konosumiのブックマーク (561)

  • はてなブログの DB を RDS for MySQL 8.0 にアップグレードした話 - Hatena Developer Blog

    この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2023の2024年1月17日の記事です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog id:hagihala です。先日、はてなブログの DB を RDS for MySQL 5.7 から 8.0 へアップグレードしたので、工夫した点などを共有します。 Aurora MySQL 3.x にしなかった理由 MySQL 5.7 -> 8.0 で対応した変更点 character set や collation のデフォルトが変更される explicit_defaults_for_timestamp がデフォルトで有効になる SQL mode の変更 デフォルトの認証プラグインが caching_sha2_password になり、 mysql_native_passw

    はてなブログの DB を RDS for MySQL 8.0 にアップグレードした話 - Hatena Developer Blog
    konosumi
    konosumi 2024/01/20
  • iTerm2の設定をリセット(初期化)する方法 - このすみノート

    iTerm2の設定で何をカスタマイズしたのか忘れてしまったため、一度初期化して再設定しようと思い立ちました。 そこで、iTerm2を初期化する方法を調べました。 iTerm2の設定をリセットする方法 iTerm2のfaqに書いてありますが、 com.googlecode.iterm2.plist に設定が格納されているようです。 Q: Where does iTerm2 store its settings? A: Preferences, including profiles, are stored in ~/Library/Preferences/com.googlecode.iterm2.plist. To modify it, use the "defaults" command. For example, to delete all settings, run: defaults

    iTerm2の設定をリセット(初期化)する方法 - このすみノート
    konosumi
    konosumi 2023/11/07
    書きました。
  • EvernoteはチリとUSAの拠点を閉鎖し、欧州に移管するらしい - このすみノート

    TwitterのトレンドにEvernoteがあったので何事かと思っていたら、Evernoteが全社員を解雇したとのうわさの記事でした。 gigazine.net 私は現役でEvernoteを使っているため、真偽が気になります。 この件について、少し調査しました。 USAの拠点を閉鎖し、レイオフする Evernoteのdiscussionには、USAの拠点でレイオフを実施し、拠点をヨーロッパに移すと書いてあります。 発信者は「Evernote Expert」の方で、信ぴょう性は高そうです。 Ten minutes after my earlier post, Evernote Experts have received notice that Evernote is moving its centre of operations to Europe so all USA based staf

    EvernoteはチリとUSAの拠点を閉鎖し、欧州に移管するらしい - このすみノート
    konosumi
    konosumi 2023/07/09
    書きました。
  • 日々の学習が進むようになった「タスク管理」のルール - 圧倒亭グランパのブログ

    子供もすでに6ヶ月目に入り、寝返りが上手になってきました。この半年を振り返ると、子供との時間が一気に増えたことが大きい変化です。必然的に自分の時間は減ったわけですが、最近自分に課したルールのおかげで、以前よりも日々の学習は進んでいます。 ※注:以下のルールは自分に当てはまったというだけで、他の人に当てはまるとは限らないことに注意してください。 目次 目次 ルール 10-20分単位のタスクに分割する タスクが大きいと思った瞬間に分割する タスクに優先順位をつける 進行中タスクは一つまで スプリントは一週間 スプリントのタスクを終わらせたら好きなことをして良い before/after 仕事にも活かす ツール 今後 ルール 自分が設けているルールは以下です。「6つもあるのか...」と思いがちですが、一つ一つはシンプルなのでそこまで複雑ではありません。 10-20分単位のタスクに分割する タスク

    日々の学習が進むようになった「タスク管理」のルール - 圧倒亭グランパのブログ
    konosumi
    konosumi 2022/11/06
    参考になりそうだったので、後でじっくり読みたい。最近学習できていないことを実感しているため。
  • Workspacesで、海外リモートワーカーのデスク紹介を眺めるのが楽しい件 - このすみノート

