konishikaのブックマーク (10,088)

  • 命を守る行動を|NHK特設サイト

    命を守る行動を 新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、NHKアナウンサーが「若い方」「高齢の方」などへ呼びかけるメッセージのほか、さまざまな人たちが語ってくれた体験などを動画で掲載しています。

    命を守る行動を|NHK特設サイト
    konishika
    konishika 2021/08/12
    仕事中なのに気になってニュースとか会見とか見ちゃう。東京も、神奈川も、沖縄も、とにかく各地がヤバい。命を守る行動を!!
  • 「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース

    東京都のモニタリング会議で、専門家は「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、制御不能な状況で、災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態だ」と指摘したうえで「医療提供体制が深刻な機能不全に陥っている」として、極めて強い危機感を示しました。 会議の中で、専門家は、都内の感染状況と医療提供体制をいずれも4段階のうち最も高い警戒レベルで維持しました。 新規陽性者の7日間平均は、11日時点でおよそ3934人と2週間で倍増していると説明し「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、新規陽性者が急増しており、制御不能な状況だ」と指摘しました。 そのうえで「災害レベルで感染が猛威をふるう非常事態だ。もはや、災害時と同様に、自分の身は自分で守る感染予防のための行動が必要な段階だ」と述べました。 また、11日時点で、入院患者は過去最多の3667人となり「都の入院調整部では、翌日以降の調整への繰り越しや自宅での待機

    「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース
    konishika
    konishika 2021/08/12
    災害級と聞いて、なんだ、災厄級のカリュブディスほどじゃないのか?とか思った転スラ読者よ。いいから、家に引き籠もれ
  • 当院ではイベルメクチンを配布していません

    毎日、全国からイベルメクチンを処方して欲しい、 という依頼が舞い込み、多忙ななか、困っている。 当院ではイベルメクチンの配布は行っていません。 「イベルメクチンを分けて欲しい」 「予防のために送って欲しい」 「コロナにかかったので処方して欲しい」・・・ 以上の問い合わせに対する答えは、「できません!」である。 いちいちメールや電話で答えなければならないのでここに書く。 当院で「コロナ」と診断して、イベルメクチンの投与が必要と 医師が判断した人にのみ保険診療で処方している、だけです。 酸素飽和度が93%以下の中等度Ⅱの人にはステロイドと イベルメクチンと在宅酸素の3点セット、を処方してきた。 知らない人にイベルメクチンを売ったら、法律違反で罰せられます。 また予防投与で処方したら保険診療の規則に違反して罰せられます。 あくまで、「必要な人に処方している」だけの話であり 売ったり、配ったりして

    当院ではイベルメクチンを配布していません
    konishika
    konishika 2021/08/12
    “イベルメクチンは効くの? それは、よく分からない。 正直、効いた!と思ったことはない。”って自身で書かれているのか……テレビでウケようと思うと闇に落ちちゃうのかなぁ。「歩けば治ります」なら無害なのに
  • 岩渕真奈選手が火をつけた感謝投稿の拡がりから考える、SNS時代のオリンピックのあるべき姿(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京五輪が閉幕し、もう3日がたとうとしています。 今回の東京五輪では、コロナ禍での開催と言うこともあり、当に様々な問題が噴出し、過去にも類をみないネガティブなニュースが毎日の様に報じられた五輪でした。 ただ、そんな閉会式の日に、SNS上で日本代表選手達から、ちょっとしたポジティブなつながりが生まれていたのを皆さんはご存じでしょうか? それは #arigato2020 というハッシュタグがつけられたSNSへの感謝投稿。 選手達から、ボランティアスタッフや、海外の選手達、そして応援してくれた人たちへの感謝の投稿が次々に投稿されているのです。 岩渕選手が発案者となってはじまった感謝投稿筆者も初めてこのハッシュタグを見つけたときに驚いて、てっきりスタッフや関係者が主導してハッシュタグを設定し、選手達に写真を渡しているのかと思い込んでいたのですが。 実は、この投稿の発案者となったのは、サッカー女子

    岩渕真奈選手が火をつけた感謝投稿の拡がりから考える、SNS時代のオリンピックのあるべき姿(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    konishika
    konishika 2021/08/12
  • 危険な愚行か、前向きなチャレンジか~私が見た東京五輪(青島健太):時事ドットコム

