タグ

kskimのブックマーク (65,368)

  • NATOによる事実上のロシアに対する宣戦布告

    ◾️To Avoid Nuclear War, Putin Needs to be a Little Crazier By Mike Whitney, June 03, 2024 水曜日(2024年5月28日)にウズベキスタンで行われたプーチン大統領の記者会見は、おそらく彼の24年の政治キャリアの中で最も異例で異常な出来事だった。 President Putin’s press conference on Wednesday in Uzbekistan might have been the most unusual and extraordinary event in his 24-year political career.〔・・・〕 要約しよう。 1、長距離精密兵器(ミサイル)はNATO諸国から提供されている。 2、長距離精密兵器は国の専門家または請負業者によって操縦されている。

    NATOによる事実上のロシアに対する宣戦布告
    kskim
    kskim 2024/06/04
  • ツーリング日和21(第12話)ピロートーク - 新小児科医のつぶやき

    事が終わって部屋に戻ると、ぴっちり合わせた布団が敷いてある。武田尾の時もそうだったけど、まあそうなるよな。武田尾の夜の時はあれこれあり過ぎて、なんか決闘に挑むみたいに臨んだけど、今はさすがにね。 瞬さんと同棲に入ってからマナミはとにかく幸せなんだ。まずは玉の輿じゃない。そうだよ、高校の時に夢見ていた玉の輿の相手の条件を完璧に備えてる。瞬さんは小説家としての収入だけで余裕でセレブの収入はある・・・はず。 さらに前というか、前の実家の結構な金額の遺産が転がり込んでいるはず。これだって瞬さんが狙ったものじゃないし、見ようによってはそのために冷え冷えとした夫婦関係を耐え抜いているとは言える。 その辺はマナミも悲惨な初婚時代を耐えたのだけど、マナミは離婚交渉こそ完勝したものの、元クソ夫は元クソ姑どころか息子まで抱えて夜逃げしやがった。だから財産分与も、慰謝料も、マナミからふんだくった財産の賠償

    ツーリング日和21(第12話)ピロートーク - 新小児科医のつぶやき
    kskim
    kskim 2024/06/04
  • 「トラウマ本」トラウマと心身疾患 加筆部分 2

    いわゆる転換性障害 conversion disorder MUSの筆頭に挙げられるのは転換性障害である。ただし実はこの「転換性」という表現自体がもう過去のものとなりつつあるという点についてもここで述べなくてはならない。その意味でここでの見出しも「いわゆる転換性障害」という表現を取っているのである。そして後に述べるように、この転換性という概念と共に心因性という考えも見直されるようになったのである。 そもそも従来から転換性障害と呼ばれていたものは随意運動、感覚、認知機能の正常な統合が不随意的に断絶することに伴う症状により特徴づけられる。ひとことで言えば、症状からは神経系の疾患を疑わせるような症状を示すものの、神経内科的な検査に裏付けられない様な病状を示す状態である。 もともと「転換性」という概念は古くから存在していた。DSM-Ⅲ以前には「転換性ヒステリー」ないしは「ヒステリーの転換型」という

    kskim
    kskim 2024/06/04
  • 「トラウマ本」男性性とトラウマ 加筆部分

    男性の「性愛性」の持つ加害性について、なぜ男性が語らないのか? ここで男性の「性愛性」、という言い方をするが、私は実はsexuality を「性愛性」と訳すことには少し疑問がある。むしろ性の性質ということでそこに「愛」が含まれていないのであるから、「性性」と呼びたいところだが、そのような言葉はないので男性の性愛性という表現をこれ以降も用いていく。 そこでまずは男性の性愛性についてあまり男性が語らないのはなぜかについて、幾つかの可能性を考えたい。 それは男性自身が持つ恥や罪悪感のせいではないかと考える。そもそも男性の性愛性は恥に満ちていると感じる。それはどういうことか。 男性は特に罪を犯さなくても、自らの性愛性を暴露されることで社会的信用を失うケースがきわめて多い。最近とある県の知事が女性との不倫の実態を、露骨なラインの文章と共に暴露されたという出来事があった。またある芸人は多目的トイレを用

