タグ

資金決済法に関するkuchitamaのブックマーク (2)

  • 【コーポレート】一部報道内容に関する当社の見解について(追記・更新あり) | ニュース | LINE株式会社

    日、一部報道機関において、当社のスマートフォン向けゲームに関し、当社が資金決済に関する法律(以下「資金決済法」といいます。)に基づく規制の適用を意図的に免れ、同法に基づいて必要とされる供託を逃れようとしたかのような報道がなされましたが、そのような事実は一切ございません。 当社のスマートフォン向けゲーム内で販売されるアイテムが資金決済に関する法律の規制対象となり、一定額の供託を要することとなる「前払式支払手段」に該当するか否かに関しては、専門的、技術的な問題があり、法令上も行政実務上も判断基準が明確でないことから、現在、関東財務局とこの点につき協議中です。 なお、関東財務局から立入検査を受けていることは事実ではありますが、この立入検査は、前払式支払手段発行者に対して数年に一度定期的になされているものであり、LINE POP「宝箱の鍵」につき資金決済法上必要な届出をしなかったという疑いに起因

    【コーポレート】一部報道内容に関する当社の見解について(追記・更新あり) | ニュース | LINE株式会社
    kuchitama
    kuchitama 2016/04/06
    新聞記事と全然温度感が違うな。どちらにしても、仕様が資金決済法上でどう判断されるかが。。。ヘタしたらがチャ確率問題よりも影響はでかいんじゃないか?
  • LINE:関東財務局が立ち入り検査 | 毎日新聞

    ゲームの「鍵」、通貨の疑い 無料通信アプリ大手「LINE(ライン)」(東京都渋谷区)が運営するスマートフォン用ゲームで使う一部のアイテム(道具)が資金決済法で規制されるゲーム上の「通貨」に当たると社内で指摘があったのに、同社は仕様を変更し規制対象と見なされないよう内部処理していたことが分かった。同法を所管する関東財務局は必要な届け出をせず法令に抵触する疑いがあるとして、同社に立ち入り検査するとともに役員らから事情聴取し、金融庁と対応を協議している。

    LINE:関東財務局が立ち入り検査 | 毎日新聞
    kuchitama
    kuchitama 2016/04/06
    うぉ、まじか!!これ、ほかのソシャゲ運営にとってもただ事じゃないな…人気ゲームほど首がしまっていくし、LINEの規模だと、対応難しいよなぁ。
  • 1