    「真夏の大冒険」バズった理由 東京五輪のスケートボード・ストリート決勝でトリックを成功させて喜ぶ西矢椛=2021年7月26日(AFP時事) 青島健太(スポーツライター、テレビキャスター) 五輪開催中にあるフレーズが大きな反響を呼んだ。 正確に言えば、ネット上で拡散されて「バズった」のだ。念のため記せば、「バズる」とは、インターネットやSNSを通じて多くの人が関心を寄せたということである。 それは、大会第4日(7月26日)に行われたスケートボード女子ストリートの決勝で、テレビ中継のアナウンサーが発した言葉だった。 ストリート種目は、2回のランと5回のトリックの合計得点で争われる。大混戦の中で最終5回目のトリックに挑んだ西矢椛選手(13歳)が大技のトリックをメイクした(決めた)瞬間、その名言が倉田大誠アナウンサー(フジテレビ)の口を突いた。 「決まった! 13歳、真夏の大冒険」 この「真夏の大

    危険な愚行か、前向きなチャレンジか~私が見た東京五輪(青島健太):時事ドットコム
    konishika
    konishika 2021/08/11
  • 小金井市医師会からのメッセージ(新型コロナワクチンについて その8 ワクチンの効果、誤情報に注意 ):小金井市公式WEBへようこそ

    小金井市では4月19日から医療従事者への新型コロナワクチンの接種を開始、4月26日から高齢者接種が開始、さらに6月21日から一般の接種が開始されております。 6月27日の時点での接種率は、医療従事者1回目94パーセント、2回目87パーセント、高齢者1回目88パーセント、2回目63パーセント、一般1回目2.4パーセントとなっています。小金井市は多摩地区で最も接種が進んでおり、全国的にみても最も進んでいる自治体の一つです。関係者の皆様のご尽力、市民の皆様のご協力の賜物です。 今回はワクチンの実際の効果と課題をみていきます。またこれから接種を受ける若い世代の方々は、インターネットやSNSの誤情報を見て不安に感じたり接種を躊躇なさったりしているかもしれません。正確な情報はどこを見たらいいかもご紹介致します。 現在日で使われているファイザー・ビオンテック社、モデルナ社(武田薬品工業供給)のmRNA

    konishika
    konishika 2021/08/11
    「よくある質問や誤情報」からが本番といえる。それはそれとして、kenkofukuhsi というURLはなんとかならんかったのか?hsiはshiのtypoですよね?
  • 「事故に遭ったよう」 東京出張後にコロナ発症の男性 「特別なことしなくてもうつる」と警鐘/兵庫・丹波市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    連日の午後9時の抗炎症剤の注射で、内出血した上腕。両腕に痛々しい注射痕が残る=2021年8月5日午前11時44分、兵庫県丹波市内で 新型コロナウイルスの第5波の感染が拡大する中、同ウイルスに感染し、兵庫県丹波地域の病院に2週間入院、8月5日に退院した同県丹波市内の30代会社員男性に、発症から退院までの様子を聞いた。男性は、社用の東京出張から戻った後、調子を崩した。「都内では外せず、ホテルでコンビニ飯。用心していた。どこでもらったのか分からず、事故に遭ったようなもの。首都圏では重症者以外は入院できないと言われている中、軽症で入院できたのは幸運だったが、2週間病室にいるのはつらかった」と話している。 東京は1泊。終日、東京社の社員グループと過ごした。社内で発症した人はなかった。出張前、男性は、出勤のほかは、近所で買い物をする生活で、外は控え、感染流行地域との行き来もしていなかった。東京で

    「事故に遭ったよう」 東京出張後にコロナ発症の男性 「特別なことしなくてもうつる」と警鐘/兵庫・丹波市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
    konishika
    konishika 2021/08/11
    五つの場面。って、去年から言われていて、喫煙所についても言及されています。
  • 新型コロナ厳格措置見直し 厚労省着手 感染症法の扱い緩和も

    新型コロナウイルスの感染者の入院勧告や就業制限などに関し、結核やSARS(重症急性呼吸器症候群)以上の厳格な措置をとる感染症法上の運用について、厚生労働省が見直しに着手したことが9日、分かった。医療関係者から、感染症指定医療機関などでの対応が必要となる現行の扱いは、病床の逼迫(ひっぱく)を招く一因との指摘が出ており、季節性インフルエンザ並みに移行するかが議論の中心になる。 感染症法には、感染力や致死率などをもとに1~5類と「新型インフルエンザ等」の主に6つの類型がある。1類に近付くほどより厳しい措置がとられる。 新型コロナは現在「新型インフル等」の類型に位置付けられ、自治体や医療機関は、結核などの2類相当、あるいはそれ以上の厳格な対応をしている。具体的には、症状がない人も含めた入院勧告や就業制限、濃厚接触者や感染経路の調査などだ。 この位置づけについて、全国保健所長会は今年1月、厚労省に「

