タグ

ksknkymのブックマーク (1,392)

  • 一代で1兆円企業を築いたZOZOTOWN社長「異形の履歴書」(週刊現代) @moneygendai

    実業家でありながら、アーティストのようでもある。日を代表する資産家だが、日で一番買い物をする男でもある。彼が動き出すと、なぜかワクワクする。こんな経営者、いままで見たことがない。 9時出社、15時退社 千葉・海浜幕張駅からすぐ、日最大級のファッション通販サイト『ZOZOTOWN』を運営するスタートトゥデイの社に足を踏み入れると、まず目につくのはTシャツ、スニーカー姿の若い社員たちである。 平均年齢30歳ほど、ストリートファッションに身を包んだ「部長」や「部長」など、200名以上が仕切りのない大部屋に席を並べる風景は、大手経団連企業の「お堅い職場」とは対照的である。 会議室や廊下には現代アートが飾られ、オフィスはさながらポップなミュージアム。 そんな自由な雰囲気を楽しむように働く社員は、実は基給とボーナスが従業員一律。違うのは役職給だけで、どれだけ働いてもサボっても、同じ給料がも

    一代で1兆円企業を築いたZOZOTOWN社長「異形の履歴書」(週刊現代) @moneygendai
    ksknkym
    ksknkym 2017/09/06
    気持ちは分かるがこれでワークしているのか。従業員のモチベは何になるんだろう。>“それならばいっそのこと給料一律で社内競争を排することで、社員にはお客をどう喜ばせるかを考えることに時間を使ってほしい。”
  • Deep Learning

    This domain may be for sale!

    Deep Learning
    ksknkym
    ksknkym 2017/09/06
    記念ブクマ☆
  • 無能にペナルティを課しても、無能は組織からなくならない。では、どうするか。

    いろいろな会社で仕事をしていると、「ケアレスミスをする人」「同じミスを繰り返す人」に結構な割合で遭遇する。 やれるのにやらない、わかっていてもできない、大事なことを忘れる、そのような行動を繰り返す彼らに付けられる名前は無慈悲そのものだ。 すなわち、「無能」である。 そして、世間は無能には極めて厳しい。 ハーバード大学公衆衛生学のアトゥール・ガワンデ氏は次のように表現する。 私たちは、そのような「無能」の失敗に対しては感情的になってしまいがちだ。 「無知」による失敗は許せる。何がベストなのかわかっていない場合は、懸命に頑張ってくれれば私たちは満足できる。 しかし、知識があるにもかかわらず、それが正しく活用されてないと聞くと、私たちは憤慨せずにはいられない。 氏の述べる通り、「知っているのにやらない」時や、「わかっていてミスをした」時には、組織はミスをした人物に非常に冷酷な仕打ちをする。 叱責

    無能にペナルティを課しても、無能は組織からなくならない。では、どうするか。
  • https://bitbank.cc/knowledge/markets/article/2ojkkse512376

  • 『How to Get Startup Ideas』 - いかにスタートアップのアイデアを得るか - Yamotty Blog

    この記事は2012年11月にポール・グレアムが自身のBlogへ投稿した『How to Get Startup Ideas』というエッセイを訳したものだ。ポール・グレアムはシリコンバレー最大の起業家養成スクールである『Y Combinator』の創設者であり、YCの卒業者にはDropbox, Airbnb, Heroku, Cruiseといった名だたるテック企業がいる。 YC卒業者たちの時価総額合計はなんと8兆円以上と見積もられる 記事は急成長を目指す全てのスタートアップにとって「狙う打球の見極め方」を示したものであり、最も大事な視点が示されている。約2万字と非常に長く、またぼくの拙訳ではあるが、日でも盛んになりつつあるスタートアップという働き方に対して関心がある、できるだけ多くの人に読んで貰いたいと思い翻訳に至った。もともと原文を読んでいたのだが、翻訳記事がほかに見つけることもできなか

    『How to Get Startup Ideas』 - いかにスタートアップのアイデアを得るか - Yamotty Blog
  • VALUは運営自体が「VALU購入者には発行者に何も要求する権利がない」と明言している - 頭の上にミカンをのせる

    仮想通貨は、全てが自己責任です。株式投資の決まり文句の「投資は自己責任」ではなく、当の意味での自己責任です」https://t.co/GqptZfXkFz— Dan Kogai (@dankogai) 2017年8月25日 ノリオのVALU日記 #27『pha』 | NOOE VALUの購入は金銭が発生してるんだから、強制力はなくても、発行者が何もしなかったらVALUERは不安になるし、対策があるかを聞く権利くらいはあるのかなと思います。 読みましたが、これはひどい。勘違いも甚だしいです。この記事についてご人は「拡散してください」って言ってるので喜んでご協力しましょう。 いいですか。ありません。そんな権利は、ありません。 大事なことなので二回いいますが、VALU購入者にそういう「権利」は、一切ありません。 「強制することは出来ない」って言ってるからある程度は理解しているつもりなのでし

