kojimatのブックマーク (569)

  • メイクしたまま紫外線対策ができる!「プライバシー UVフェイスミスト 50 フォープラス」 - miru's cosme

    みなさん、 日焼け止めを塗りなおす時ってどうされていますか? 塗り直しする方法で一番効果的なのは、化粧を落とした後に日焼け止めを塗りなおすことなんですよ。 でも、なかなか化粧を落とすなんてできませんよね。 外出先や仕事先でわざわざ化粧を落として2~3時間おきに塗り直し…。 お化粧を落とした後、化粧水や乳液などスキンケア用品も持っていかなくてはいけません。 どう考えても毎日やるのは無理ですよね。 今日は簡単にメイクの上から塗り直しができる、UVフェイスミストをご紹介します。 「プライバシー UVフェイスミスト 50 フォープラス」とは? UVカット効果(SPF50+PA++++) ノンガスのミストタイプで、直接、顔に吹きかけて使える。 メイク直しのような感覚で簡単で使いやすい うるおいスキンケア成分配合 (アセチルヒアルロン酸Na、コラーゲン、ビタミンC誘導体) パラベン&アルコールフリー処

    メイクしたまま紫外線対策ができる!「プライバシー UVフェイスミスト 50 フォープラス」 - miru's cosme
    kojimat
    kojimat 2018/05/06
  • 「人」はいない。「状態」があるだけで、それは環境によって変わる。 - チェコ好きの日記

    あくまで私の場合だけど、旅行なんて遊びに行ってるだけなので、そこから得た学びなんてそう多くはない。だけど世界の様々な地を歩き回った中で、確信を持ったことが一つだけある。 それは、「人間は環境の奴隷だ」ということだ。 「人」はいない、「状態」があるだけ。 この考えがちゃんと伝わるかどうかあまり自信がないんだけど、たとえば、あなたが日頃仲良くしている「とっても感じのいい人」を誰か一人思い浮かべてみてほしい。彼/彼女はいつも上機嫌で楽しそう、他人を悪く言ったり無闇に嫉妬したりせず、何かと気が利いて、自分の仕事や夢にいっしょうけんめい。「何だか感じの悪い人」がもしいるとしたら、これをそっくり反対にすればいい。そういう人は、いる。 ただし最近の私が思うのは、「感じのいい人と、感じの悪い人がいる」という言い方は実は適切ではなくて、「感じのいい"状態"を保てている人と、保てていない人がいる」という言い方

    「人」はいない。「状態」があるだけで、それは環境によって変わる。 - チェコ好きの日記
    kojimat
    kojimat 2018/05/04
  • グリル北斗星の絶品トルコライス!!〜大阪駅前第2ビルで頂く美味しいランチ〜 - ブログを趣味にしました!!

    駅前第2ビルのグリル北斗星へ 店舗情報 まとめ こんにちは〜 最近は就職活動の都合で良く大阪駅付近で昼をとるのですが、 そんな時に訪れた美味しいトルコライスが頂けるお店を紹介します。 揚げたてのカツが載っていて、美味しいだけじゃなく欲もしっかり満たしてくれました! 駅前第2ビルのグリル北斗星へ 今回訪れたグリル北斗星というお店は、大阪駅前第2ビルの地下一階にありました。 洋屋さんということで、オムライスやカレーなど、さまざまなメニューがあるようしでした。 平日の11時半ごろに訪れたのですが、店内は僕が入るとちょうど満席で、かなり人気のお店のようでした。 べログで調べてみても3.53点というなかなかの高得点を獲得していました。 1人だったこともあり、カウンター席に通してもらったのですが、目の前が厨房になっており、すでに良い香りが漂っていました。 僕が今回注文したのは、店の人気メニュー

    グリル北斗星の絶品トルコライス!!〜大阪駅前第2ビルで頂く美味しいランチ〜 - ブログを趣味にしました!!
    kojimat
    kojimat 2018/04/27
  • うどんと言えば香川県だけど蕎麦はどこが有名? : お料理速報