    新型コロナ厳格措置見直し 厚労省着手 感染症法の扱い緩和も
    konishika
    konishika 2021/08/10
    検討をするだけで、大騒ぎ。今後5類相当にするためには、どういう条件が必要なのか?と、考えることも許されないのか?
  • 青森・七戸町に警戒レベル5「緊急安全確保」発令

    青森県七戸町は警戒レベル5の「緊急安全確保」を発令しました。 付近では河川の水位が上昇して堤防を越えて氾濫が発生している恐れがあります。 自宅近くの建物で少しでも浸水しにくい高い場所に移動するなど、直ちに身の安全を確保して下さい。

    青森・七戸町に警戒レベル5「緊急安全確保」発令
    konishika
    konishika 2021/08/10
    七もあったんだ。って思いながら、いや、どこかで聞いたな、1から順に進んでいくと、突然岩手側に行ったりするんだっけ?
  • ドイツ公共放送の東京五輪中継現場で湧いてきた直観について。別に神秘体験でもなんでもないんだが(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    東京五輪の来の主役って コロナ問題や五輪開催がどうしようもなく深く民心の分裂を招き、もうこれを再統合させるには人類ゾンビ化現象の勃発拡大ぐらいの超危機イベント発生しかないかなー、などと茹だった頭で考えてしまう猛暑の今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はドイツ公共放送のプロデューサーとして、東京五輪中継の撮影手配とか編集サポートとかの作業にひたすら埋もれて…となるはずが、ドイツ局から派遣されてドイツ向け番組に出演する予定だった特派員が諸般の事情で来れなくなったため「お前出ろ」ということになり、 ・開会式の中継(日の事情や文化の地元民視点での紹介役) ・五輪番組での日文化紹介コーナー出演 私は東京五輪の開会式にて、ドイツZDFテレビの、ドイツ向け放送の実況コメンテーターを務めることになりました。文化的意味や文脈のドイツ向け翻訳をやるので何気にキツい。 NHK語学講座以来、メ

    ドイツ公共放送の東京五輪中継現場で湧いてきた直観について。別に神秘体験でもなんでもないんだが(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    konishika
    konishika 2021/08/09
    開会式も閉会式も、密にならない演出だった。それが中身がスカスカに見える要因だと思う。
  • 「新型コロナ 第5波は死亡者数が少ないから大丈夫」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第5波における新規感染者数の増加ペースは全く衰える気配がなく、ついに1日あたりの感染者数は5000人を超える日も出てきました。 そんな緊迫感が高まっている中、一部では「死亡者数は増えていないからまだ大丈夫」という論調もあるようですが、これは当でしょうか? 確かに新規感染者数と比較して死亡者数は少ない日国内における新型コロナ新規感染者数と死亡者数の推移(筆者作成) 図は流行初期から現在までの日国内における新型コロナ新規感染者数と死亡者数の推移です。 第4波までは新規感染者数の増加から少し遅れて死亡者数が増加していました。 しかし、第5波ではこれまでのような増加傾向は今のところはありません。 亡くなる方が増えていないということは、この現在の大変な状況において数少ない良いニュースの一つと言えます。 イギリスにおける新規感染者数と死亡者数の推移(Worldometerより) この傾向は日

    「新型コロナ 第5波は死亡者数が少ないから大丈夫」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    konishika
    konishika 2021/08/08
  • ひろゆき氏が“コロナ最前線”の医師6人に質問「ワクチン反対派のコロナ患者はどう思う?」「医療従事者はワクチンを義務化するべき?」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    ひろゆき氏が“コロナ最前線”の医師6人に質問「ワクチン反対派のコロナ患者はどう思う?」「医療従事者はワクチンを義務化するべき?」

    ひろゆき氏が“コロナ最前線”の医師6人に質問「ワクチン反対派のコロナ患者はどう思う?」「医療従事者はワクチンを義務化するべき?」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    konishika
    konishika 2021/08/08
    番組は見れなかったけど、なるほど、健全なわかりやすい議論だったようだ
  • ワクチン2回接種の28人感染 栃木の高齢者施設でクラスター | 毎日新聞