    VALUは運営自体が「VALU購入者には発行者に何も要求する権利がない」と明言している - 頭の上にミカンをのせる
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/28
    昔、世にも奇妙な物語で「株式男」っていう話があったな。
  • ストライサンド効果 - Wikipedia

    問題となったストライサンド邸の画像 California Coastal Records Project photo of coastline including Streisand Estate (2002). ストライサンド効果(ストライサンドこうか、Streisand effect)は、ある公開された情報を秘匿・除去しようと試みる行為が、かえってその情報を広い範囲に拡散させてしまう結果をもたらす現象の名前であり、インターネット・ミームの一種である。 この名称は20世紀から21世紀に活躍したアメリカ合衆国の歌手・女優でエンターテイメント界の大物、バーブラ・ストライサンドにちなんで命名された。2003年、バーブラは自分の邸宅が写っていたネット上の画像の公開を差し止めようとして裁判を起こしたが、図らずも却って世間の関心を集める結果になってしまった[1]。 情報の秘匿に際しては法的措置である

    ストライサンド効果 - Wikipedia
  • 開始直後に運営停止・炎上した「CASH」が再開

    6月28日、あるスマートフォン向けアプリがネットの話題をさらった。「目の前のアイテムが一瞬でキャッシュ(現金)に変わる」というキャッチコピーで登場した「CASH」だ。 CASHは個人が所有する服やバッグをアプリで査定し、買い取るサービスだ。アプリで商品の写真を撮ると瞬時に査定額が表示され、ボタンを押すと売買に合意したこととなる。運営会社から即座に現金が振り込まれて、銀行口座やコンビニで受け取れる。 利用者は品物を2カ月以内に運営会社に送るか、気が変わったら15%の手数料を上乗せして返金することができる。この点で炎上した。「仕組みが質屋に酷似している」「巧妙に回避しているが、実質的には貸金業のようだ」などという批判や指摘が、ネット上で相次いだのだ。 翌29日の午前2時、28日午前10時に公開してからわずか16時間後、CASHは突然利用できなくなった。運営会社、バンク(東京都渋谷区)のウェブサ

    開始直後に運営停止・炎上した「CASH」が再開
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/24
    強い
  • 買取アプリCASH、毎日1000万円までの「ノールック買取」再開ーー光本氏が「9割の取引成功」で手にした勝機 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    「事業としてやっていけるという確信ができました。戻ってきました」(光氏)。 ーー6月28日の狂ったサービス公開から約2カ月、ついにCASHが戻ってきた。 買取アプリ「CASH」を運営するバンクは8月24日、査定業務を一時中断していたCASHのサービス提供と、バージョンアップしたアプリの配信を再開した。リリース時からの主な変更点としては特に設定のなかった買取金額が毎日1000万円に設定され、画像認識によるカテゴリ外出品の抑止や、悪質な出品者に対して運営側が評価できるシステムが導入された。iOS対応でダウンロードは無料。 また、開始当初に話題となった「買取キャンセル」による返金と手数料(15%)のスキームが廃止され、取引のキャンセルは無料になっている。取引に設定されていた期限は2カ月から2週間に短縮され、リユース品の買取に最適化されたサービスとして復活することとなった。 同サービスは「買い取

    買取アプリCASH、毎日1000万円までの「ノールック買取」再開ーー光本氏が「9割の取引成功」で手にした勝機 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/24
    スクショだけじゃなくて、図示してほしさある。
  • 川上量生「中国のネット管理政策は正しい」

    『週刊東洋経済』8月21日発売号(8月26日号)「教養としてのテクノロジー」に連動したテクノロジー(テック)賢人へのインタビュー2回目は、川上量生・カドカワ社長。ニコニコ動画など日のインターネットカルチャーを牽引してきた川上氏は、AIITガリバーをどうみているのか。 シンギュラリティは現在進行形ですでに起こっている ――2045年にシンギュラリティ(技術特異点、コンピュータが人間の知能を上回る時点)が来る、といわれています。 シンギュラリティ的なことは現在進行形ですでに起こっていますよ。一般的にみんなが思っているシンギュラリティって、何なのか。よく、「あらゆる点で機械が人間の能力を超え、人間が主導権を失い始めること」と説明されますが、そこで思考停止になっているんだよね。 先日、NHKAI人工知能)で未来を予測するという番組(NHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポ

    川上量生「中国のネット管理政策は正しい」
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/22
    "実際、グーグルやアマゾンに対抗できるプラットフォームを持てたのは中国だけ。産業政策として正しかったと言わざるをえない。"
  • Valuはもうダメだ。しばらくやめろ。 | ふくゆきブログ

    アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ Copyright© ふくゆきブログ , 2017 All Rights Reserved.