    kskim
    kskim 2024/06/04
  • テロリズム、そして現在のジェノサイドも米国の地政学の中心

    前回、ペペ・エスコバルの直近(2024年6月1日付け)の記事を引用したが、以下は一月半ほど前のマイケル・ハドソンとの対話からの記事である。 ◾️公然な政策としてのガザジェノサイド: マイケル・ハドソンはすべての名を名付ける ペペ・エスコバル、2024年4月15日 The Gaza Genocide as Explicit Policy: Michael Hudson Names All Names PEPE ESCOBAR • APRIL 15, 2024 イスラエル、ガザ、ヨルダン川西岸は、新たな冷戦の始まりと見なすべきだ 2024年のこれまでで最も重要なものと言えるこのポッドキャストで、『超帝国主義国家』や最近の『古代の崩壊』などの独創的な著作の著者であるマイケル・ハドソン教授は、考えられないようなこと、つまり21世紀のジェノサイドが24時間中休みなく地球全体に生中継されるということを

    kskim
    kskim 2024/06/04
  • 集団的西側のエスカレーションの「エクスタシー」

    ◾️Scott Ritter: US controls attacks against Russia, Ukraine only pushes buttons June 2, 2024 Washington is at war with Russia, it’s time to be honest about this,’ – former US Marine Corps intelligence officer Scott Ritter told RT. ーーだってよ、 米国はATACMSミサイル使用のあらゆるニュアンスをコントロール。 ウクライナは "ボタンを押す "ことしかできない スコット・リッターは、キエフには人工衛星のネットワークも、衛星通信の受信局も、データ暗号化の管理もないと指摘する。だが、アメリカはこれら全てを持っている。 「正直に話す時だ。アメリカロシア戦争状態にあ

    集団的西側のエスカレーションの「エクスタシー」
    kskim
    kskim 2024/06/04
  • インチュニブってどんな薬ですか?

    インチュニブは、コンサータ、ストラテラに続く日では3つ目のADHD(注意欠如多動症)のお薬です。2017年3月に認可され、6歳以上18歳未満への処方が認められました。先行する薬の例からも今後成人への処方が認められる可能性もあります。※2019年6月追記 18歳以上への処方も認められました。 ここではコンサータ、ストラテラとの比較も含めて、インチュニブの特徴をご紹介します。 オン/オフ はっきりコンサータ マイルドな効き目のストラテラ まず先行する二つのお薬の解説です。 コンサータはかつてADHDにも処方されていたリタリンと同じメチルフェニデート塩酸塩の徐放(薬物を徐々に放出するように工夫を施した薬剤)錠で、中枢刺激薬です。ADHDの不注意、多動、衝動性の全ての特性に効果が期待され、3つの中では服用後すぐに効き、効果も最も強いと言われています。一方で精神的依存のリスクや耐性、睡眠障害や

    インチュニブってどんな薬ですか?
    kskim
    kskim 2024/06/03
  • ツーリング日和21(第11話)外湯めぐり - 新小児科医のつぶやき

    城崎でやらなければならないのは誰がなんて言おうが外湯めぐりだ。城崎以外でも外湯めぐりってあるのかな。 「ありますよ。野沢温泉なんて有名ですよ」 野沢温泉って野沢菜の総山みたいなところなんだろうな。野沢温泉はさておき、城崎には七つの外湯がある。 一の湯 御所の湯 まんだら湯 地蔵湯 鴻の湯 柳湯 さとの湯 それぞれの外湯には特徴と魅力があるのだけど、さすがに七つも入れないよ。そんなことをしたら湯あたりして倒れてしまう。 「ここからならまんだら湯が一番近いですが・・・」 まんだら湯は一生一願の湯で商売繁盛、五穀豊穣だとなってるけど、なんか違うな。なんか違うと言えば柳湯の子授けの湯も子宮レスのマナミには無用の湯だ。 「種無しのボクもです。だったらですが・・・」 宿からの距離も考えておかないといけないから、まず御所の湯に行って、次に鴻の湯に入ろうかなのか。なになに御所の湯は美人の湯で良縁成就じゃ

    ツーリング日和21(第11話)外湯めぐり - 新小児科医のつぶやき
    kskim
    kskim 2024/06/03
  • LOOCVとnーfolds CVでの変数選択と推定値のバラツキ[R] - 井出草平の研究ノート

