kshima114のブックマーク (88)

  • H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個 / SQUEEZE - Web Design Studio -

    HTMLはh1要素だけで、CSSの「border」や「box-shadow」「transform」「linear-gradient」、擬似要素の「:before」や「:after」を使った見出しデザインをご紹介します。まずはサンプルをご覧ください。 サンプルページ » 01.切り取り線 紙を切り取ったようなデザインです。 サンプルとソースを見る » ポイント垂直方向の影のオフセット距離を設定しただけでは、左右両脇にも影ができてしまうので、一旦5px下に影をオフセットしたうえで、広がり距離を負の値(-4px)にし縮小することで、上部の影のみを残しています。 border-top:1px dashed #aaa; border-bottom:1px dashed #aaa; background:#eee; text-shadow:1px 1px 0 rgba(255,255,255,1);

    H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個 / SQUEEZE - Web Design Studio -
    kshima114
    kshima114 2013/02/05
  • 知らないといつまでたってもHTMLとCSSが理解できない暗黙の仕様4つ

    調べる。 備忘録としてwebやデザインについて調べたり 新しく知ったことなどを書き残していくカテゴリです。

    知らないといつまでたってもHTMLとCSSが理解できない暗黙の仕様4つ
    kshima114
    kshima114 2013/01/23
  • 泣けるほど簡単!おしゃれなサイトができるWEBサービス10選

    作成:2012/12/25 更新:2014/11/01 Webサービス > ちょこちょこっと触っただけで、プロっぽいサイトが無料で作れる 今回はブログじゃないサイトをドラッグ&ドロップで簡単に作成出来る2012年までに話題となったサービスを用途ごとにまとめました。 使い方をどこよりも詳しく解説してあるサイトのURLもつけてます。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 1.まとめサイトを作る 2.ネットショップを作る 3.ホームページを作る 4.ポートフォリオサイトを作る 5.おしゃれなECサイトを作る 6.全部入り企業サイトを作る 7.コーポレートサイトを作る 8.レスポンシブ対応サイトを作る 9.HTML5サイトを作る 10.ビジネス用無料WordPressテーマ - レスポンシブ対応 11.デザイナー向けポートフォリオページ 12.ブートストラッ

    泣けるほど簡単!おしゃれなサイトができるWEBサービス10選
    kshima114
    kshima114 2012/12/26
  • fancyboxがIEで表示されない | Moral Hazard!! | モラルハザード!!

    画像をシンプルに拡大表示してくれるスクリプト、fancybox。 MITライセンス(スクリプト内の著作権表示を消さなければ商用サイトにも使える)で重宝するのだが、導入時にIEで表示されずに少し詰まったのでメモ。 導入はこちらのサイトを参考に。 jquery.fancybox.cssを開くと、後半のIE用の画像を指定する部分がずれている。 僕はサイトルートから/js/fancybox/の中にファイルを入れていたので、 fancybox/fancy_loading.png以下IE用の画像指定を全部 js/fancybox/fancy_loading.pngに変更する事で解決した。

    fancyboxがIEで表示されない | Moral Hazard!! | モラルハザード!!
    kshima114
    kshima114 2012/08/13
  • jQueryで簡単実装ページ内スクロール — WEB-PARK.ORG | サイト制作に使用した自作jQueryコードのご紹介

    最近よく見かける「ページTOP」のスクロールをjQueryでは簡単に実装できます。 Javascriptソース $(function(){ $("a[href^=#]").click(function(){ var Hash = $(this.hash); var HashOffset = $(Hash).offset().top; $("html,body").animate({ scrollTop: HashOffset }, 1000); return false; }); }); Javascriptソースの解説 2行目:$("a[href^=#]").click aタグのクリック設定をしています。 $("a[href^=#]")と設定することで、hrefの最初に「#」があるaタグのみに反応するようにしています。 3行目:var Hash = $(this.hash); クリックし

    kshima114
    kshima114 2012/08/06
  • レイヤー機能による画像合成機能やサムネイル生成等が超簡単に行えるPHPライブラリ「PHPImageWorkshop」:phpspot開発日誌

    レイヤー機能による画像合成機能やサムネイル生成等が超簡単に行えるPHPライブラリ「PHPImageWorkshop」 2012年07月10日- PHPImageWorkshop - PHP class using the GD library for image processing レイヤー機能による画像合成機能やサムネイル生成等が超簡単に行えるPHPライブラリ「PHPImageWorkshop」。 画像生成のサービス等を作る際には押さえておきたいライブラリかも。WEBサービスにおいては画像生成はよく使われるものですから、覚えておいて損はないでしょう。 以下に行える処理の概要をご説明します。 画像合成 複数の画像を組み合わせて簡単に合成する機能。透過pngの画像を合成します。 合成結果。透過PNGによって綺麗に合成されていますね。 実装コードが分かりやすくて、次のように addLayer