    栃木県と宇都宮市は7日、新たに164人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は計9216人。さくら市の高齢者施設で入所者28人の感染が確認され、県はクラスター(感染者集団)に認定した。入所者はいずれもワクチンを2回接種済みだった。 県によると、同施設では、7日までに入所者28人と職…

    ワクチン2回接種の28人感染 栃木の高齢者施設でクラスター | 毎日新聞
    konishika
    konishika 2021/08/08
    それでも軽症で済むことがわかってるんだ。煽る記事を書き続けるマスコミの何を信用しろと……
  • 落語の「江戸」「上方」 似て非なる? 笑いの違い反映 とことん調査隊 - 日本経済新聞

    天満天神繁昌亭(大阪市)で落語を聴いていると、ある演目の下げ(落ち)が以前東京で聴いたものと違っていた。早速知り合いの噺(はなし)家に聞くと、上方落語と江戸落語は成り立ちが異なり、元は同じ演目でも題名や登場人物、展開や下げまで変わることがあるという。東西の落語の違いを探った。まず繁昌亭初代支配人で現在はアドバイザーを務める恩田雅和氏を訪ねると「落語は戦国時代に大名らに世情を伝える御伽衆(おとぎ

    落語の「江戸」「上方」 似て非なる? 笑いの違い反映 とことん調査隊 - 日本経済新聞
    konishika
    konishika 2021/08/07
  • 「和む」と話題の「カタカナ」ウエア デザインに込められた「愛」 | 毎日新聞

    東京オリンピックで注目を集めたのは、磨き抜かれた選手のプレーだけではなかった。国内では見慣れているはずなのに、海外勢が着ていると驚くデザインのウエアがあると、ついつい目が行ってしまった。 卓球が行われた東京体育館で、ドイツ代表の関係者が着用していたオレンジ色のポロシャツ。胸元に黒色の「ドイツ」の文字が映えた。アルファベットではなく、カタカナだ。自転車BMXの会場には「イギリス」の4文字が入った白いタンクトップ姿の英国代表関係者が現れ、ドイツサッカー五輪代表は公式インスタグラムで「ドイツ」と書かれたポロシャツを着て移動する姿を公開した。 ドイツや英国のウエアを請け負ったアディダス(社・ドイツ)によると、東京五輪向けのウエアにカタカナで国名を表記するデザインが決まったのは2018年。歓迎してくれるホスト国(日)への敬意とともに、母国の国名を入れることで代表の誇りを示すとして、アディダスが

    「和む」と話題の「カタカナ」ウエア デザインに込められた「愛」 | 毎日新聞
    konishika
    konishika 2021/08/07
    愛を感じるよね。
  • 東京 今月中に重症病床“満床”の試算も 医療体制は大丈夫か? | NHKニュース

    東京都内では5日、1日の発表としては初めて5000人を超える人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されるなど、連日、過去最高を更新しています。 こうした中、都内の新型コロナウイルスの今後の感染状況について、京都大学の西浦博教授のグループがシミュレーションを行い、このまま感染拡大が続けば、今月中には都内の重症病床がいっぱいになるおそれがあるとする結果を公表しました。 今月12日には都の感染者1万人超の試算も 京都大学の西浦教授のグループは、感染拡大が続いた場合、東京都の1日の新規感染者数がどうなるかについて、前の週の同じ曜日と比べて何倍になっているかのデータを使って今月2日時点で試算を行いました。 ▽その結果、増加のペースを最近のデータに合わせて「1.7倍」とした場合、今月12日には1日の感染者が1万人を超え、今月26日には3万人を超えるという計算となりました。 ▽また、これより高い

