものが、結果的に無差別殺人が変えつつある現状。似たような立場の私もかなり怖く感じる。
  • 先日のエントリの補足とか - 何かごにょごにょ言ってます

    なんだかスゴイ盛り上がりで、もう自分が書いた気がしない。とりあえず、ブクマの数もアクセスも落ち着いてはいるようなんだけど。 熱意に押されて、翻訳は許可しました。でも国内ほど注目はされないだろうとのこと。 しかも関自の従業員数は6000人。万一、あいつの息子らしいぐらいのうわさが立ったところで、それだけで解雇ってないだろう。 俺が勝手にやったことなんだし。早期退職なら、もういいんじゃね。充分働いたしさ、親父。 ま、親父にバレて勘当されて、ロスジェネのリソースを失うっていうのがキツいんだけど、大学時代貧乏しなかったのも、実家から通ってたからだしなー。 そのときはみなさん助けてくれるんだよ、ね。 でも、自分が育ってこれたのは親父のおかげで、関係を悪化させたくはない。 でもさあ、勇気ある発言とかいろんなところで言われたけど、数人しかしらないような機密情報を流したとかそんなのじゃないわけ。 だから俺

    先日のエントリの補足とか - 何かごにょごにょ言ってます
    koji_poly
    koji_poly 2008/06/15
    死ぬな、殺すな
  • はてな サブアカウント 切り替え - みずぴー日記

    30分プログラム、その77。サブアカウント切り替え用のリンクを追加するスクリプト。 けっこう便利なので、ちょっと丁寧に解説をば。 概要 画像のように、アカウント切り替え用のリンクを追加します サブアカウント一覧の自動取得はできないので、手動で設定する必要があります 途中で面倒になったので、ダイアリーとRSSでしか使えません インストール http://mzp.sakura.ne.jp/files/hatena_account_switch.user.js をクリックすると、Installとか書かれたボタンがベロっとでてくるので、それを押せばいいはずです。たぶん。 Firefoxは違った気がするけど。 rkの取得 設定にはcookie保存されているrkという値が必要になります。rkmとはちょと違います。 このrkを各サブアカウントごとに調べてください。 WebDeveloper Firefo

    はてな サブアカウント 切り替え - みずぴー日記
  • スチーム速報 VIP

    Author: Mist twitter: Mist note: Mist diaries: 或るロリータ ロリータ速報 VIP TOP絵簡易まとめ pass: steam つ最近人気あるスレ ↑イミフのパクリです!

    スチーム速報 VIP
  • Mozilla Re-Mix: Mozillaのオンラインサービス「Weave」をFirefox 3 Beta2で試してみました。

    オンラインサービスを使ってWeb環境さえあればあらゆることができるようになっていますが、Mozillaもこの分野に進出する準備を進めています。 先日Mozilla Labsから公開された「Weave」は、クライアントを選ばずオンラインにさえなればあらゆる環境から自分のデータにアクセスできるというサービスです。 「Weave」は、次期Firefox 3に対応するサービスで、先日リリースされたFirefox 3 Beta 2にも対応しています。 概念としては、Firefoxにインストールされた専用のアドオンでお使いのFirefoxのユーザーデータ(ブックマーク・履歴・パスワード・クッキーなど)をMozillaのサーバーに送信し、たとえば他のPC、携帯電話、ラップトップなどから同じ環境をいつでも再現(同期)できるというものです。 他のPCから同じ環境を利用しても、そのPCにはあなたの情報や履歴は

  • Emacs で C とか Perl とか Ruby のデバッグをすると気持ちいい | フッ君の日常

    全国のprintデバッグ愛好家の皆様、こんにちは。VSとかEclipseとかのIDE以外でデバッガを使ったことのない僕がやってきましたよ。 最近、C言語でヒーコラ言ってる真っ最中な訳ですが、C言語だとprintデバッグがやりにくい訳で、デバッガ様の力を借りてみたくなった訳です。という訳で、巷で有名な gdb をちょっと試してみました。 基的な使い方は、以下を参考にしてます。gdb を用いたデバッグ方法GDBウノウラボ Unoh Labs: gdbの使い方 で、なんだか Emacsからも使えるみたいなんで、試してみたんですが、これが使いやすくてびっくり。"M-x gdb" で起動すると、Emacs のソース上に、現在の行が黒三角で、ブレークポイントが赤丸で表示されます。後は、コマンドラインでの操作と同じように、s とか n でステップ実行できます。 あー、もしかして、Perl とか Rub

    Emacs で C とか Perl とか Ruby のデバッグをすると気持ちいい | フッ君の日常
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - LIFE - IIJIMA Nami’s homemade taste

    2011-03-02-TUE 料理:飯島奈美 撮影:大江弘之 音楽:田中馨(SAKEROCK) 協力:清野恵里子

  • はてなグラフAPIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    ドキュメントははてなグラフにおける、APIの実装を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなグラフAPIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 【楽天市場】エラー

  • Opera ヘルプ: バックアップ

    ツールバー メニュー パネル スピードダイヤル ブックマーク ウィジェット メモ コンテンツのブロック フィッシング防止機能 BitTorrent 表示モード 開発者用ツール 設定 一般設定 認証管理設定 Opera の検索機能 ウェブページ設定 詳細設定 タブ ブラウジング 通知 コンテンツ フォント ダウンロード プログラム 履歴 Cookie セキュリティ ネットワーク ツールバー ショートカット ボイス設定 スキン キーボードショットカット マウスを使う ボイス機能を使う メールとニュース ニュースフィード チャット ダイアログ Opera をバックアップしておく Opera をバックアップしておく Opera の重要なファイルを定期的にバックアップするようお勧めいたします。またアップグレードを行う際には、必ず事前にバックアップを行うようにしてください。 以下で説明されている情報は

  • Pragger で WWW::Mechanize

    Pragger で WWW::Mechanize を簡単に使うプラグインを書いた。 これでまだ機能は貧弱だけどEntryFullText相当のことがログインの必要なサイトでも簡単に書ける。 Mechanize::agent Mechanize::basic_auth Mechanize::post Mechanize::Filter::entry_full_text たとえば、[Plagger][EFT]pixiv.yaml - fubaはてな 相当のことをやるには、 昨日のyaml、 - module: Feed::custom_feed config: url: http://www.pixiv.net/index.php?tag=C74 split: "<li>(<a\\ href=\"index\\.php\\?mode=medium&illust_id=\d+?\"><img\\

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | ずばり!高クオリティ壁紙サイト40連発!総まとめ

    2008年06月09日 ずばり!高クオリティ壁紙サイト40連発!総まとめ 秒刊SUNDAYではニュース記事の上に必ず写真を載せておりますが、まだまだ世界には沢山の壁紙サイトがあり、どこも高解像度、高クオリティなものを提供してくれます。今後も定期的に集めていきますので是非参考にしてくださいね。 ◆自然・SF ■xenof - nice wallpapers ■InterfaceLIFT: High-Resolution Widescreen Wallpaper (by ratings) ■Nature Wallpapers and Free Desktop Backgrounds ■Socksoff.co.uk [wallpaper links resource] ■InterfaceLIFT: High-Resolution Widescreen Wallpaper (by date)