    kshima114
    kshima114 2012/07/10
  • SimpleAuthをシンプルに解説

    前回の記事では、解説を省略しました。 (Fuelphp version 1.1-RC1の記事です。) 私も初心者ですが、もっと初心者の方のために、多少解説を付け加えます。 FuelphpSimpleAuthをシンプルに ( 当は、全記事に直接書けばいいのですが、このサイトのCMSで採用しているエディターの最新版はバグり気味で、プログラムなどをpreとcodeタグで囲 んだ時の範囲が勝手に書き換えられて、修正が大変なのです。実際、全記事はビジュアルなエディティング機能を使わず、ほぼ、直接タグなどを変更して、対応 しています。) ルーティング PHPフレームワークを利用する一つの利点が、URLに指定された内容から、目的の動作をさせるための仕組みを、自分で考えなくて済むというものがあります。 例えば、http://domain.com/class/action/argというURLを指定された

    kshima114
    kshima114 2012/07/09
  • Facebookアプリみたいな最近流行りのUIでWEBアプリ実装が出来るフレームワーク「Sidetap」:phpspot開発日誌

    Facebookアプリみたいな最近流行りのUIでWEBアプリ実装が出来るフレームワーク「Sidetap」 2012年07月09日- This is Sidetap - a mobile framework. Facebookアプリみたいな最近流行りのUIでWEBアプリ実装が出来るフレームワーク「Sidetap」。 次のような、FacebookとかPathとか最近色々なアプリで見かけるあのUIHTMLで実現してしまうフレームワークです。 横スライドだけじゃなくて、右上のボタンを押せばウィンドウがアニメーションしながらスライドさせるような感じにもできるみたい クリックでページが横にスライドする。 HTML5ベースのアプリでPhoneGapなんかと組み合わせて使うとよいかも。 アプリじゃなくても、ブラウザで開いた時にこういうUIでもよさそうですね 関連エントリ jQueryMobileよりも軽

    kshima114
    kshima114 2012/07/09
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    kshima114
    kshima114 2012/07/09
  • FuelPHPでFacebookアプリを作ってみよう。準備編。

    FuelPHP Advent Calendar 2011 に参加させて頂きます。 @madmamor です。 5日目の日は、FuelPHPでFacebookアプリのサンプル作成手順を紹介します。 FuelPHPのルールを意識しつつ、Facebookでの認証とウォールへの投稿を実装します。 要、Facebookアカウント。です。 とは言うものの、FuelPHPはまだまだ未知数な部分も多く、 もしかすると、よろしくない書き方が含まれているかもしれません。 その辺り含め、ディスカッションのネタになれば幸いです。 今回は、準備編です。敷居の低い環境を想定して話を進めます。 * windows + XAMPP(1.7.7) * XAMPPはクリーンな状態。php.ini等、設定は一切触っていない。 * FuelPHPのバージョンは1.1-RC1 では、始めましょう。 【先に】 掲載するソースは、o

    FuelPHPでFacebookアプリを作ってみよう。準備編。
    kshima114
    kshima114 2012/06/28
  • 【フジロック'12出演記念】 Refusedのフロントマン デニス・リクセゼンの活動をざっくりおさらいする - eifonenの文章置き場

    スウェーデンが生んだ伝説のハードコアバンドRefusedがフジロック'12出演決定ということで、 Refusedのボーカル・フロントマンであり、スウェーデンパンクのゴッドであるDennis Lyxzen(デニス・リクセゼン)の活動をざっくりおさらいしてみようと思う。 デニス・リクセゼンは1972年スウェーデンのUmea生まれ、1980年代末よりバンド活動を開始し、1990年代半ばにポストハードコアバンドRefusedにて世界的な知名度を得る。Refused解散後は、ガレージロックバンドThe (International) Noise Conspiracyを結成し、その他Invasionen、AC4など、様々なバンド・ユニットにて多彩な活動を行っている。また2005年には故郷Umeaにてレーベル「Ny Vag」を設立、Umeaパンクロックシーンの隆盛に一役買っている。 デニス・リクセゼンの

    【フジロック'12出演記念】 Refusedのフロントマン デニス・リクセゼンの活動をざっくりおさらいする - eifonenの文章置き場
    kshima114
    kshima114 2012/06/25
  • デジタル@備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kshima114
    kshima114 2012/05/25
  • Google Apps + 独自ドメインで自分だけのメールアドレス

    ちょんまげ英語塾 > WEB制作TIPS > Google Apps + 独自ドメインで自分だけのメールアドレス 重要なお知らせ:CAUTION! 2012年12月6日以降、Google Apps(無償版)の新しいアカウントは提供されなくなりました。既に無償版のアカウントをお持ちのユーザーは、引き続き無料で使用できます。詳細はこちらをご覧ください。 Google Apps の代替サービスとして、Microsoft の Hotmail を独自ドメインで利用する事もできます。取り急ぎ以下に解説ページを作りましたので、よろしければ参考にしてください。 Windows Live + 独自ドメインで自分だけのメールアドレス ※Google Apps (無償版)の突然の新規募集停止で困っている方が他にもいたら、上のページを紹介していただくと幸いです。 Google Appsとは Google Apps