    Valuはもうダメだ。しばらくやめろ。 | ふくゆきブログ
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/22
    この手のサービスは税金関係がおっかな煩わしそうでだるい。
  • 元SEALDs 諏訪原健「奨学金残酷物語 家庭崩壊した25歳の女性の苦悩」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    奨学金による自己破産者は1万人を超えると言われている中、多額の奨学金返済を背負い、その思いをコラムで書いている元SEALDs諏訪原健さん。奨学金に翻弄され続けた地方公務員の女性(… 続きを読む

    元SEALDs 諏訪原健「奨学金残酷物語 家庭崩壊した25歳の女性の苦悩」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/22
    僕にも言わせてほしい。これ奨学金関係無くね?
  • 1200チームを分析:常勝軍団に不可欠なのは、名監督でもスター選手でもない

    献身的にチームを支えた「サンアントニオ・スパーズ」のティム・ダンカン(Tim Duncan)選手は、まさに理想のキャプテンだ。 Mark D. Smith/USA TODAY Sports スポーツ史に残る成功を収めたプロチームを分析した結果、チームの勝利には優秀なキャプテンが不可欠であることが判明した。 最も優れたキャプテンは、自分のエゴのためではなく、チームのためにプレーする。 優れたキャプテンがもたらす影響は、軍隊や職場にも当てはまるようだ。 好きなプロスポーツチームを思い浮かべて欲しい。そのチームが最高なのはなぜだろう? 理由には、一生に一度、出会えるくらいの超一流選手、素晴らしい監督、優秀なフロントなどが浮かぶだろう。 ウォール・ストリート・ジャーナルの編集者、サム・ウォーカー(Sam Walker)氏も、時代を超えて大成功を収めてきたプロスポーツチームの共通点を探るプロジェクト

    1200チームを分析:常勝軍団に不可欠なのは、名監督でもスター選手でもない
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/21
    「しかし、スポーツの世界では、このような一流の指導者が偉大な成果を収めることができるのは、フィールドに彼らの代役を務める選手がいる時のみだ」
  • TEDで必ず見ておきたい「お金に関する名動画」8選 | ZUU online

    夏休みはマネーを読むには最高の季節。株式市場には参加者が少なく夏枯れとなることが多く、理論武装するには最高のタイミングだ。デジタル配信を旅先にてダブレットで読んでいる人も多いだろう。ここではデジタル化をさらに一歩すすめて、「名プレゼンテーションを動画で見る」と題して、金融市場の勉強になるだけでなく、英語の勉強にもなり、感動も味わえる動画をご紹介していこう。 TEDには第一線で活躍する人の名講演があふれている TEDトークを利用したことがあるだろうか? TEDは様々な分野の第一線で活躍する人をスピーカーとして講演会を開催するニューヨークのNPO法人だ。「TEDトーク(https://www.ted.com/)」のサイトでは2500を超えるプレゼンテーションのアーカイブが無料で見られる。 もちろんタブレットやスマホのアプリでも閲覧可能。英語に自信が無くてもご心配なく。日語の字幕がついたも

    TEDで必ず見ておきたい「お金に関する名動画」8選 | ZUU online
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/21
    後で見るかもしれないし見ないかもしれない。
  • ふるさと納税の仕組みと手続きを詳細解説!まずは1万円から始めよう

    Tweet Pocket ふるさと納税当に最高です! なぜならば、ほとんど自己負担なしで寄付先の自治体から素晴らしい返礼品がもらえるからです。 我が家では普段はつつましく豚肉とか鶏肉べることが多いのですが、最近ではふるさと納税のおかげでほとんど費用をかけずに、柔らかくジューシーな旨みの強い黒毛和牛をべる機会が増えてきました。 しかし、こんなにおいしい思いができるのに、ふるさと納税の”やり方がよくわからない”という理由から、やっていない方が多いのではないでしょうか。 事実、全国ふるさと納税3万人の実態調査によると、ふるさと納税をやりたいと思っている未経験者のうち42.7%の方は、『申込の仕方がよくわからなかったから』ふるさと納税をやっていないのです。 参照:インテージリサーチ 『全国ふるさと納税3万人の実態調査』 みなさん、興味はあるけれど、”わからない”、”めんどくさい”と思って

    ふるさと納税の仕組みと手続きを詳細解説!まずは1万円から始めよう
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/20
    ふるさと納税
  • 米ガートナー、先進テクノロジーにおけるハイプサイクル2017年版を発表。AI Everywhere。サーバレスは黎明期、ディープラーニングやブロックチェーンは過度な期待 - Publickey