    うどんと言えば香川県だけど蕎麦はどこが有名? 2018年04月21日12:30 カテゴリうどん・そば地域ネタ 1: たそ女臣委員長 ◆Dtaso/8Rpk 2018/04/17(火) 19:47:53.04 0 江戸? こちらもおすすめ スポンサード リンク 113: 名無し募集中。。。 ふ 2018/04/17(火) 23:14:54.43 0 >>1 福井か長野か島根 2: 名無し募集中。。。 2018/04/17(火) 19:49:35.84 0 蕎麦の名産地は米も作れなかった貧しい土地 だから虫なんかも貴重なタンパク源としてべてる 4: 名無し募集中。。。 2018/04/17(火) 19:49:53.47 0 長野 山形 茨城 133: 名無し募集中。。。 2018/04/18(水) 17:21:55.36 0 >>4 茨城だけど確かにそこら中に蕎麦屋が有る感じだわ 6: 名無

    うどんと言えば香川県だけど蕎麦はどこが有名? : お料理速報
    kojimat
    kojimat 2018/04/23
  • 東京湾の無人島「猿島」へ。海に浮かぶ要塞は自然と史跡の宝庫だった!│観光・旅行ガイド - ぐるたび

    「猿島」は東京湾に浮かぶ唯一の自然島で、しかも無人島。無人島と言うと、未知の動植物や原始の砂浜や断崖、隠された秘宝などが思い浮かびますが、猿島は年間15万人もの人が訪れる人気のレジャーアイランド。一方で長い歴史の中で要塞として使用されてきた埋蔵文化財の宝庫なのです。さまざまな顔を持つ猿島を訪れました。※記事の情報は取材時点のものです。最新情報は直接施設にお問い合わせください。

    東京湾の無人島「猿島」へ。海に浮かぶ要塞は自然と史跡の宝庫だった!│観光・旅行ガイド - ぐるたび
    kojimat
    kojimat 2018/04/23
  • 〈GINZA SIX期間限定ご出店〉美とスイーツに目がない方へ。 - Organic Wellness Life

    おはようございます。 週末はいかがお過ごしされましたでしょうか。 春とは思えない暑さで、冷たいお飲み物や アイスを召し上がられた方も多いかもしれませんね。 私は冷たい飲み物は苦手ですが、甘いものは大好き! そこで、日も、"健康で綺麗なカラダ作り"をしてくれる 甘党には嬉しいスイーツのご紹介をさせて頂きたいなと思います。 こちらは、米粉で作るグルテンフリーのスイーツ専門店 ”Qonfection”さんです。 4/29(日)まで、GINZA SIX B2Fに期間限定でご出店されております。 “Qonfection”さんの隠れ家的な実店舗は、 六木駅より徒歩10分程度、西麻布にございます。 そして、“Qonfection”というお名前は、 「Quality(品質へのこだわり)」 「Quest(理想のスイーツの探究)」 「Queen(要求の高い女性のイメージ)」 など...頭文字の「Q」に、さ

    〈GINZA SIX期間限定ご出店〉美とスイーツに目がない方へ。 - Organic Wellness Life
    kojimat
    kojimat 2018/04/23
  • 冨山和彦の国立大学への提言が酷かったのでメールを送ってしまいました - bonotakeの日記

    kyoiku.yomiuri.co.jp 僕はこの冨山和彦という人物は初めて知ったのだけども……何だこりゃ、というのが正直な感想。 というので、感想をしたためて読売新聞に送りつけてしまいました。文にも書いたけど、散漫でまとまりがなく、残念な文章になってしまったけども、敢えてまとめ直す気力も時間もなかったのでそのまま送信しました。 以下、そのメール。多少このブログ向けに最適化しています。 読売新聞に送りつけた感想のような何か 読売新聞 松美奈様 貴紙記事『異見交論43 国立大への税金投下に「正当性なし」』を拝読しました。 既にネット上では、この記事は軽く「炎上」しており賛否両論で溢れかえっておりましたが、私も貴紙にぜひ直接意見を申したく、こうして筆を取りました。 ちなみに、私は現在、小さなAI系ベンチャーで働く1人のエンジニアで、大学人ではないことをここに明記しておきます。 言いたいこと

