ブックマーク / www.happymom-life.com (4)

  • 【川崎病】無事に退院|付き添い入院を経験して感じたこと - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

    4歳息子が高熱と発疹が出て、高熱が5日続き川崎病と診断。 約2週間の入院となりました。 川崎病とは、全身の血管に炎症が起こる病気です。 ▼詳しい症状などはこちらから happysmile-life.hateblo.jp 川崎病の1番怖いところは、高熱が5日以上続くことで、心臓の血管である冠動脈に瘤が出来る(冠動脈瘤)ことがあるということ。 急性期にしっかりと治療をすることで、冠動脈瘤を防ぐことが出来ます。 息子も高熱4日目で入院して、高熱5日目で川崎病の症状が全て揃い、川崎病と診断。 すぐさま、免疫グロブリンの点滴投与とアスピリン服用。 息子の場合は、重症度が高くて、ステロイド剤も併用することになり、入院期間も約2週間と長引くことになりました。 ▼詳しい治療についてはこちら happysmile-life.hateblo.jp ちなみに、同じ時期に川崎病で入院した向かいのベットの子は、軽度

    【川崎病】無事に退院|付き添い入院を経験して感じたこと - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
    kokokaku
    kokokaku 2018/04/26
    無事に退院されたとのこと。良かったです。長かったですが、息子さん頑張られましたね。大変だったと思います。お疲れさまでした。
  • 【高熱と発疹】川崎病を発症|入院するまでの経過 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

    発疹と高熱が続いた4歳息子。 発熱4日目に川崎病と診断されて、総合病院の小児科病棟に入院することになりました。 川崎病とは? 発熱1日目|お腹と背中全体に発疹 発熱2日目|腕や足など体全体に発疹 発熱3日目|熱が40度超える 発熱4日目|血液検査を実施 最後に 川崎病とは? 0歳~4歳の乳幼児に発症しやすい全身の血管の炎症で、いまだに原因不明の病気です。 日赤十字社の小児科医の川崎富作博士が発見した病気なので、川崎病と呼ばれています。 出典:頂いた冊子より画像引用 5日以上続く発熱(38度以上) 発疹 両方の目が赤くなる(両側眼球結膜充血) 唇が赤くなったり、苺舌がみられる 病気の初期に手足がはれたり、手のひらや足底が赤くなったりする 熱が下がってから、手足の指先から皮膚がむける膜様落屑(まくようらくせつ)がある 片側の首のリンパ節がはれる 上記のうち、5つ以上の症状が当てはまると川崎病

    【高熱と発疹】川崎病を発症|入院するまでの経過 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
    kokokaku
    kokokaku 2018/04/12
    心配ですね。どうぞお大事になさって下さい。
  • 【疲れやすい】HSP(敏感すぎる気質)が影響しているのだと再認識 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

    先日の記事で、自分はHSP(敏感すぎる気質)なのかもしれないと投稿しました。 happysmile-life.hateblo.jp その後、HSPに関するを購入。 リンク 頻繁にネットでHSPについて調べて、漠然としていた自分のことを知るきっかけとなりました。 その中で、ずっと私の悩みの1つでもある 「やたら疲れやすい」 ということ。 以前、地域活動でお世話になっている知人に、活動に参加した後どっと疲れてしまうということを相談した時に 「○○ちゃんは、周りに気を遣ってしまうからだよ~。」 と、言われました。 私自身、気配り上手でもないし、そんな気を遣っているとは思っていなかったので、その時はそうかな?位にしか思っていませんでした。 しかし、HSPの気質について知るうちに、自分がどっと疲れてしまう場面を思い出すと 不特定多数の人の中に数時間いた時 人混みや雑音がうるさく感じるところにいた時

    【疲れやすい】HSP(敏感すぎる気質)が影響しているのだと再認識 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
    kokokaku
    kokokaku 2018/03/15
    理解と思いやりのあるご主人、良いですね( ´∀`)HSPだからと知ると、疲れすぎないような場所や人を選ぶことへの罪悪感みたいなものが少なくなるから不思議です。
  • 【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

    最近、自分のことを見つける機会があり、深く見ようとしていなかった自分自身と再び向き合いました。 自分と向き合うと当に辛い。 自分の悪いところばかり溢れてきて泣けてくる。 「逃げたい」 けれど、今まで自分にとって不都合なこと、苦手なことからその都度逃げてきたから、一旦落ち着いても、その時点で問題解決が出来ていないから、また同じような問題にぶつかってしまいます。 夫に相談すると、 「そんなに辛いなら、辞めれば良いよ。」 と言われました。 夫は、転職を繰り返して、そうやって生きてきた人間です。 でも、私と明らかに違うのは、辞めてもすぐに行動に移せるところ。 新しいことへ一歩踏み出す行動力が抜群にあります。 私は頭の中で色々と考え過ぎて、なかなか行動に起こせないタイプなので、夫のそうゆうところが羨ましく思います。 そして、私がネガティブなことを話しても、否定したり責めることなく、フワッと軽い感じ

    【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
    kokokaku
    kokokaku 2018/03/08
    >場数を踏んでも慣れないのですよね。慣れよう克服しようとすると余計に苦しいこと、知ってもらえると助かりますね。“合う環境や相手”ばかりを選んでいい!!“合わない苦手は避けていい!!”うちはこれです。
  • 1