    Workspacesは、主に海外を中心としたデスク紹介サイトです。 私はまだリモートワーク歴が浅いので、リモートワーク環境を充実させるためのヒントを探したく、参考にしております。 www.workspaces.xyz 名だたる企業で活躍されている方のデスクを紹介 デスク紹介を眺めていると、私でも知っている企業の名前が、わりと出てきます。 FacebookやNetflixは、こういったクリエイティブ環境で開発やデザインがされていることを知れる、まさに舞台裏です。 裏側を知ると、何故かテンションが上ってきます。 Facebook 映えある1番目の投稿は、FacebookのエンジニアであるShivkanth Bagavathy氏。 PCMacBook Proで、デスク周りが濃いグレーと黒系統で統一されております。 シックでかなり素敵です。 001 - Shivkanth Bagavathy T

    Workspacesで、海外リモートワーカーのデスク紹介を眺めるのが楽しい件 - このすみノート
    konosumi
    konosumi 2022/10/30
    書きました。
  • エンジニアのための肩こり解消ストレッチが良さそうだった - 生産性低下の3大要因について - このすみノート

    Software Designの2022年10月号を読んでいるのですが、その中で気になったのが「エンジニアのためのやる気UPエクササイズ」です。 今回のテーマは、1日1回でいいからやってほしい肩こり解消ストレッチ。 私はリモートワーク(テレワーク)でWEBエンジニアとして働いているのですが、基的に座りっぱなしの仕事であり、肩こり腰痛に悩まされています。 プライベートでも、技術書を読んだり小説を読んでいる時間は座りっぱなしなので、同様の問題があります。 対策として指圧整体へ定期的に通っているのですが、自宅でも手軽に出来るストレッチが紹介されていたため、ポイント部分だけメモとして残します。 肩こり改善ストレッチ 肩回し 肩すくめ 首まわし 肩回し 手を肩につけてヒジを大きく回す 後ろで肩甲骨を近づけるのがポイント 肩すくめ 息を吸いながら肩をすくめ 息を吐きながら肩をストンと落とす 首まわし

    エンジニアのための肩こり解消ストレッチが良さそうだった - 生産性低下の3大要因について - このすみノート
    konosumi
    konosumi 2022/10/16
    書きました。
  • EvernoteのWindowsアプリはelectron製であり、F12で開発者ツールが開けることに気づいた - このすみノート

    私はメモアプリにEvernoteを使っているのですが、たまたま間違ってF12を押してしまったときに、ブラウザでお馴染みの開発者ツールが開くことに気づきました。 ちなみにWindowsアプリ版です。 理由が気になったので、簡単ですが調べました。 開発者ツールが開ける理由は、electronで作られているから EvernoteWindowsアプリには、「ヘルプ > 著作権情報」というメニューがあります。 情報が得られると思い開いてみたのですが、OSSのライセンスが列挙されてました。 その中にelectronがあったので、どうやらEvernoteWindowsアプリは、electronで作らているようです。 ヘルプ > 著作権情報 ...中略... electron 11.3.0 <https://github.com/electron/electron> Copyright (c) 201

    EvernoteのWindowsアプリはelectron製であり、F12で開発者ツールが開けることに気づいた - このすみノート
    konosumi
    konosumi 2021/07/05
    書きました。
  • プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版

    プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版 在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できればあまり気にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? 最近流行しているYouTubeでの24時間365日ライブ配信のLoFiチャンネルにはそうしたニーズに応えてか、プログラマがプログラミングのためのBGMを配信しているものもあります。 YouTubeの再生には動画広告が付き物ですが、ライブ配信では最初に広告が再生されると、あとは広告なしでずっと配信が続くため(少なくとも記事執筆時点では)、BGMとして使うのにぴったりです。 この記事ではそうしたYouTubeの配信を中心に、仕事や勉強のBGMとして使えそうなサービスを紹介していきましょう。 いわゆるLoFiチャンネルと

    プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版
    konosumi
    konosumi 2021/06/12
    落ち着きます。適度に集中できそう。
  • 自分なり勉強時間捻出法 - よしたく blog

