タグ

konoのブックマーク (3,117)

  • 救命中「女性は土俵から下りて」 大相撲巡業、市長倒れ : 京都新聞

    心臓マッサージなどをしていた女性に対し土俵から下りるようにとの場内アナウンスが行われた大相撲舞鶴場所(舞鶴市上安久・舞鶴文化公園体育館) 京都府舞鶴市で4日に開催された大相撲舞鶴場所で、土俵上で多々見良三市長(67)があいさつ中に倒れ、心臓マッサージなど救命処置をしていた女性たちに、女性は土俵から下りるようにとの場内アナウンスが数回行われたことが複数の観客の証言などで同日分かった。 舞鶴場所は、同市上安久の舞鶴文化公園体育館であり、多々見市長は幕内と横綱の土俵入り後、午後2時すぎに土俵上であいさつに立った。途中で意識を失い、後方にそのまま倒れた。 複数の観客や動画投稿サイトの映像によると、観客席から女性2人が土俵に上がって心臓マッサージなどをし、さらに女性2人が加わろうとした際に「女性の方は土俵から下りてください」などのアナウンスが少なくとも3回流れ、「男性がお上がりください」もあった。

    kono
    kono 2018/04/04
    ツイッターで第一報を見た時、あまりの内容にこれはフェイクニュースかもしれないと思っていたが、こうやって新聞も報じたということは、事実としてこういうことがあったということなのか。あまりにも残念過ぎる。
  • ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。 - ライブドアニュース

    2015年10月23日 8時11分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 22日の番組に、「ぷよぷよ」の生みの親の1人である仁井谷正充氏が出演した 会社が経営破たん後、個人名義で借金をしていた仁井谷氏は自己破産した 現在はアルバイトで生計を立てながら、1人でゲームの開発をしているという 人気ゲーム「ぷよぷよ」の“生みの親”の一人で、開発・発売元のコンパイルで創業社長を務めていた仁井谷正充さん(65歳)が、10月22日に放送されたバラエティ番組「」(テレビ東京系)に出演。現在はアルバイトをしながら、1人で新しいゲームの開発に取り組んでいることを明かした。 「ぷよぷよ」は、1990年代に爆発的なヒットを記録した、ゲーム好きなら誰もが遊んだことがあるであろう日を代表する“落ちものゲー”。一時、コンパイルは年商70億円の企業まで成長したが、経営の舵取りの失敗で1998年には経営破たんし

    ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。 - ライブドアニュース
  • Struts1職人の朝は早い - きしだのHatena

    Struts1職人の朝は早い。 「毎日毎日DBとアプリサーバーが違う。機械ではできない」 「このstruts-config.xmlはダメだ。ほら、すぐ裂けてしまう」 ここ数年はLLとScalaに押されているという。 下町Struts1の灯火は弱い。だが、まだ輝いている。 「やっぱりアレですね、たいていの若い人はすぐやめちゃうんですよ」 「それを乗り越える奴もたまにいますよ。そういう奴が、これからのStruts1界を引っ張っていくと思うんですね」 今日も彼は、日が昇るよりも早くstruts-config.xmlの整形を始めた。明日も、明後日もその姿は変わらないだろう。 そう、Struts1職人の朝は早い。 夜も遅い。

    Struts1職人の朝は早い - きしだのHatena
    kono
    kono 2013/06/25
    なぜか、宮崎駿アニメの一シーンが脳裏に浮かんだ。
  • 不正アクセス(JINS オンラインショップ)に関する調査報告(中間報告) (PDF)

    平成 25 年3月 15 日 各 位 上 場 会 社 名 株式会社ジェイアイエヌ (コード番号:3046 JASDAQ スタンダード) 代 表 者 代表取締役社長 田 中 仁 問合せ先専 務 取 締 役 中 村 豊 管 理 部 長 電 話 番 号 TEL(03)6406-0120(代表) U R L http://www.jin-co.com 不正アクセスによるお客様情報流出の可能性に関するお知らせとお詫び このたび、当社が運営する「JINS ONLINE SHOP(http://www.jins-jp.com/)(以下、 」 「サイ ト」といいます。 )のウェブサーバに対して、外部からの不正アクセスがあった事が判明いたし ました。 件に関して、現時点で判明している不正アクセスの概要と対応について、下記のとおりご報 告いたしますとともに、お客様をはじめとする皆様に対し、