    Rのglmnetパッケージの結果とStataのLassoの結果が一致しないことから、検算をして原因がクロスバリデーションの際の乱数シード設定にあることがわかった。 ides.hatenablog.com 通常のクロスバリデーションでは乱数によって結果がかなり違う印象がある。 そこで今回はLeave-One-Out Cross Validation (LOOCV)を用いてLassoを実行してみた。 また、結果にどのくらいバラツキがあるかを異なる乱数で50回計算をして、1) 独立変数側で選ばれた変数の回数、2)選ばれた時の推定値の平均とその標準偏差を計算してみた。 LOOCVに関してはこちらに簡単な説明をしている。 ides.hatenablog.com nestedcvパッケージにおいてLOOCVを用いたLasso回帰 データの用意 library(haven) library(tidyr)

    LOOCVとnーfolds CVでの変数選択と推定値のバラツキ[R] - 井出草平の研究ノート
    kskim
    kskim 2024/06/03
  • 「トラウマ本」トラウマと心身疾患 加筆修正部分 1

    「MUS」はヒステリーの現代版か? 章ではトラウマと現代的な心身問題というテーマで論じる。 まずは「MUS」という概念の話から始めよう。これは「 医学的に説明できない障害 medically unexplained disorder」の頭文字であるが、章の以下の論述でもこのMUSという表現を用いたい。 このMUSという疾患群は取り立てて新しい疾患とは言えない。というよりその言葉の定義からして医学が生まれた時から存在したはずである。そして常に悩ましい存在でもあった。それは現在においても同様である。そうしてMUSに分類される患者は概ね「心因性の不可解な身体症状を示す人々」として扱われることになるのだ。 こう述べただけではMUSの意味するところがピンとこないかも知れないが、昔のヒステリーと同類だと考えていただきたい。すぐに「ハハー。あれか!」とピンとくる方が多いであろう。そしてこのMUSがト

    kskim
    kskim 2024/06/03
  • R glmnetパッケージとStataのLassoを比較する[R][Stata] - 井出草平の研究ノート

    LASOOPACKの作者が簡単に解説していたので、まずはそれを参考にシミュレーションをしてみる。 statalasso.github.io 基形 Stata // データの読み込み webuse auto, clear drop if rep78==. // Lasso 10-folds CV lasso linear price mpg-foreign, grid(1, min(100)) lassoselect lambda = 100 lassocoef, display(coef, penalized) 結果。 ------------------------ | active -------------+---------- rep78 | 126.2449 headroom | -453.089 weight | 1.970002 turn | -41.05395 displ

    R glmnetパッケージとStataのLassoを比較する[R][Stata] - 井出草平の研究ノート
    kskim
    kskim 2024/06/03
  • すべては終わった

    🎵 J.S. Bach: Cantata, BWV 159: Es ist vollbracht (Arr. Ólafsson for Piano) いやあこんなのあったのか。私はバッハのカンタータにはいくらかウルサイほうなのだが、不覚だったね。オラフソンのバッハ編曲には時に軽すぎてソンナノアリカと苛立つこともないではないのだが、やっぱりこうやって紹介してくれるのは貴重だね。 ディスカウの歌うこのBWV 159 『見よ、われらエルサレムにのぼる』 バス・アリア「すべては成し遂げられた(Es ist vollbracht )」ーー「すべては終わった」ーーに初めて出会って完全に痺れちゃったよ。 🎵 Sehet, wir gehn hinauf gen Jerusalem, BWV159: Aria. "Es ist vollbracht" · Dietrich Fischer-Dieska

    kskim
    kskim 2024/06/03
  • ツーリング日和21(第10話)瞬さんの収入 - 新小児科医のつぶやき

    小説家も出版社もを売ってナンボの商売だけどヒットの目安ってあるの。 「紙と電子書籍で違いますが・・・」 電子書籍の方が紙にしない分だけ安く出来るよね。 「とくに在庫管理が安くなります」 紙のはかさばるから倉庫代だけでもバカにならないのか。今でも紙のの愛好者が多いからそっちを例にするって話してくれたけど。 「損益分岐点として初版三万部で返率二十%ぐらいです」 えっとえっと、損益分岐点とは売り上げと、それにかかった費用の差引らしい。初版三万部は最初に売り出す部数らしいけど、ってそんなにたくさん売り出すのに驚いた。 「初版と言うのもありますからね」 初版はやはり経費が多いそう。いわゆる生原稿からにするから校正とか校閲に手間がかかるし、装丁と言っての表側のデザイン料なんかもバカにならないみたいなんだ。返率とは屋に卸したものの売れ残って返品されるやつで、二十%は平均ぐらいだとかなん

