タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (5)

  • Macに外部からアクセス出来るようにする方法 - rcmdnk's blog

    English ver.: Access to Mac from other machines B! 23 0 2 0 Mavericksに移ってから色々いじってた時に、 一度キーボードが効かなくなってどうしようもなくなってしまった ことがあったんですが、 外部からアクセスして設定変更することで 助かりました。 ということでその辺りの外部からMacに接続する方法についてのまとめです。 sshでログイン VNCでログイン ダイナミックDNS MacからMacに接続したい場合 LogMeIn sshでログイン Macでは簡単にsshサーバーを立てられる様になっていて、 システム環境設定 共有 でリモートログインを有効にするだけで sshで外から入れる様になります 1。 この設定画面にIPアドレス(またはホスト名)も書かれてるので 書かれてる通りにsshコマンドを打てば外部から入れます。 Mac

    Macに外部からアクセス出来るようにする方法 - rcmdnk's blog
  • ssh周りの設定、Tipsのまとめ

    B! 332 0 0 0 SSH関連のポストが結構たまったので取り敢えずのまとめ。 SSHクライアント Windows Mac Android/iPhone 多段SSH 外部から見れないページを外部から見る方法 その他ポートフォワード 同じサーバーに複数接続時に接続高速化 接続を強化 無料ダイナミックDNS Mac関連 SSHクライアント ターミナルです。 LinuxならGnomeターミナルなりなんなり入ってる物で良いでしょうし、 Macも取り敢えずは入ってるターミナル.appで使えます。 Windowsでは現段階ではコマンドプロンプトやPowerShellではsshがサポートされてないので 1 何らかの物を入れてあげる必要があります。 Windows Windowsでは今パッと入れるのであれば MobaXtermが一番優れていると思います。 MobaXterm: Windowsでのcyg

    ssh周りの設定、Tipsのまとめ
  • MobaXterm: Windowsでのcygwinに代わるターミナル環境

    B! 228 0 0 0 Windows内でUnix的な作業を行いたい場合には Cygwin を使っていて、 また、他の端末にsshして作業を行いたい場合には PuTTY を使っています。 Cygwinは古いマシンだと結構重くて、また、PuTTYだと Mosh を使う事が出来ません。 そこでたまに何か無いかな、と思って探してたんですが、 MobaXterm というのが色々便利そうだったので使ってみました。 MobaXterm MobaXtermの見た目 Cygwinのパッケージをインストール MobaXterm用(BusyBox用)に.bashrcをアップデートする PROMPT_COMMAND Windowsのファイル操作 openコマンド(cygstart) mosh-clientがデフォルトで入ってる PuTTYのセッションが使える 日語 設定項目 まとめ MobaXterm Mo

    MobaXterm: Windowsでのcygwinに代わるターミナル環境
  • cURLを使ったインストール方法の危険性

    B! 69 0 0 0 GitHubで公開しているレポジトリの中で、いくつか cURLを使ってインストールスクリプトを取ってきてインストールする 方法を入れてる物がありますが、 昨日書いたreddit のところでも指摘されてる様に、場合によっては危険だったりします。 cURLを使ったインストール方法 cURLを使ったインストール方法の問題点 cURLを使ったインストール方法 上のレポジトリのスクリプトは $ curl -fsSL https://raw.github.com/rcmdnk/sentaku/install/install.sh| sh とすることでインストール出来ます。 cURLは基的にURLで指定された場所の物を取ってくるコマンドですが、 それをそのままshに渡すことでinstall.shをローカルで実行することになります 1 。 上のインストールスクリプトでは/usr/

  • Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い

    B! 112 0 0 0 Vim日本語入力をしているとノーマルモードに戻ったと時に 毎回IMEをoffにしてやらないとコマンドが打てません。 これはかなり面倒なのでノーマルモード移行時に 自動的にIMEがoffになるようにしたい所で、 その辺りのまとめというか、自分設定とついでに見つけた情報の寄せ集め。 MacでKarabiner(KeyRemap4MacBook)を使ってIMEをノーマルモードで必ずオフにする macOS SierraでIMEをノーマルモードで必ずオフにする Windowsでyamyを使ってIMEをノーマルモードで必ずオフにする GVimで出来る設定 日語固定モード Tera Termでの制御シーケンスの使用 WindowsでAutoHotkeyを使う方法 IMEの状態でカーソルの色を変更する IMEのON/OFFをsyntaxで制御する MacでKarabiner(

    Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い
  • 1