iphoneに関するktsujichanのブックマーク (24)

  • ツイッターアイコンに自分の状態を加えるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『状態アイコン for Twitter』 バージョン:1.1 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) スカイプなどのメッセンジャーには“取り込み中”や“退席中”といった状態を相手に知らせる機能があるが、なぜかツイッターにはそれがない。『状態アイコン for Twitter』(以下、状態アイコン)を使えば、こちらの状態をフォロワーに視覚的に伝えられる。

    ツイッターアイコンに自分の状態を加えるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • 生活の全てからiPhoneを守ってくれるケース! 海だって怖くない!(動画あり)

    生活の全てからiPhoneを守ってくれるケース! 海だって怖くない!(動画あり)2011.03.01 13:00 強めのiPhoneケースは他にもありますが、こちらは水にも負けません! 生活のいたるところにiPhone死亡の可能性があります。机から落としたり、間違って踏んづけたり、お風呂やトイレに水没させたり。さらに待望の夏になれば楽しい海水浴も日常生活の1ページ、しかしそこはiPhoneのデストラップだらけ。ガジェットの最大の敵はやはり水。このiPhoneケースLifeProofはまさに日常生活のあらゆるデストラップからiPhoneをがっちり守ってくれます。6フィート(約1.8メートル)から落としても、水中6フィートでもへっちゃら。海で、水中でiPhoneを快適に使用する実証動画もありますよ。 LifeProofはお値段70ドル(約5700円)だそうで。大切なiPhoneさんを守るための

    生活の全てからiPhoneを守ってくれるケース! 海だって怖くない!(動画あり)
  • WiFi2HiFi: PCの音をiPhoneから鳴らすアプリ!Windows・Macに対応!何気に便利です。598 | AppBank

    追記:このアプリは「Windows 7とVista」「Mac OX 10.6以降」にのみ対応しております。例えば、現状Windows XPには対応していないようです。(サポートページには「Windows XP is not yet supported」と書かれておりますので、今後対応する可能性はあるようです。)案内不足で、XPユーザーの方で、すでにアプリを購入されてしまった方。申し訳ございませんでした。 PCで鳴らした音が、iPhoneから聴こえてくる! そんな便利アプリ、WiFi2HiFiをご紹介します。 (WindowsMac、両方に対応していますよ!) 設定方法は簡単。App StoreでWiFi2HiFiアプリをダウンロードした後、WiFi2HiFiのWebサイトにアクセスして、デスクトップアプリをダウンロードします(Windowsは7とVista、Mac OX 10.6以降にの

  • スマホサイト:Webアプリモードで意外と書かれていない落とし穴 - Kaleidoscope

    ちょっと今回はまめ知識的な内容です。 最近、「iPhoneでWebアプリを作成」といった記事をよく見かけます。 (jQuery Mobileなどを利用した開発方法は置いといて) HTML5+CSS3+JavaScriptで一から作成する方法について、意外と肝心な注意点が抜けてるように思います。 とくに、よくmetaタグを使った「Webアプリモード(フルスクリーンモード)」にする方法が書かれていたりします。 <meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes" /> これをやると、URLバーとかが無くなって、サイトがネイティブアプリっぽくなってかっこいいんですよね。 これで、サイトをアプリっぽく見せられる!ってちょっと興奮しちゃいますよね。 ただ、これって意外な落とし穴があるんです( ̄▽ ̄;) 今回は、僕が知ってる大きな2つの注意点を

    スマホサイト:Webアプリモードで意外と書かれていない落とし穴 - Kaleidoscope
  • 【1/24】手軽に iPhone 4(ブラック)をホワイト化&カラー化できる「Apple ロゴカバー for iPhone4」と「SHELL Film iPhone 4」ってのがあるみたい。 - Apple Brothers ♥ Loves Mac

    January 24, 2011 01:01 カテゴリiPhoneアクセサリ 【1/24】手軽に iPhone 4(ブラック)をホワイト化&カラー化できる「Apple ロゴカバー for iPhone4」と「SHELL Film iPhone 4」ってのがあるみたい。 Posted by applebrothers No Comments mixiチェック [Amazon.co.jp]1/24現在「在庫なし」となっていますが、Amazon.co.jp や楽天市場などで「Apple ロゴカバー for iPhone4 ホワイト 日語説明書付」という iPhone 4 用カバー自体に『リンゴマーク』や『iPhone 4ロゴ』など、iPhone 4 の背面をコピーしたものが販売されてたみたい。(via タッチ ラボ) 「ブラック」(¥1,029 送料無料:Amazon.co.jp)や「シルバー

