ブックマーク / togetter.com (3)

  • 1時間も新幹線待った男性、やっと座れた自由席。通路におばあさん含む家族連れ→「さすがに譲れないよそれは」に譲らないが過半数

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 新幹線の席を譲るか、というTweetが何度か流れてきたが… 昔、真夏に米原停車のひかりの自由席に座るために東京駅で1時間近く並び、やっと座って走り出したら、新横浜で乗ってきた家族連れ(おばあさんを含む)が通路に立って、「いや…さすがに、譲れないよそれは…」となったことがある。 2022-11-12 01:00:13 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 譲るべきという葛藤もあったが、高齢者連れで新横浜から自由席に乗る方が問題だろうと… 炎天下で1時間(米原停車のひかりは毎時1)並んだのに、新横浜では譲れなかった。あまりにも暑かったので、列の前後の人と交代で冷房のある待合室へ行ったりもしたんだ… 2022-11-12 01:06:02

    1時間も新幹線待った男性、やっと座れた自由席。通路におばあさん含む家族連れ→「さすがに譲れないよそれは」に譲らないが過半数
    kudachan
    kudachan 2022/11/12
    一時間待たずにのぞみで京都までいって新快速で米原まで戻ったほうが早かったのでは。
  • エリザベス女王の「女王」は「じょうおう」か「じょおう」か。国語辞典編纂者・飯間浩明氏の解説に納得

    リンク 朝日新聞デジタル ロンドン上空に二重の虹 エリザベス女王の容体発表後に:朝日新聞デジタル 英国のエリザベス女王が亡くなった8日、ロンドンの上空に二重の虹がかかった。 ロイター通信によると、英王室からエリザベス女王の容体に関する発表後、バッキンガム宮殿では市民が続々と集まる中、上空に虹が出… 941

    エリザベス女王の「女王」は「じょうおう」か「じょおう」か。国語辞典編纂者・飯間浩明氏の解説に納得
    kudachan
    kudachan 2022/09/11
    皇族の「女王」(三笠宮とか高円宮の娘さんたちが「女王」)は「にょおう」なんだけどねえ。「にょうおう」にはなってない。
  • 「ある女医の青春と学歴」と題された貧乏家庭に生まれ学業で身を立てるまでの話

    ゆな先生 @JapanTank 【ある女医の青春と学歴】 一昨年、人生で初めて額面年収が2000万を超えた。 「あれから、何年経ったんだろう」。 Twitterで流れてくる「経験中心の履歴書」のタイムラインを見ながら、遠い故郷を思い出していた。 私は現役である慶應医学部に入った。華々しい学歴だと思うだろうが、身の上話をする。 2022-08-24 18:13:22 ゆな先生 @JapanTank 私は人口減少が続く村の長女として生まれた。勉強はよく出来た。 実家は裕福だったが、若い頃に父が病気で倒れたあとは家計は苦しかった。父亡き後、母は子供3人を女手1つで育て上げてくれた。ふるさとは市町村合併で吸収され市になって村の名前は滅びたし、村に続く鉄道は廃線になってもうない。 2022-08-24 18:13:23 ゆな先生 @JapanTank 父が他界したあと、母が仕事で遅くなることが増えた

    「ある女医の青春と学歴」と題された貧乏家庭に生まれ学業で身を立てるまでの話
    kudachan
    kudachan 2022/08/26
    こういうので「経験」をウリにしていくのがこれからドッと出てきそう。
  • 1