    冨山和彦の国立大学への提言が酷かったのでメールを送ってしまいました - bonotakeの日記
    kojimat
    kojimat 2018/04/10
  • 奈良・吉野山で桜が見頃 山肌埋め尽くし咲き誇る | 共同通信

    シロヤマザクラが見頃を迎え、淡いピンク色に染まった吉野山=2日午後、奈良県吉野町(共同通信社ヘリから) 山肌を埋め尽くすように桜が咲き誇る光景から「一目千」と呼ばれる名所、吉野山(奈良県吉野町)で2日、シロヤマザクラが見頃を迎えた。例年に比べ早い開花で、観光客は淡いピンク色に染まった山の散策を楽しんだ。 桜は約3万あるとされ、麓の近鉄吉野線吉野駅周辺から山上に向かって、順々に開花していく。吉野町によると、標高の低い桜の密集エリア「下千」と「中千」は2日までに満開を迎えた。より高い「上千」は3日、山頂付近の「奥千」は10日に満開になる見込みだ。 今年は花見客を運ぶロープウエーが故障のため運休しており、臨時バスが増便された。

    奈良・吉野山で桜が見頃 山肌埋め尽くし咲き誇る | 共同通信
    kojimat
    kojimat 2018/04/03
  • 形が悪いなどの理由で捨てられていた野菜をシート状にした「野菜シート」が栄養たっぷり保存食としても有用 ディストピア飯にも

    世界四季報 @4ki4 捨てられていた野菜をペースト状にして乾燥させた「野菜シート」。農家の収入アップにもなるし、野菜嫌いな子供にも抵抗なくべてもらえるようになる。水分を抜いていることで栄養が凝縮されている。トマト・ホウレン草・かぼちゃなど9種類の野菜シートを開発している txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/po… pic.twitter.com/GBbXTxn8H5 2018-03-16 11:51:55

    形が悪いなどの理由で捨てられていた野菜をシート状にした「野菜シート」が栄養たっぷり保存食としても有用 ディストピア飯にも
    kojimat
    kojimat 2018/03/20
  • 「これは国家機密なのですが、アボカドとハマチの刺身を酒…」で出来た物がめちゃくちゃ美味そうでやってみたくなる人続出

    相川啓太 @kta_k これは国家機密なのですが、アボカドとハマチの刺身を酒、醤油、みりんを一煮立ちさせた液体に一晩漬けると謎の現象が起きて滅茶苦茶美味しくなります。 熱い飯に乗せるのが良いです。 pic.twitter.com/Petz5hPd1m 2018-03-18 18:07:09

    「これは国家機密なのですが、アボカドとハマチの刺身を酒…」で出来た物がめちゃくちゃ美味そうでやってみたくなる人続出
    kojimat
    kojimat 2018/03/20
  • 「紫雲出山」の桜は必見!春満開の瀬戸内で絶景花巡り│観光・旅行ガイド - ぐるたび

    香川県西部、通称「西讃(せいさん)」エリアにある三豊市は、温暖な気候に恵まれ、花の名所が豊富なところ。中でも、瀬戸内海に細長く突き出した荘内(しょうない)半島には、四国随一との呼び声も高いお花見スポットがあります。 ▲薄紅色のソメイヨシノや、明るい赤紫色の陽光桜が咲き乱れる紫雲出山山頂(写真提供:三豊市観光交流局) それが、標高352mの紫雲出山。優雅な響きの名前は、浦島伝説が息づく荘内半島ならでは。竜宮城から帰ってきた浦島太郎が玉手箱を開けた時に出た白煙が、紫の雲になってたなびいたことから名付けられたと言われているんです。 ▲山頂駐車場にある案内図。ここから絶景が望める展望台までは徒歩で10分ほど 紫雲出山の最寄りの詫間(たくま)駅へは、高松からJR予讃(よさん)線の特急または快速で約40分。そこからはバスやタクシー利用となります。 また、2019年から混雑する桜の見頃の期間に紫雲出山周