  • 「iPhone」の独占販売契約が全世界で終了、世界各国の携帯電話会社にチャンス到来中

    従来W-CDMA方式のみをサポートしていたAppleiPhoneに、CDMA2000対応モデルが登場し、シェア1位のVerizonでの発売が決定したことは、アメリカ国内においてiPhoneを販売していた唯一の携帯電話会社であったシェア2位のAT&Tの独占が崩れたという意味においても、非常に大きなインパクトのある出来事だったと思われます。 iPhoneの「1国1キャリア」といった形での独占販売は現在も多くの国で行われているわけですが、AppleiPhoneの独占販売契約が全世界で終了したことを明かしました。つまり、今までiPhoneを販売していなかった世界各国の携帯電話会社にチャンスが到来していることを意味するようです。 詳細は以下から。 AppleInsider | Notes of interest from Apple's Q1 2011 conference call Apple

    「iPhone」の独占販売契約が全世界で終了、世界各国の携帯電話会社にチャンス到来中
  • SoftBank SELECTIONより、iPhone 4で電子マネー利用が可能となる「電子マネーシール for iPhone 4」を発売 | ソフトバンクモバイル株式会社

    SoftBank SELECTIONより、iPhone 4で電子マネー利用が 可能となる「電子マネーシール for iPhone 4」を発売~iPhone 4で「WAON」「nanaco」「Edy」の利用が可能に!~ 2010年12月27日 株式会社セブン・カードサービス ビットワレット株式会社 ソフトバンクBB株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社 ソフトバンクBB株式会社は、イオン株式会社(社:千葉県千葉市、代表執行役社長:岡田 元也、以下 イオン)、株式会社セブン・カードサービス(社:東京都千代田区、代表取締役社長:橋 玄、以下 セブン・カードサービス)、ビットワレット株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:山田 善久、以下 ビットワレット)の協力のもと、ソフトバンクモバイル株式会社が日での販売を行うiPhone 4に貼付することで電子マネー決済が可能となるFeliCa

    SoftBank SELECTIONより、iPhone 4で電子マネー利用が可能となる「電子マネーシール for iPhone 4」を発売 | ソフトバンクモバイル株式会社
  • yebo blog: なぜ、Viberを使うべきではないのか

    2010/12/23 なぜ、Viberを使うべきではないのか TechCrunchがベタ褒めしていた無料IP電話アプリViberは、プライバシー問題から使うべきはないという話。リアド・アグモン氏はブログにViberのプライバシー問題を書いている。自動でViberを利用している友人を見付けるという過程で、アドレス帳全体をViberのサーバに送られていることを問題視しており、Viberが第三者にそのデータを渡す可能性があるとのことだ。ViberはP2Pのファイル共有ソフトウェアiMeshを作っていたイスラエル人らによって設立されている(奇妙な事に経営陣に関わるデータを見付けることができない)。彼らはiMeshにスパイウェアアプリをバンドルさせて稼いでいた。ほとんどのイスラエルの会社はデラウェア州(米国で会社設立がしやすい)あるいはイスラエルで会社を設立するが、Viberはギャンブル運営のオフシ

  • 電源検索.: 外出先で電源オアシスを探すアプリ。私は名古屋で、都内某所でこのアプリに救われた!3135 | AppBank

    電源検索.: 外出先で電源オアシスを探すアプリ。私は名古屋で、都内某所でこのアプリに救われた!3135 あの「モバイラーズオアシス: 外出時、電源とインターネット環境(無線LAN)が見つかる iPhone 対応サイト!」がアプリになって登場!その名も電源検索.をご紹介いたします! 電源コンセントを使わせてくれる、もしくは使わせてくれた実績のある喫茶店、ファーストフード店、図書館などのスポットを2000件以上も収録!!! 私たちAppBankは現在日ツアーをしていますが、私自身も名古屋の駅近で「どこで電源が利用出来るんだーーー!!!」とMacの電池がなく電源難民になっていた時にこのアプリにお世話になりました。早速紹介しましょう! 起動画面。 この起動画面後、iPhoneの画面はモバイラーたちのオアシスサーチへと豹変する!! これだっ!!! 新宿はモバイラーにとってのオアシスやで!!! 個別