    米調査会社のガートナーは、先進テクノロジーに関するハイプサイクルの2017年版「Hype Cycle for Emerging Technologies, 2017」を発表しました。 ハイプサイクルは、技術の登場から安定までを以下のステージに分けて説明したもの。 黎明期(Innovation Trigger) 「過度な期待」のピーク期(Peak of Inflated Expectations) 幻滅期(Trough of Disillusionment) 啓蒙活動期(Slope of Enlightenment) 生産性の安定期(Plateau of Productivity) AIがあらゆるものに組み込まれる 2017年版のハイプサイクルについて、ガートナーは「AI everywhere」「transparently immersive experiences(透過的没入体験)」「di

    米ガートナー、先進テクノロジーにおけるハイプサイクル2017年版を発表。AI Everywhere。サーバレスは黎明期、ディープラーニングやブロックチェーンは過度な期待 - Publickey
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/18
    ディープラーニングやブロックチェーンは「過度な期待」に位置する。
  • VALU「売り逃げ」騒動 弁護士「『株式』扱いに問題」 - 日本経済新聞

    個人の価値をネット上で売買するサービス「VALU」を巡り、人気ユーチューバーの「売り逃げ」騒動が起きた。VALUは個人を応援するトレーディングカードの面がありながら株式と似た取引ができるなど位置づけが曖昧で、購入者保護の問題も残る。フィンテック分野に詳しい田辺総合法律事務所の吉峯耕平弁護士(第一東京弁護士会総合法律研究所IT法研究部会部会長)と創法律事務所の斎藤創弁護士(日ブロックチェーン協会

    VALU「売り逃げ」騒動 弁護士「『株式』扱いに問題」 - 日本経済新聞
    ksknkym
    ksknkym 2017/08/18
    “VALUを売却した場合はビットコインと交換した時点で利益が発生したと考えられるはずだ。ビットコインを得た時点の時価で利益を計算し、翌年、確定申告をして税金を払わないといけない。”
  • あの夏、僕は母と妹を殺した。70年間、語ることのできなかった戦争の記憶

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    あの夏、僕は母と妹を殺した。70年間、語ることのできなかった戦争の記憶
  • ダル、読唇術解析に「絶対言ってないです(笑)」 テレ朝系「キリトルTV」内容否定 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    米大リーグ、ドジャースのダルビッシュ有投手(30)が6日、自身のツイッターを更新。5日夜のテレビ朝日系「ゴン中山&ザキヤマのキリトルTV ~夏の甲子園直前SP~」の放送内容を否定した。同番組では2004年夏の甲子園で、千葉経大付(3回戦)と対戦した宮城・東北高時代のダルビッシュに注目。2点ビハインドで迎えた延長十回の打席のVTRを放映し、チームメートが滑り止めを渡した場面で、ダルビッシュが笑顔で「最後かな。ドキドキするわ」との言葉を発したと、読唇術で解析した。 しかし、この真偽をフォロワーに尋ねられたダルビッシュは「絶対言ってないです(笑)」と否定。さらに「前にwbcの時の城島さんとの会話を確認してくださいと言われて見たことあったけど、全く違うくて読唇術って信用できないなと思いました」(原文ママ)と漏らした。 また、「常に『あくまで読唇術で当に人が言っているかはわかりません』みたい

    ダル、読唇術解析に「絶対言ってないです(笑)」 テレ朝系「キリトルTV」内容否定 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 押井守の『Fallout 4』通信第9回 「気がつけばヌカワールド」 - AUTOMATON

    押井監督が『Fallout 4』のプレイ状況をお伝えする隔週連載「押井守の『Fallout 4』通信」。今回はついに編をやり尽くしDLCへと進む(編集部)。 ※連載は押井守メールマガジン『押井守の「世界の半分を怒らせる」』にて掲載された内容を再編集したものです。 【URL】http://ch.nicovideo.jp/oshimag 【Twitter】@oshimaga 現在レベル142。 サンクチュアリからコンコードに至る「PA街道」も完成し、とりあえずの目標も完遂して、さすがにやることがなくなりました。 というより、見渡す限りPAで埋め尽くした拠点のRRTSの画像処理が半端でなく重く、歩き回るのさえガクガクで略奪品の分別収納作業すらままなりません。常駐者がドッグミート君とケイト姐さんだけだからまだマシなのですが、もはやフリーズの恐怖が日常です。 PS4版ですからマシンの強化もなりま

    押井守の『Fallout 4』通信第9回 「気がつけばヌカワールド」 - AUTOMATON
    ksknkym
    ksknkym 2017/07/30
    ファーハーバーもやってほしいな