    「紫雲出山」の桜は必見!春満開の瀬戸内で絶景花巡り│観光・旅行ガイド - ぐるたび
    kojimat
    kojimat 2018/03/20
  • 甘南魄毙工贸有限公司

    kojimat
    kojimat 2018/03/14
  • 【HSC】敏感・繊細な感覚をわかってもらえず辛かった子どもの頃の気持ちを言葉に【対談企画①】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんばんは、Kokokakuです。 先日、立ち上げたばかりの『HSC子育てラボ』の企画として、 初めてとなる『対談』が実現しました。 告知以降、この対談の他にもSNSを通じてアイデアを頂いたり、HSCあるあるやエピソードを頂いたり、ブログで紹介・応援していただいたり・・・ そのたびにアイデアが膨らみます。 当に心から感謝申し上げたいです!ありがとうございます!! 今回対談したのは、著書『ママ、怒らないで。』の読者さんのめーぐるとさん。 私のブログも読んで下さりTwitterでやり取りがあったり、私の方もめーぐるとさんのブログを読ませてもらったりしています。 めーぐるとさんには、敏感すぎるHSCとしての、ご自身の子ども時代のことを中心にお話をお伺いしました。 子育てをしていると、中々うまく言語化されない子どもの気持ちやニーズを的確に把握するのが難しいことや、そのためどうしていいか判断や対応

    【HSC】敏感・繊細な感覚をわかってもらえず辛かった子どもの頃の気持ちを言葉に【対談企画①】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    kojimat
    kojimat 2018/03/14
  • パリ・オペラ座の350周年にむけて その1 - Chose de parler de la danse ダンスについて語ること

    kojimat
    kojimat 2018/03/11
  • 「文化資源(コンテンツ)としての文学」横光利一文学会 第17回大会特集 - 日比嘉高研究室

    17日(土)に以下の研究集会があります。私も登壇します。ご関心のある方は、ぜひ。 【告知】横光利一文学会 第17回大会 特集:文化資源(コンテンツ)としての文学 2018年 3月 17日(土) 12:30 日近代文学館ホール 日比嘉高「文化資源となる文学、ならない文学――〝過疎の村〟で何ができるか」 芳賀祥子「「文豪」を愛するということ――女性読者による文豪キャラクターの受容」 大杉重男「『文豪とアルケミスト』に「転生」した「文豪」たち――「徳田秋声」と「横光利一」の比較から」 企画趣旨および各発表の要旨は、→ 横光利一文学会  「活動予定」でご覧になれます。 ディスカッサント 山岸郁子 / 司会 中沢弥 日比の発表要旨は以下のとおりです。 「資源(コンテンツ)」というキーワードを、ひとまず「文化資源」として捉え、考え始めてみる。文化資源を考えるためには、それを(1)資源化するプロセスと

    「文化資源(コンテンツ)としての文学」横光利一文学会 第17回大会特集 - 日比嘉高研究室
    kojimat
    kojimat 2018/03/09
  • 「ハッピーエンド」 - 映画貧乏日記

    「ハッピーエンド」 角川シネマ有楽町にて。2018年3月4日(日)午後3時10分より鑑賞(F-7)。 3月4日はオレの誕生日だった。昔バンドをやっていた時から「年齢非公表」を貫いてきたので、いくつになったかは絶対に言わない(笑)。そんなめでたい日に何の映画を観るべきか。迷いに迷った末に観たのは、ミヒャエル・ハネケ監督の「ハッピーエンド」(HAPPY END)(2017年 フランス・ドイツ・オーストリア)である。よりによってハネケの映画かよ!!! ハネケ監督の映画を知らない人にはわからないと思うが、およそめでたい日にふさわしい映画ではない。何しろ過去作はどれも人間の暗部を描き出し、観客を居心地悪くさせる作品ばかりなのだ。「ファニーゲーム」「ピアニスト」「白いリボン」……。“老い”と“死”をテーマにした前作の「愛、アムール」は、他者への思いやりも感じさせる作品だったが、今回はまたもや居心地の悪