    kono
    kono 2013/03/15
    セキュリティコードを保存したらまずいって、誰か言わなかったのかなぁ…。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    God of War is the 2018 Game Awards’ Game of the Year, beating out stiff competition from games both big and small including Red Dead Redemption 2 and Celeste. Assassin’s Creed Odyssey, Spider-Man, and Monster Hunter: World also came up short in the category, though a few of them picked up honors elsewhere during the…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    kono
    kono 2013/03/12
    「この業界は、仕事への正当なる対価を得るべきです。」日本のアニメ業界もこの辺は同様なのかもしれない。
  • 世界最強の食材、「唐揚」が日本と世界を救う:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    世界最強の食材、「唐揚」が日本と世界を救う:日経ビジネスオンライン
    kono
    kono 2013/02/21
    「全く問題はない」
  • 雪は降らなかったけど、JR東日本が間引き運転を決めた理由

    2月6日、首都圏の朝のラッシュアワーは大混乱となった。前日からの「大雪・積雪予報」を受けて、JR東日が通勤電車の間引き運転を実施したからだ。しかし、この処置は適切だったのか。コンピュータに頼りすぎた結果かもしれない。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント

    雪は降らなかったけど、JR東日本が間引き運転を決めた理由
    kono
    kono 2013/02/15
    JRについての論評は同意できない(私鉄とはダイヤの複雑度が違い過ぎるので)が、後半の「行っとけダイヤ」の話は面白かった。京急の名物は「ダァシェリエス」だけじゃなかったのね。
  • [徳力] やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントは、果たして本当に開催されるのか 1問1答

    12日に押っ取り刀で「やまもといちろうさま、イケダハヤトさま、謹んでイベントの担当を承ります。でも、当に参加してくれる人っているんですかね・・・?」という記事を書いたわけですが。 いやー、この対談イベントって想像以上にいろんな人にウォッチされてるんですね。 ブロガーの友人とかネット系の会社の人に「あ、火中の栗を拾ってる人だ」とか言われるのは、まぁ分かるんですが、普通に打合せで会った広告代理店の人とか、大企業のマーケティング担当の偉い人からとかも「やまもとさんとイケダさんのやつ、大変ですね」とか言われるのに正直びびってます。 いや、ホント前の記事にも書きましたけど、皆さん期待しすぎだと思うんですよ。 三連休のノーガードの打ち合いは、他人事としてみてる分には面白いですけど、当日はあれ以上は面白くならないと思うんですよ。 皆さん、ほんと期待値もう少し下げてもらえないと、当日の皆さんのフィードバ

    [徳力] やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントは、果たして本当に開催されるのか 1問1答
    kono
    kono 2013/02/15
  • コンビニの蝟集の問題をおしっこ我慢しながら書いた - 24時間残念営業

    2013-01-13 コンビニの蝟集の問題をおしっこ我慢しながら書いた あとは冷蔵庫でジュースの品出しをすれば明日の21時までは店に来なくていいという状態なんですが、その作業をするのがいやなので、現実逃避にエントリを書こうと思います。実はおしっこもしたいのですが、さっき便所に行こうとしたら常連のじーさんが餓狼のごとき動きで便所に特攻したためそれもかなわず、つまりなにもかもいやになっておしっこを我慢しながらこのエントリを書いています。エントリを書き終えたらおしっこをしようと思います。 というわけで、題材がないです。 ないので、探してきました。てきとうすぎる。 http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/terrafor/2013/01/post-4490.html コンビニ店頭や駐車場における蝟集の問題ですね。 すいません。なんにも考えてなかったのでどこから書いたらい

    kono
    kono 2013/01/14
    「こんだけ24時間営業の店が日本中にあるっていう状況は絶対におかしい」というくだりはとても同意。
  • [速報]Amazonクラウド、新サービス「Redshift」発表。データウェアハウスの価格破壊へ