  • iOS 4のSDKで、Twitterを使ったiPhoneアプリを作る

    iOS 4のSDKで、Twitterを使ったiPhoneアプリを作る:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(4)(1/4 ページ) 初めてiPhoneiPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 連載第3回「iPhoneiPadアプリ作成の仕上げ・国際化・デバッグ」では、完成したアプリの仕上げ作業や、開発時のデバッグ方法などを紹介しました。これまでの連載で、アプリ開発の基礎については一通り解説しました。今回からは、開発環境をiOS 4のSDKに更新し、さらにさまざまな機能の実装について紹介していきたいと思います。 今回は、Twitterアプリの作成を通し、Webサービスと連携したiPhoneiPadアプリの作成方法について解説します。 サンプルTwitterクライアントの概

    iOS 4のSDKで、Twitterを使ったiPhoneアプリを作る
  • iphoneで必須のbookmarklet まとめ | nori510.com

    iphoneのsafariでwebを閲覧中に私がよく使うbookmarkletの紹介をします。 これらがあるとiphoneサファリが今以上に便利になります。 それでは、早速ご紹介。 ブックマークレットを登録するためのブックマークレット iPhoneでブックマークレットを簡単に登録できるようにするブックマークレット – むぅもぉ.jp iphoneではブックマークレットを直で保存できないので、重宝しています。 ページ最下部へ移動 Safariのページ最下部に移動するBookmarklet(ブックマークレット) – 強火で進め 最上部移動はステータスバーをタップでOKだけど、最下部へはいけないので使用頻度は高め。 Googleリーダーに登録 iphoneからgoogleリーダーへRSS登録する方法(ブックマークレット) | nori510.com 気になる記事があれば、すぐに登録したいので必須

    iphoneで必須のbookmarklet まとめ | nori510.com
  • iphone wiki

    3M architectural finishes are decorative surfaces that can be applied virtually anywhere and offer hundreds of different design choices. Because…

  • Goodegg.jp

    ブログのメインコンテンツ。「いい感じ!(good egg!)をご紹介。全力で。たまに。たぶん。」はこちらから。

  • iPhone OS3.0、ぜひ試してもらいたい新機能と設定法・使用法まとめ。 | AppBank

    振るとUndo これが地味に大きい。フォームなどの文字入力中、や入力後にiPhoneを振るとUndoが行われます。知らないとびっくりすると思うのでぜひお試しください。 Spotlight 検索は押さえておきたい! 連絡先データ、アプリケーション名、ミュージックファイル、それにメール内までも検索してくれるという驚異の機能がこのSpotlight Spotlight の使い方は、ホーム画面の1番目で左になぞる、または1画面目でホーム画面を押すと検索窓が表示されるので、文字を入力してみよう。 Spotlightの優先順位設定方法 これは重要。検索対象が多すぎるので、検索対象や表示順を自分で決めておいたほうが便利ですよね。 iPhoneの設定→一般→ホーム「検索結果の表示」から以下の画面を表示して設定しましょう。 MMS(@softbank.ne.jp)の設定方法 iPhone でMMSのアドレス

  • 第10回 App Storeでアプリを公開 | gihyo.jp

    連載もいよいよ最終回を迎えました。ここまで開発してきたアプリケーションを、App Store上で全世界に公開する手順を解説し、これまでのまとめを行います。 アプリの登録に必要なもの App Storeへアプリを登録するためには、以下のものを用意する必要があります。 57×57ピクセルのアイコン 512×512ピクセルのアイコン (JPEGまたはTIFF) スクリーンショット アイコンを作る アイコンは、アプリを起動するためのホーム画面に並ぶアイコン用に57×57ピクセルの物と、iTunesのApp Store上で表示するために512×512ピクセルの物の2種類が必要です。そこで、はじめに512×512ピクセルのアイコンを作っておき、それを57×57ピクセルに縮小すると手間を省くことができます。もちろん、App Store用とアプリ用でアイコンを別の物にしても構いません。 アイコンは2つ用