    資格試験を3月末までに合格しなければいけなかったため、どうしても勉強時間を捻出する必要があった。 結論から言うとSNSに滞留する時間を削った。 無事に資格試験にも合格して、その後もいい勉強のサイクルが生まれているので現時点での記録としてメモをしておく。 yoshitaku-jp.hatenablog.com yoshitaku-jp.hatenablog.com スマホからアプリを消す まずスマホにアプリが入っている場合はスマホから削除する。 いきなり一番難しそうだけど、これが一番効果がある。 手に届く場所から消えるので起動する回数が減った。 何を消して何を残したかは次になる。 削除 Twitter Slack 残した Instagram LINE LINESNSというより連絡手段のツールなので仕方がないし、常駐して楽しむものでもないのでこのままにした。 Instagramをそのままにし

    自分なり勉強時間捻出法 - よしたく blog
    konosumi
    konosumi 2021/04/18
    最近サボりがちなので、参考にしたい。合格おめでとうございます。
  • LaravelのメソッドのTypeHintがどうやってパラメータをうまい具合にセットしているのか? - tohokuaikiのチラシの裏

    Routingクロージャや、Controllerメソッドで <?php Route::get('/', function (Authenticatable $user) { とか <?php public function index(Authenticatable $user) とした時に、どうやってこの$userを良い感じで\App\Userにしてくれるのかを追ってみた。 タイプヒンティングの取り方 Reflectionを使うところから知らなかったのでまずそこから。 Reflection使ってMethodやConstructorの情報を得るのは下記のようにする。参照 <?php class Foo { public function __construct(Bar $bar, Foo $foo) { } public function methodA(Bar $bar, Foo $fo

    LaravelのメソッドのTypeHintがどうやってパラメータをうまい具合にセットしているのか? - tohokuaikiのチラシの裏
    konosumi
    konosumi 2021/03/31
    Laravelのタイプヒント、これは知らなかった。まだまだPHPでも知らないこと意外とあるなぁ。
  • 休むことは難しい - 覚書

    休むことがどれだけ難しいか、および、私がそういうときにどう考えてきたかについて書きます。 プログラミングをはじめとしてコンピュータが好きであればあるほど*1、やる気があればあるほど休むことが難しいです。若くて気力体力が有り余っている場合はとくにそうで、朝から晩までプログラミングをしていてもあまり疲れを感じず、かつ、寝て起きたらスッキリです。ところが次第にそうではなくなってくることが多いようです。私が実際にそうでした。私の場合は以下のような流れで休みかたを忘れていきました。 10代後半でコンピュータに出会ったことによって興味の持てる対象が激増した コンピュータについての知識を得るために毎日昼夜を問わずに作業していた 休憩という概念がなく、寝る(気絶する)まで作業して、起きたらまた作業という状態になった。若くて体力があったので死ななかった 生活のリズムが乱れて疲労が蓄積していった。が、茹で蛙の

    休むことは難しい - 覚書
    konosumi
    konosumi 2021/03/01
  • ITエンジニアとしての勉強をやめた話 - infragirl’s blog

    しばらく辞めようと思います。 どんな勉強をしていたの 業務終了後に技術書を読んだり、資格取得(AZ-900)に取り組んだりしてました。時間が無いので寝る前とか、早めに出勤して読んだりとか、昼休みに読んだりとかしてました。 なんのために勉強していたの 転職して仕事内容がかなり変わり、分からないことが増えました。分からないなら勉強を増やせばいい!という今思い返すとちょっと浅はかな考えです。また、インフラ女子の日常を執筆する上で中途半端なことは描きたくないという気持ちから、書くテーマについて最低1冊は読もうとしてました。ゼロトラストのテーマの時はゼロトラストネットワーク1冊とか。そりゃどえらい疲れるわぁ(´ー`) なんで辞めるの 休職する程度に身体を壊したからですね。3ヶ月ほど休職して最近復職しました。 あと、この進め方で勉強してるとキリがなくて辛いからです。(´ー`) 勉強しなくなった時間は

