タグ

子供と雑学に関するkonekonekonekoのブックマーク (2)

  • こけし(子消しというガセ) - 知泉的雑記

    サイト知泉の雑記です。知泉のトップページから入ると、雑記だけではなく色々な雑学や、6万人を超える古今東西の著名人の誕生日データベースなど、色々なコンテンツが揃っています。 リンク→(知泉:http://tisen.jp/) 新刊「静岡県の雑学」おそらく絶賛発売中! ネットにかなりの頻度である雑学で「こけしは、昔、子供が多く生活が苦しい家庭で生まれてきた子供を殺してしまい、それを供養するために身代わりとして作られた物。それ故、こけしの語源は「子消し」である」と言う物。 ネットだけではなく、それ以前からそれは言われていて、雑学にそう書いてある物もあったし、かなり前になるけれど知人の女性が「こけしってそういう意味があるからなんか怖くて嫌い」などと言っていました。 しかし、引っかかる物があって、その件に関してメルマガなどには書かずにいました。 とりあえず「こけし」という名前は昭和初期まで地方によ

    こけし(子消しというガセ) - 知泉的雑記
  • 赤ちゃんが乗っていますのマークの意味を初めて知りました | かりんのひとりごと

    ‘baby in car’や‘マタニティママ’が乗ってます 車にマタニティマークをつけて走っていたらパッシングをされた。その後信号待ちで止まったら、後ろの車から若者が降りてきて暴言をはかれた、という内容。(詳細はリンク先でどうぞ) このスレを見て初めて車につけるマタニティマークというものの存在を知りました。今はそんなものがあるんですねぇ。正直これを読んだ時の私の感想は「妊婦さんか・・・でもだからなに?どうしてそれを車に張ってアピールする必要があるの?」と思いました。 同じく車についている「赤ちゃんが乗っています」のマークの意味も知らず、「赤ちゃんが乗ってるから危険運転をしても許してね」ってこと?とか、「赤ちゃんが乗ってるからぶつけたら死ぬ確率が普通の車より高いから私の車を避けて」ってこと?もしや妊婦様、子連れ様?と思っていました。 でもどちらにもそんな意味ではない当の重要な意味が

  • 1