    kshima114
    kshima114 2012/05/08
  • DNSの解説 for ビギナー

    ちょんまげ英語塾 > WEB制作TIPS > DNSの解説 for ビギナー DNS(Domain Name System)とは DNS(Domain Name System、ドメインネームシステム)とはインターネット上のコンピュータを英数字の文字列によって特定するためのシステムです。 インターネット上のコンピュータ同士は 192.0.2.0 などの最大12桁の数字の組み合わせによるIPアドレスでお互いを識別しています(IP4の場合)。しかし人間の方ではこの無機的な数字を憶えるのは困難なために、ドメイン(URLやメールアドレス)という文字列によってコンピュータを識別しており、このままでは人間の思い通りのコンピュータに対してアクセスする事はできません。 このドメインとIPアドレスを相互変換し人間とコンピュータの仲立ちをしてくれるのが、DNSと呼ばれるシステムです。 人間がブラウザなどでURL

    kshima114
    kshima114 2012/05/08
  • digitalskill.jp

    Buy this domain. digitalskill.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kshima114
    kshima114 2012/04/20
  • http://aqua-create.com/css/css3-media-queries-width-website/

    kshima114
    kshima114 2012/04/20
  • 15 Useful Code Snippets for Smartphone Website

    2014年8月22日 Webサイト制作, スマートフォン スマートフォンが普及してきて、Webサイトを作る時、スマートフォンサイトも一緒に制作している方も多くなってきていると思います。私もスマホサイトを制作する機会が増え、だんだんEvernoteに保存していたスマートフォンサイトを作る時の小技がたまってきたので、iPhoneで使える小技を中心にまとめて記事にしてみます。いくつかサンプルも作っているので、スマートフォンからあわせてご覧下さい! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! スマートフォンサイト用小技集 目次 いくつかサンプルも作ったのでスマートフォンから、もしくはブラウザーからユーザーエージェントをiPhoneなどに切り替えてご覧ください! 横幅をデバイスの幅にあわせる 文字サイズの自動調整をオフ リストのクリック(タップ)範囲を広げる 画面の幅にあわせてCSSを変える リンクテ

    15 Useful Code Snippets for Smartphone Website
    kshima114
    kshima114 2012/04/05
  • Copyright表示不要のPHP製汎用メールフォームシステム「TransmitMail」

    Copyright表示不要のPHP製汎用メールフォームシステム「TransmitMail」 2011年10月13日 2015年11月4日 TransmitMail Copyright表示不要のPHP製汎用メールフォームシステム「TransmitMail」Copyright表示不要のPHP製汎用メールフォームシステム「TransmitMail」 への132件のコメント tagawa 2015年11月4日 追記 TransmitMail 2 をリリースしました。 個人事業を始めてすぐに、必要にかられてメールフォームシステムを作ったのですが、自分たちで使うだけではそんなに案件数もないし、ただ眠らせておくのはもったいないと思い、GitHubで公開することにしました。 TransmitMail – Copyright表示不要のPHP製汎用メールフォームシステム dounokouno/Transmit

    kshima114
    kshima114 2012/03/19
  • ディスプレイのサイズに合わせて画面いっぱいに背景画像を表示するCSSやjQueryプラグインいろいろ

    ディスプレイサイズ(ブラウザサイズ)いっぱいに背景画像を表示する方法はいくつかありますが、最近見つけた jQuery のプラグインを使って、いろいろ試してみたりしたのでレビューをまとめてみました。 背景に画像を使った Webサイトってたくさんありますよね。大きくてキレイな画像は、見た目にもインパクトがあってとても印象的です。でも Webサイトを閲覧している人の環境は様々で、ディスプレイのサイズが違ったりするもの。ディスプレイ(ブラウザ)のサイズにあわせて、画像を拡大表示する方法はいくつかありますが、その中からいくつかをサンプル付きでご紹介します! 画面いっぱいに背景画像 目次 CSSのみで画面いっぱいに背景画像 jQuery プラグイン fullscreenr を使ってみた Full Size Background Image jQuery Plugin を使ってみた jQuery max

    kshima114
    kshima114 2012/03/06
  • 8種類のエフェクトから画像切り替えを演出できるjQueryスライドショープラグイン「AviaSlider」|BLACKFLAG

    jQueryを使っての画像スライドショープラグインはさまざまありますが 画像の切り替えを8つのエフェクトから選択できるスライドショープラグイン 「AviaSlider」の動きがきれいだったのでメモ書きしておきます。 AviaSlider – a unique jQuery Image slideshow plugin! ≫AviaSlider – a unique jQuery Image slideshow plugin! 切り替えエフェクトは ——————————— ・Diagonal Blocks ・Winding Blocks ・Randomized Blocks ・Droping Curtain ・Fading Curtain ・Fading Top Curtain ・Fullwidth Fade Slider ・Direction Fade Slider ———————————

    8種類のエフェクトから画像切り替えを演出できるjQueryスライドショープラグイン「AviaSlider」|BLACKFLAG
    kshima114
    kshima114 2012/03/05