    東京 今月中に重症病床“満床”の試算も 医療体制は大丈夫か? | NHKニュース
    konishika
    konishika 2021/08/06
  • 初の理系出身長官が誕生! 財務省における「東大法学部卒」支配の終焉(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    今年7月の人事で、金融庁に初の理系出身長官が誕生した。1985年に大蔵(財務)省に入省した中島淳一氏だ。東大工学部在学時は計数工学科の研究室に所属し、コンピューターで図形処理するプログラミングを研究していたという。霞が関のエリート中のエリートである財務省では東大法学部卒が幅を利かし、理系出身者は大仰な言い方ながら“迫害”されてきた歴史がある。そんな中で誕生した「初の理系長官」。地殻変動が起こっているのだろうか。 *** 戦後入省者で事務次官にまで上り詰めた人物は就任予定を含め36人にのぼるが、出身大学は東京大学法学部32人、同経済学部2人、京都大学法学部1人、一橋大学経済学部1人で、東大法が9割弱を占める。次官を理系出身が射止めたケースはいまだゼロだが、今回、金融庁長官にまでは理系出身が上り詰めたことになる。 ならば、戦後の大蔵省に入省したキャリア官僚のうち、理系の学部・学科卒で、省の局

    初の理系出身長官が誕生! 財務省における「東大法学部卒」支配の終焉(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    konishika
    konishika 2021/08/06
    “理系というと“ネクラ、オタク、了見が狭い”などといった見方がついて回る”ですって……。ホント理系卒ですみません。
  • ピクトグラム “中の人” が語ったこと 五輪 開会式 | NHK | News Up

    国内外で大きな話題を呼んだ、東京オリンピック開会式の「ピクトグラム50個の連続パフォーマンス」。謎に包まれたピクトグラムの正体は、世界的に活躍するパントマイムアーティストら3人です。インタビューで語ったのは、パフォーマーとしての意地。そして、画面を通して見ただけではわからない、意外な事実の数々でした。 (ネットワーク報道部記者 田隈佑紀) コロナ禍で、一時は開催そのものを危ぶむ声が広がった東京オリンピック。 開会式は感染の再拡大を受けて無観客で行われるなど異例ずくめのなか、国内だけでなく世界各地で絶賛する声がSNS上で相次いだのが、“動くピクトグラム”のパフォーマンスでした。 「最高に笑いました」(日) 「あえてアナログでやるのが粋」(日) 「五輪版の仮装大賞」(中国) 「家族全員が腹がよじれるほど笑った」(オーストラリア) 「オリンピックの歴史の中で、最もクリエイティブでおもしろい

    ピクトグラム “中の人” が語ったこと 五輪 開会式 | NHK | News Up
    konishika
    konishika 2021/08/04
  • 「玉木社長のご紹介」タマホーム取締役が社員に風俗店利用推奨LINE | 文春オンライン

    東証一部上場の大手住宅メーカー・タマホームの取締役が、社員に対して風俗店の利用を推奨し、利用後に内容を報告させていたことが「週刊文春」の取材でわかった。「週刊文春」の入手したLINEや証言によれば、玉木伸弥社長も風俗店利用推奨に関与していた疑いがある。 タマホームを巡っては、これまで事実上の“ワクチン禁止令”が出されたり、携帯の5Gがコロナを引き寄せるからと同機能オフを社員に推奨したり、といったコロナに関する不可解な状況を、「週刊文春」は過去2週にわたって報じてきた。

    「玉木社長のご紹介」タマホーム取締役が社員に風俗店利用推奨LINE | 文春オンライン
    konishika
    konishika 2021/08/04
    なるほど、文春は、最初から、ここまで握ってた。ってことか……
  • 【医師監修】昔の子どもは集団予防接種をしていた? インフルエンザの今と昔 | アルコール手指消毒剤手ピカジェル |健栄製薬

    【医師監修】昔の子どもは集団予防接種をしていた? インフルエンザの今と昔 2022.11.28| 感染症・消毒 インフルエンザの歴史は古く、最古の記録は紀元前412年、”医学の父”と呼ばれるヒポクラテスによって記録されたものだといわれています。医学が未発達であった昔は、インフルエンザによって多くの人命が失われてきました。しかし、先人たちの経験や知恵によって、ワクチンをはじめとする有効な予防法や治療法が開発されたことで、現代、インフルエンザによる死亡者はぐっと減少しています。そこで今回は、過去のインフルエンザ流行の変遷や、その経験から確立されたワクチン接種の有効性について解説します。 昔から世界的に流行っていたインフルエンザ インフルエンザウイルスは、抗原性の違いによってさまざまなタイプがあるうえ、変異を繰り返す性質を持ちます。そのため、過去に獲得した抗体がその後もずっと有効であるケースは少

    【医師監修】昔の子どもは集団予防接種をしていた? インフルエンザの今と昔 | アルコール手指消毒剤手ピカジェル |健栄製薬
    konishika
    konishika 2021/08/04