    第10回 App Storeでアプリを公開 | gihyo.jp
  • 第9回 デバイスでアプリを動かす | gihyo.jp

    今回は、アプリをiPhoneやiPod touchで動かす方法について学びます。 iPhone Developer Programへの登録 自作のアプリをデバイスで動かすためには「iPhone Developer Program」への登録(有償)が必要です。 まずはiPhone Dev Centerにログインします。 iPhone Dev Center 右側にある「iPhone Developer Program」の項目から「Apply now」をクリックして登録画面へ進みます。その後のページで「Learn More⁠」⁠→「⁠Apply Now」と進み、ログイン画面が表示されたら再度ログインを行って下さい。 登録ページ ログインすると、個人(Individual)での登録か、企業および団体(Company/Organization)での登録かを選択した後、金額の確認、ライセンス契約の確認

    第9回 デバイスでアプリを動かす | gihyo.jp
  • 第8回 アプリの完成を目指して | gihyo.jp

    前回から進めているアプリ開発を、さらに進めて完成させます。 バーゲン教師を作る 今回は、実際にリリースされているアプリを見ながら、これまでに学んだことを復習していきます。まずは、App Storeで公開されている「バーゲン教師」と同じものを作ってみましょう。 バーゲン教師の画面 パーツの配置と接続 バーゲン教師の画面構成と動作について説明します。画面上のパーツをより詳しく見ると、次のようになります。 バーゲン教師の画面を構成するパーツ。青い点線で囲まれたパーツは単なるラベル まず、(1)のテキストフィールドに金額を入力します。その後、(2)のセグメンテッドコントロールで割引率を選択すると、(3)のラベルに割引率をパーセント表示するとともに、(5)のラベルに割引後の金額が表示されます。(4)のスライダーを左右に動かすことで、5%から95%までの割引率を5%単位で調整することができます。(6)

    第8回 アプリの完成を目指して | gihyo.jp
  • 第7回 応用テクニック | gihyo.jp

    今回から一歩進んだ内容に踏み込みます。まずは、より高度なアクションを行うための開発方法を開設します。 アクションとアウトレットの追加 今回はより高度なアクションについて学んでいきます。そのため、追加アクションの作成や、アクションの中でパーツにアクセスするためのアウトレットの作成が頻繁に行われます。 これまで、アクションとアウトレットはInterface Builderの中でFile's Ownerに作成し、Write Class Filesからプログラムのファイルに書き出していました。しかしながら、途中でアクションやアウトレットを追加したい場合、この方法では既に書いてあるアクションが全て消えてしまい、最初からやり直しということになってしまいます(※⁠)⁠。 そこでまず今回は、Interface Builderを使わずに、File's Ownerにアウトレットやアクションを追加する方法を学び

    第7回 応用テクニック | gihyo.jp
  • 第6回 画面とパーツの調整 | gihyo.jp

    今回はCocoa Touchが持つ画面遷移機能について、仕組みと実際のプログラミングについて解説します。 画面構成を考える Viewとコントローラ Cocoa Touchでは、1つのアプリの中で複数の画面を遷移させるための仕組みがいくつか提供されています。リストから項目を選択すると右側から次の画面が現れたり、下に並べたタブから画面を選択させたりと、その使い方もさまざまです。Cocoa Touchではこれら1つ1つの画面を「View」と呼んでいます。 ViewはすでにInterface Builderで使ったことがあります。Viewという名前のついたウィンドウにパーツを配置して画面を作ったのを思い出してください。それこそがまさにViewの実体です。 Viewを作っただけでは、画面は出るもののアプリとしては何の役にも立ちませんでした。そこで、アウトレットやアクションを作成し、プログラムに接続し

    第6回 画面とパーツの調整 | gihyo.jp
  • 第5回 アクションとObjective-C | gihyo.jp

    さて、前回に引き続き、プログラミングの基礎について解説します。今回は、おもにObjective-Cについて説明します。 アクションのおさらい いよいよObjective-Cに触れていきます。前回、次のようなアクションを書きました。 - (IBAction)myAction1:(id)sender { int kakaku = [[motone text] intValue]; switch([waribiki selectedSegmentIndex]){ case 0: kakaku = kakaku * (1.f - 0.2f); break; case 1: kakaku = kakaku * (1.f - 0.3f); break; case 2: kakaku = kakaku * (1.f - 0.4f); break; case 3: kakaku = kakaku * (1

    第5回 アクションとObjective-C | gihyo.jp