タグ

projectとjavaに関するkotesakiのブックマーク (2)

  • OpenProj:優れたソフトウェアだがドキュメントの欠如が問題 | OSDN Magazine

    最近、 OpenProj 1.0がProjityからリリースされた(ちなみに同社はProject-On-Demandという関連する市販製品も販売している)。OpenProjはJavaで書かれ、CPAL 1.0の下でライセンスされている。Windows用、Mac OS X用、Linux用の各バージョンがSourceForge.netからダウンロードできる。 CPAL(Common Public Attribution License)は比較的新しいオープンソース・ライセンスで、Open Source Initiative(OSI)への承認申請が行われたのは昨年7月のことだ。OSIからはオープンソース・ライセンスとして認められているが、FSF(Free Software Foundation)からはまだその扱いを受けていない。OSIに承認されたとはいえ、私には理解しがたいライセンスなので、CP

    OpenProj:優れたソフトウェアだがドキュメントの欠如が問題 | OSDN Magazine
  • むむむ » OpenProjとGanttProjectを使ってみた

    今ちょうど仕事で新しいプロジェクトを立ち上げて、折角の機会なので何か使ったことのないツールを使おうと思ってみたり。 で、以下の2つをチョイス。 OpenProj GanttProject どちらも総評として言えることが一つ。 人の引いた線を勝手に動かすバグだけは頼むから直してくれ 手戻り多すぎて泣けたよママン。 細かな評価は以下の通り。 OpenProj タスクの管理はやりやすい。0.5日とかのタスクもすいすい作れる。 複数のタスクに一括でリソースの割り当てが可能なのも良い。 WBSやRBSもすぐに作れるのも便利。 開始日を変更すると前後のタスク日付もずれるバグがあり、タスク数が多いほど泣きを見る。 印刷機能は期待すんな。GanttProjectと比べると印刷項目が選択できるのが利点。primoPDFなどのPDF出力ソフトを使用し、A3サイズ出力してからA4にするとかしないと

  • 1