    ツーリング日和21(第10話)瞬さんの収入 - 新小児科医のつぶやき
    kskim
    kskim 2024/06/02
  • 1秒量および努力性肺活量は総死亡・心血管系リスクと関連 | 呼吸器内科医

    ■イギリスBiobankコホートを用いて、40万6,424人を対象に多変量Cox回帰分析を行い、%予測値に基づいて3群(80%以上、60-80%、60%未満)に分類したFEV1およびFVCと、約12.5年間での総死亡率、心血管死亡率、心筋梗塞、脳卒中、心不全との関連を検討した。さらに、スパイロメトリーが正常であった29万5,459人を対象にサブグループ解析を行った。 ■%FEV1および%FVCの低下は、すべての調査アウトカムにおいてリスク上昇と関連していた。%FEV1および%FVCが最も低い(<60%)集団は、80%以上の集団と比較して、全死亡でハザード比1.83(95%信頼区間1.74-1.93)、ハザード比1.98(95%信頼区間1.76-2.22)と有意なリスク上昇がみられた。また、心血管死亡についてもそれぞれハザード比1.96(95%信頼区間1.83-2.1)、ハザード比2.26(

    1秒量および努力性肺活量は総死亡・心血管系リスクと関連 | 呼吸器内科医
    kskim
    kskim 2024/06/02
  • アメリカがめちゃ立派な戦争墓地を造る意味 - Chikirinの日記

    ここのところ書いてきたハワイ訪問シリーズ。 chikirin.hatenablog.com chikirin.hatenablog.com chikirin.hatenablog.com 今回は真珠湾の戦争博物館に加え、もうひとつハワイで訪れた戦争関連施設である、国立太平洋墓地についてのレポートです。 マウイ島が見下ろせるすごく景色のよい高台の広大な土地に作られており、下記は全景模型。歩いて回ると1時間ではまったく足りない広大さ。 入り口には大統領と副大統領の絵がかかっていました。 こちらが入り口で、中央に半旗が掲げられています。 下記がメインの建物なのですが、上部に彫ってあるのが太平洋の周りで行われた戦争の名前です。レイテ(島)や硫黄(島)の名前に加え、 沖縄、東京、韓国の名前もあります。すべて米軍が戦った場所ですね。 上記の写真でも見えてると思いますが、このホールの内部には地図と文字で

    アメリカがめちゃ立派な戦争墓地を造る意味 - Chikirinの日記
    kskim
    kskim 2024/06/02
  • 「トラウマ本」トラウマと脳 加筆挿入部分

    トラウマと脳のマクロスコピックな変化 上記のPTSDにおける脳の機能の変化は、海馬や扁桃核、前頭前野などの特定の部位に関わっていたが、それに呼応するようなこれらの部位のマクロスコピックな変化についての新たな所見が報告されている。これらは最近のCTやMRIの解像度の上昇とも深く関係しているのである。 主として記憶を司る部位である海馬については、その容積の減少がうつ病や統合失調症アルコール中毒にも多くみられることが知られているが、とりわけPTSDやストレスによるコルチゾールの影響との関連が報告されている。(Bonne, O., Brandes, D. et al. 2001)。 ただし最近の双子研究は、トラウマやPTSDを経験した双子の、これらを経験しなかった片割れにおいても海馬の容積が小さいことが見いだされ(Kremen, WS., Koenen, KC., et al,2012)、海馬の

    kskim
    kskim 2024/06/02
  • コレット・ソレール『情動と精神分析 ラカンが情動について語ったこと』刊行 - à la lettre