    Amazonクラウドを運営する米Amazon Web Services(AWS)は初めての大型カンファレンス「re:Invent」をラスベガスで開催。初日の基調講演で、クラウド上でデータウェアハウスを提供する新サービス「Redshift」を発表しました。 基調講演では企業向けにクラウドの有効性を説くことに焦点が当てられ、そのハイライトがこのRedshiftの発表でした。Redshiftの発表はAWSにとって、企業向けクラウドサービスを充実させる点で非常に大きな一歩だといえます。 従来のデータウェアハウスは高価で複雑 Amazon Web Services、シニアバイスプレジデント Andy Jassy氏。 既存のデータウェアハウスは、高価な上に複雑だという問題を抱えている。ガートナーの調査によると、平均でデータウェアハウスあたり3人から4人のアドミニストレーターがいるという。 この状況に対

    [速報]Amazonクラウド、新サービス「Redshift」発表。データウェアハウスの価格破壊へ
    kono
    kono 2012/11/29
    これサーバ(ハード)の運用コストも考えたら無茶苦茶安いな…
  • 全Railsエンジニアが毎日始業時に正座して見るべき動画 - komagataのブログ

    Thomas on Rails。楽しげなメロディーと共に大惨事連発してます。Railsエンジニアのお父さんはお子さんとうっかり見たら心を深くえぐられそうです。 日語版 Original Version 歌詞(日語版) 「じこはおこるさ」 スリルなんてちょっとなら楽しみさ でもイライラすると事故が起きる へっちゃらさ なんて知らん顔して 走っているとそんな時 事故がほら起きるよ いきなり来る 調子乗ってやってるとバチがあたる 事故がほら 起きるよ いい気になってると そうさ、よそ見してるその時に 事故は 起きるものさ 思いつきでやると きっと 失敗するよ 幸運の女神は気まぐれだから ウキウキしてるとまっさかさま 忘れないで気をつけてね いつだって 事故がほら起きるよ 突然さ 運が無い時はしょうがない なんとかしよう 事故がもし起きたら 落ち込まないで うまくやれるようにがんばろうよ 事故

    kono
    kono 2012/11/29
    この曲はいかにもイギリス的で良いよね。歌詞の和訳も良く出来ている。あわせて聞きたい→http://www.nicozon.net/watch/sm11224232 http://www.youtube.com/watch?v=q9GS0H9_YBc
  • 馬場俊英 - 弱い虫 (MV edit)

    「弱い虫」のライヴ映像はコチラ! http://www.youtube.com/watch?v=Rxh90PjGOZk 「弱い虫」のミュージックビデオは、パラパラアニメ「振り子」が、 英ロックバンド・MUSEの公式ミュージッククリップに起用された、 鉄拳によるパラパラアニメ描き下ろし作品!! 「馬場俊英 EP3~弱い虫」 2012年11月7日発売 Official Website : http://www.babatoshihide.com/ http://www.youtube.com/warnermusicjapan 【レコチョク】 http://wmg-jp.com/w/m/314 【iTunes】 http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tNvpscFzLZM&subid=&offerid=94348.1&type=10

    馬場俊英 - 弱い虫 (MV edit)
    kono
    kono 2012/11/09
    涙が出てくる。
  • 素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――

    About

    素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――
    kono
    kono 2012/11/09
    素数の素晴らしいアニメ。
  • 自転車を盗難から防ぐための8つの方法 - Blue-Periodさんの日記

    ロードバイクに乗り始めて、はや3年が過ぎた。俺はどうも自転車を大事に乗りすぎて、あまりフルに満喫できていない。理由の一つには、俺が人と会うのが嫌だからレースには参加しないし、誰かと一緒にツーリングするタイプではないということ。これは生来の性質であるから仕方がないし、そもそもの脚力および心肺能力が人並みにはない、ということもある。それで、もう一つの理由は、結局のところ、盗難が恐ろしくてどこにも駐輪できないために、家に帰るまで乗り続けるしかない、というスポーツバイクの宿命にウンザリしているからだ。 これは、オートバイクの窃盗団の窃盗風景だが、こうも格的にやられてしまうと手も足も出ない。なにがこわいって、この様子を目撃したとして、ではそれを制止することができる人なんてどこにいるんだ? という話である。この国では拳銃の所持が認められていない。彼らとガチで取っ組み合って勝てない人間は、どうやったっ