    「ハッピーエンド」 - 映画貧乏日記
    kojimat
    kojimat 2018/03/09
  • パリオペ・エトワールの裏舞台、メイキング動画いろいろ - Chose de parler de la danse ダンスについて語ること

    kojimat
    kojimat 2018/03/09
  • 「女らしさ」ってなんですか? - 限りなく透明に近いふつう

    こんにちは。 昨日3月8日は、国際女性デーでした。 というわけで、今日は1日遅れてしまいましたが、この機会に私が皆様にぜひ読んで頂きたい文章を紹介します。 それは与謝野晶子さんの「女らしさとは何か」という作品です。 与謝野晶子の「作品」というと短歌を思い浮かべる方が多いと思いますが、こちらは大正から昭和にかけて発行されていた「婦人倶楽部」という雑誌で1921年に発表された彼女の随筆で、今で言うコラムかエッセイといった文章です。 「へー与謝野晶子って、そんなのも書くんだ。」と思った方、驚くのはまだ早い! この文章が凄いのは「女らしさとは何か」というそそるタイトルもさることながら、その内容! 例えば一部分を抜粋すると、 我国の男子の中には、まだこの点を反省しない人たちがあって、いわゆる豪傑風を気取った前代の男子の悪習を保存し、自分自身は粗野な言動を慎まないのみならず、その醜さをかえって得意とし

    「女らしさ」ってなんですか? - 限りなく透明に近いふつう
    kojimat
    kojimat 2018/03/09
  • 人生何者にもなれなかった、けど

    お前、もうすぐ大学出て就職だけどさ、才能とかセンスとか、独特の感性とかさ。そんなもん自分にあるとまだ思ってるの?ないよ。あるわけないじゃん。自分にしかない何かがあるとかさ、マンガの読み過ぎなんだって。思い出してみてよ、子供の頃とか。何かで他人に褒められた事、ある?ないよね?でしょ?やっぱり。 昔からそうなんだよ。運動だって何にも出来なかったし、勉強だって頑張らないとできなかったし、頑張っても結局数学とか全然わかんなかったし、結局入ったのはその辺の私立文系大学だよ。頭が悪いの、地頭が。 勉強だけじゃないよ、とか読んだり何か意見を求められた時に内容が全然理解できなかったりさ、ゲームだって下手だったでしょ?格闘ゲームとか思い出してみ?友達と対戦して、友達だって別に上位ランカーとかでも全然ないのにすぐ対応されてさ、でもこっちは何十回、何百回対戦しても相手の効果的な対策とかひとつも思い浮かばないの

    人生何者にもなれなかった、けど
    kojimat
    kojimat 2018/02/19
  • 零細企業で働いてきたある社会人の恨み言

    まえがききっかけは今日仕事中に聞いていたFMラジオで、「こんな理由で謝罪文書きました」という体験談を募集していたことだ。 あれ、私謝罪文って書かされたことあるな… っていうかその謝罪文書いたあげくでその会社やめたな…とふと過った。 一体なんでそんなことになったんだっけ。 思い出せないのだ。 これが。 謝罪文書くなんてそうそうないことなのに、しかもそのせいで仕事をやめまでしているのに、何を謝らなければいけなかったか思い出せない。 たぶん、今でも理解していないからだ。 これから書くのは、大体10年くらい前に働いていた零細企業に対する恨み言だ。 きっと世の中にはあふれているタイプの理不尽だと思う。 これを世に放つことに何らの建設的な意義はない。 ただ、社会人をはじめて十年を数えて思うんだが、 理不尽にたいして「理不尽だ」と考え、適切に怒ることには、知性と経験値が必要なのだと思う。 どちらも足りて

    零細企業で働いてきたある社会人の恨み言
    kojimat
    kojimat 2018/02/07