    共訳で参加した、コレット・ソレール『情動と精神分析 ラカンが情動について語ったこと』(Colette Soler, Les affects lacaniens. P.U.F., 2011.)が刊行中です。 欠けていると言われがちなラカンの情動論についての包括的な概説書であるとともに、後半は1970年代後半(=『サントーム』以後)のいわゆる「最後期ラカン」の日語での初めての紹介になると思います。 目次などの詳細は下記を御覧ください。 情動と精神分析 - 福村出版株式会社 情動と精神分析 ラカンが情動について語ったこと 作者:コレット・ソレール福村出版Amazon また、お知らせですが、5月から始まった下記のオンライン講座は、「6/9(日)まで第1回目見逃し配信実施中」とのことですので、第1回目を見逃されたという方でも初回分から申し込んでいただけます。詳しくはNHK文化センター京都さんへお問

    コレット・ソレール『情動と精神分析 ラカンが情動について語ったこと』刊行 - à la lettre
    kskim
    kskim 2024/06/02
  • 悪い臭いーー米国の駒への道

    だな。 悪い臭いを嗅がないとな。 以下はこの2年半繰り返してきたことだが。 ◼️国民集団としての日人の弱点ーーおみこしの熱狂と無責任 国民集団としての日人の弱点を思わずにいられない。それは、おみこしの熱狂と無責任とに例えられようか。輿を担ぐ者も、輿に載るものも、誰も輿の方向を定めることができない。ぶらさがっている者がいても、力は平均化して、輿は道路上を直線的に進む限りまず傾かない。この欠陥が露呈するのは曲がり角であり、輿が思わぬ方向に行き、あるいは傾いて破壊を自他に及ぼす。しかも、誰もが自分は全力をつくしていたのだと思っている。(中井久夫「戦争と平和についての観察」初出2005年『樹をみつめて』所収) ……ある旧高官から非常に面白い比喩をきかされたことがあります。それは今度の戦争というのは‥お祭りの御輿の事故みたいなものだということです。始めはあるグループの人が御輿をワッショイワッショ

    悪い臭いーー米国の駒への道
    kskim
    kskim 2024/06/02
  • 『優しい医師とそうでない医師』

    今回の記事は、精神科医ではなくむしろ身体科の医師についてだが、一部、精神科医の話もある。 ここで言う優しい医師とは「患者さんに対し人当たりが良い」医師である。もちろん、いつもニコニコしているとか、患者さんを強く叱責しないなども含まれる。これらは接遇と言われており、精神科病院では、時々、院内に講師を呼んで講義をしてもらうなど勉強会をしている。 開業医だとこの「人当たりの良さ」は営業的には重要だと思う。勤務医では人当たりはどうでもよいかと言うとそうではないが、いつも不機嫌に患者さんを診ていたとしても、それだけでは滅多にクビにならない。 医師の受け持ち患者数のバランス的には、良い接遇をせず、技量も良くない場合、時間が経つと医師の間で受け持ち患者数の乖離が生じる。勤務医は民間病院であったとしても公務員的な職種なこともあり宜しくない。給与に影響があまりないからである。 患者さんに悪い接遇の医師は患者

    『優しい医師とそうでない医師』
    kskim
    kskim 2024/06/01
  • ツーリング日和21(第9話)小説家としての始まり - 新小児科医のつぶやき

    三木屋の由来はもう良いけど、気になったことがある。出石の蕎麦屋の時には瞬さんは、 『秋野さん』 こう呼ばれてた。だけど三木屋では、 『秋野先生』 だったのよね。これって出石の蕎麦屋の時はエリートビジネスマン時代に行ってて、三木屋は作家で行ってたの? 「ああそれか。出石のお蕎麦屋さんはその通りだよ。三木屋の方はが亡くなって、会社も退職して一段落が着いた頃に小説を書こうと思ったんだ」 なるほど、なるほど、 「ところが小説って書いてみたら大変な作業だったんだよね」 だと思う。マナミなんて夏休みの読書感想文は大の苦手だったし、校外学習とやらで、行くたびに感想文を書かされるのは罰ゲームとしか思えなかったもの。 「気持ちだけはわかるよ。あんなのを書かされて張り切る子どもなんて少ないと思うもの」 と言いながら少ない方の張り切る子どもが瞬さんだったのか。とはいえ、だからと言っても小説家を目指したわけじゃ

    ツーリング日和21(第9話)小説家としての始まり - 新小児科医のつぶやき
    kskim
    kskim 2024/06/01