    ITエンジニアとしての勉強をやめた話 - infragirl’s blog
    konosumi
    konosumi 2021/02/15
  • 環境音認識のコンペティションDCASE2020で世界1位を獲得しました

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog DataLabsのSpeech teamに所属している小松です。環境音認識に関する基礎研究を行っています。環境音認識とは我々の身の回りで起こる多種多様な音、たとえば咳や話し声、物音などを機械に自動的に検出・認識させる技術です。この技術は音に関する分野の中で最もホットで急成長しているトピックの一つであり、環境音を専門に扱う国際コンペティション/ワークショップ、DCASEも毎年開催されています。 そのコンペティション部門であるDCASE2020 Challengeのtask 4に、LINEは昨年度のインターン成果 [1] を主軸にした名古屋大学、ジョンズ・ホプキンス大学との合同チームで参加し、世界1位を獲得することができました。

    環境音認識のコンペティションDCASE2020で世界1位を獲得しました
    konosumi
    konosumi 2020/12/10
  • PROJECT COMP - エンジニアの給与データベース

    PROJECT COMP - エンジニアの給与データベース

    PROJECT COMP - エンジニアの給与データベース
    konosumi
    konosumi 2020/11/03
    興味深い
  • VOYAGE本でフルサイクル開発者( Full Cycle Developers )を知って、考えた - ざきの学習帳(旧 zackey推し )

    ソフトウェア開発業界に10年以上携わっていますが、 私は明確になりたいと思う職種がありませんでした。 私がやりたいことは多いです。 ユーザーの声を聞いて、何が課題を発見・解決したい フロント・サーバサイドを含めてシステム設計・開発したい デプロイフロー・保守においても取り組みたい ウォーターフォールでいうところの 要件定義 設計 開発 テスト リリース 保守 この全て開発工程に関わりたいと思っていますが、 これにあたる職種はない1認識でした。 先日購入した『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』で フルサイクル開発者という職種を知り、この職種を目指したい気持ちとなりました。 この記事では、フルサイクル開発者について調べた際のメモを書き残します。 参考資料 フルサイクル開発者( Full Cycle Developer )とは 成功させるには? 開

    VOYAGE本でフルサイクル開発者( Full Cycle Developers )を知って、考えた - ざきの学習帳(旧 zackey推し )
    konosumi
    konosumi 2020/09/14
    フルサイクル開発者、言葉だけは知っていたけど詳細を調べたことがなかったから、気になります。
  • 『Failed to get D-Bus connection: Operation not permitted』で、CentOS 7のdockerでPostgreSQLの起動が失敗した件 - このすみノート

    さきほどの話ですが、PostgreSQLのコマンドを確認したかったので、PostgreSQLをインストールしました。 ちょうどLinuxコマンドの動作確認用に、手元でCent OS 7のDockerを起動していたので、そこにインストールして起動します。 イメージとしては、こんな感じです。 $ docker run -it centos:centos7 /bin/bash [root@15eba360665a /]# whoami root [root@15eba360665a /]# yum install postgresql-server ... Installed: postgresql-server.x86_64 0:9.2.24-4.el7_8 ... [root@15eba360665a /]# systemctl start postgresql Failed to get

    『Failed to get D-Bus connection: Operation not permitted』で、CentOS 7のdockerでPostgreSQLの起動が失敗した件 - このすみノート
    konosumi
    konosumi 2020/09/13
    書きました
  • su と su - の違い - WEB開発初心者の成長記録