    自転車を盗難から防ぐための8つの方法 - Blue-Periodさんの日記
    kono
    kono 2012/11/04
    TATE使ってるけど簡単に壊せるとは知らなかった。
  • [ruby-dev:46348] [ANN] ruby 2.0.0-preview1 released

    Subject: [ruby-dev:46348] [ANN] ruby 2.0.0-preview1 released From: Yusuke Endoh <mame@ g e p Date: Fri, 2 Nov 2012 09:17:39 +0900 Japanese later; 日語はあとで Hello all -- We are pleased to announce the release of Ruby 2.0.0-preview1. Please check out the new features in Ruby 2.0 before final release! * http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-2.0.0-preview1.tar.bz2 SIZE: 10309440 bytes MD5: 47a0f662

    kono
    kono 2012/11/02
    rubyもついに2.0かぁ。
  • 勉強することで何がいいのか実力者がいないことでデメリットはあるか - きしだのHatena

    「この辺を勉強してどういう良いことがあったか教えて欲しい。」というコメントがついてた。 良いこととして、一番は、まあ勉強するのが楽しくなった、ということなのだけど、それは循環してるので置いておいて。 実務的に一番いいのは、プログラムを組むのが楽になったということ。 とくに、質的な間違いが少なくなっていくので、後戻りが減るというのが楽。組んでみたけど動かない、途中でそれ以上組めなくなる、というのが少ない。まあ、ミスはあるので、そこの修正はするけど。 あと、できないことができないとわかりやすい。そのデータの持ち方でそのデータ数でその処理ではその精度の要求は満たせない、ということが原理的に判断しやすくなる。なので、むだな努力をしない。そして、どの条件を緩和すれば要求が満たせるかにも気づきやすい。 初見のライブラリや言語、ツールの理解が早くなる、とかも。 もちろん、前のエントリにも書いたように「

    勉強することで何がいいのか実力者がいないことでデメリットはあるか - きしだのHatena
    kono
    kono 2012/10/12
    自分は勉強できない方だけど、それでも勉強すると楽しい。
  • 長文日記

    kono
    kono 2012/10/06
    こういう人の下で働けるのは幸せだろうなあと思う。
  • 映画が抱えるお約束事 - 映画の見方

    映画とは、カメラが撮影している過程で結果として被写体が画面上を左右に動くというものではありません。 その点では素人のホーム・ムービーとは違います。 映画は、あらかじめ画面の右なり左の先に、ゴールがあると設定して、そこに到達するまでの葛藤を被写体の左右への動きで表現するというものです。 『月世界旅行』"Le Voyage dans la Lune / A Trip to the Moon/Viaje a la Luna"(1902) 映画ができたばかりの頃のこの短編映画は、画面向かって⇨右側に月世界があると設定されています。 そして、そこまでの行程は⇨向きの移動で表されており、月からの帰還は逆の⇦向きの移動で表されています。 つまり画面の動きのイニシアチブを握っているのは、被写体ではなくカメラであり、画面に映るものは基的に撮影する側によって管理されたもの、もしくは編集の過程で管理されたもの

    映画が抱えるお約束事 - 映画の見方
    kono
    kono 2012/09/26
  • 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組み合わせがあります。それでも運賃計算プログラムはわずか一瞬で正しい運賃計算が求められ、バグがあったら社会的な一大事にもつながりかねません。 爆発的な計算結果の組み合わせがあるはずの運賃計算プログラムは、どうやってデバッグされ、品質を維持しているのでしょうか? 9月12日から14日のあいだ、東洋大学 白山キャンパスで開催された日科学技術連盟主催の「ソフトウェア品質シンポジウム 2012」。オムロンソーシアルソリューションズ 幡

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)
    kono
    kono 2012/09/24
    こんな話を読むとやっぱりフカシギのおねえさんを思い出すよなぁ。。。
  • 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! (diary)

    女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 映画や美術展感想 / お仕事ご報告 / 2013年 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! 2012/09/18 ​ ツイート 中国で連日強烈な反日暴力行動が続き、多くの方か

    kono
    kono 2012/09/20
    これは必読。