    ハイフンが付くのと付かない場合の違いは、以下。 ■su rootに変身するが、switch userしたディレクトリのまま。 ■su - rootに変身して、rootのホームディレクトリに勝手に移動する。ハイフンが付くと、切り替え後のユーザーの環境に勝手に移動する、ということです。なので↓ 例:sudo su - abyss →abyssに変身してabyssのホームディレクトリに勝手に移動する。 例:sudo su abyss →abyssに変身はするが、上記のコマンドを実行したディレクトリのまま。では、なぜハイフンをつけただけで、変身後のユーザーのホームディレクトリに勝手に移動するのか調べてみた。理由は、ハイフンを付けることで、変身するユーザーの環境設定に変更されるから、だそう。つまりは、rootに変身する例で言うと以下↓。 ■su  →rootに変身するが、switch userしたデ

    su と su - の違い - WEB開発初心者の成長記録
    konosumi
    konosumi 2020/09/10
    su - と suのちがい
  • リモートワークの不安から開放されよう / はじめての認知療法を読んだ - よしたく blog

    エンジニアの多くは3,4月からリモートワークを開始した人も多いはずだが、気がつけば8月ですでに半年が経過している。多くの人が共感すると思うが自分としては、在宅の慣れない作業環境やメンバーとのコミュニケーションの取り方だったり、私生活でも思ったようにストレス発散ができていない気がする。そんな中、塵も積もれば山となる状況でストレスにやられてしまってか、誰かの何気ない発言やSNSでの発言が自分にとってとても刺さるものになっていってしまった。 自分はあまりネガティブになることが少なく普段からポジティブに過ごせていると思っていたが、心にダメージは蓄積されていたようだ。そんなタイミングでてぃーびーさんが気になる記事を上げていたので読んだ。それが認知療法に関するエントリーだった。 tbpgr.hatenablog.com 簡潔にまとまっていて今の自分に「認知療法」が必要だということがわかった。すぐにてぃ

    リモートワークの不安から開放されよう / はじめての認知療法を読んだ - よしたく blog
    konosumi
    konosumi 2020/09/06
    最近ネガティブな気分になりやすいことを自覚しているので、とてもよくわかります。どうやら自分は、世の中(世間)の空気に流されやすいタイプらしい。
  • PostgreSQLのXID周回問について学んだ - このすみノート

    PostgreSQLの勉強をしているのですが、XID周回問題について知りました。 どのような問題か気になり調査したので、その際の技術メモです。 ちなみに、『詳解PostgreSQL[10/11対応]―現場で役立つ新機能と実践知識』というgihyo.jpの特集記事が、わかりやすかったです。 gihyo.jp XIDとは XIDとは、トランザクションごとに自動で割り振られるトランザクション識別子です。 PostgreSQLはテーブルやレコードなどをオブジェクトとして扱い、それぞれにXIDを内部的に割り振ります。 詳解 PostgreSQL[10/11対応]―現場で役立つ新機能と実践知識 〜中略〜 XIDの回収についてですが,PostgreSQLはテーブルやレコードなどをそれぞれ一つ一つのオブジェクトとして扱っており,それぞれにIDを割り振っています。これがXIDです。 https://gihy

    PostgreSQLのXID周回問について学んだ - このすみノート
    konosumi
    konosumi 2020/09/06
    書きました。
  • 自己組織化によるチームの自律的な成長を目指そう - エラスティックリーダーシップ - このすみノート

    「エラスティックリーダーシップ(ELASTIC LEADERSHIP) - 自己組織化チームの育て方」は、IT系の専門書で有名なO'Reillyより出版された、リーダーシップをテーマにした書籍です。 エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方 作者:Roy Osherove発売日: 2017/05/13メディア: 単行(ソフトカバー) 自己組織化とは何か? 書名を見て最初に疑問に感じるのは、「自己組織化とは何か?」ではないでしょうか? 書で語られている自己組織化は、難しい話ではありません。私なりに解釈すると、以下に要約されます。 「個々のメンバーが日々成長していくことで、今週よりも来週の方が良い組織であるというスパイラルを繰り返す」 つまり、チームメンバーの成長を促すことがリーダーの役割であるということになります。 では、何故メンバーの成長が重要なのでしょうか? エンジニ

    自己組織化によるチームの自律的な成長を目指そう - エラスティックリーダーシップ - このすみノート
    konosumi
    konosumi 2020/07/20
    オススメの本です。