ブックマーク / www.nikkei.com (617)

  • コロナ禍、4.5万の飲食閉店 協力金で支えきれず - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大以降、全国の飲店の閉店が4万5000店に上ることが日経済新聞とNTTタウンページ(東京・港)の共同調査で分かった。全体の1割に当たる。自治体の時短協力金では十分に支えきれないことが浮き彫りになった。国は営業制限を段階的に緩和する方針だが客足がコロナ前まで戻るかは不透明で、支援を急ぐ必要がある。NTT東日・西日が持つタウンページのデータベースは飲店の住所や電

    コロナ禍、4.5万の飲食閉店 協力金で支えきれず - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/10/17
    都内で飲食店免許はもってるけど、時短協力金とかもらってねぇしな。45万8000件や潰れたお店のうち公的支援を得たお店はどれだけあるんだろうね。支援額や件数、そのうち統計でるんだろうか?
  • 日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞

    衆院選(31日投開票)に向けた論戦が格的に始まった。経済政策での重要な論点は成長と格差是正のどちらに軸足を置くかだ。与野党は生まれた富をいかに「分配」するかを公約で競うが、日の平均年収は横ばいが続く。格差よりも、まずは低成長を抜け出し、分配のためのパイを拡大するほうが優先度が高い。分配のルートの一つが富める者からの富の移転だ。日は米英に比べて富や所得の偏在が小さい。経済協力開発機構(OE

    日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/10/16
    アメリカは中央値を参照して日本は算術平均ってそういうところなんじゃないかな。世帯収入、世帯可処分所得の散布分布、せめても中央値最頻値ぐらいは公的統計に乗せてほしいですな。統計からがんばれ。
  • 中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国政府は8日、民間企業が報道事業を手がけることを禁止する案を公表した。民間企業が新聞やテレビ、ネットニュースを運営する組織に出資して経営することを認めず、実況中継なども許さない。ネット世論の統制を強化することで、共産党や政府への不満や批判を封じ込める狙いがあるとの見方も出ている。中国の国家発展改革委員会が公表した2021年版の市場参入を制限する分野を定めた「ネガティブリス

    中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/10/09
    改革開放が行き過ぎたのだろうけど、禁断の果実を知ってから人民服時代に戻れるのかな。
  • 19年夏にPCR機器を中国が大量発注 米英豪チームが解析 コロナ12月発生説を疑問視 - 日本経済新聞

    米国、英国、オーストラリアの民間研究者は、新型コロナウイルスの発生源となった中国の湖北省で2019年5月以降にPCR検査機器の発注が急増していたとの報告書をまとめた。同年秋までに新型コロナが広がっていた可能性が高いと指摘。同年12月に最初の感染例が見つかったとする中国の説明を疑問視した。豪州に拠点を置くサイバーセキュリティー会社「インターネット2.0」が主体の調査チームが、中国の公共調達の入札

    19年夏にPCR機器を中国が大量発注 米英豪チームが解析 コロナ12月発生説を疑問視 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/10/05
    日本にも暮れ頃にははいってたんじゃないかと観測。
  • 自民新総裁に岸田氏、決選投票で257票 河野氏は170票 - 日本経済新聞

    自民党は29日投開票の総裁選で岸田文雄氏を第27代総裁に選出した。決選投票で257票を得て河野太郎氏の170票を上回った。1回目の投票で全候補とも全体の過半数に届かず、首位の岸田氏と2位の河野氏による決選になった。10月4日召集の臨時国会で菅義偉首相の後継となる第100代首相に指名される見通しだ。決選投票の国会議員票は岸田氏が249票、河野氏が131票だった。都道府県連票は河野氏が39票、岸田

    自民新総裁に岸田氏、決選投票で257票 河野氏は170票 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/09/29
    そんな感じだろうなとはおもってた。こりゃ木原さんが先に大臣?
  • 英国でガソリン不足深刻に パニック買い、軍も出動 - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】英国でガソリン不足が深刻になっている。輸送に必要な運転手が足りず一部店舗が閉鎖したことをきっかけに、人々がパニック買いに走ったためだ。政府は軍を動員してのガソリン輸送を準備しているほか、一時的に就労ビザを緩和して輸送に必要な運転手を確保しようとしているが、産業界からは根的な解決にならないとの批判も出ている。「ガソリンは十分にある。賢明な行動をすべきだ」。シャップス運輸相は

    英国でガソリン不足深刻に パニック買い、軍も出動 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/09/28
    近代ロジは需要予測に基づいて在庫もたないから取り付け騒ぎで簡単にパニックになる。パニック買い占めに対しては値上げで制限すりゃいいんだろうが・・・
  • ファーウェイ副会長、中国へ出国 中国はカナダ人解放 - 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】カナダで拘束された中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・副会長兼最高財務責任者(CFO)を巡り、米司法省は24日、中国帰国を容認することで同氏と合意した。司法取引が成立し、米中対立の懸案が一つ解消する。カナダメディアによると、孟氏は即日釈放され、バンクーバーの空港から出国し中国に向かった。カナダのトルドー首相は24日、中国当局に拘束されていたカナダ人で元

    ファーウェイ副会長、中国へ出国 中国はカナダ人解放 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/09/26
    今、中国に帰ったら帰ったでジャックマーみたいなことにならん?
  • 中国人民銀行、仮想通貨を全面禁止 海外取引も違法に - 日本経済新聞

    【北京=川手伊織】中国人民銀行(中央銀行)は24日、暗号資産(仮想通貨)の決済や取引情報の提供など関連サービスを全面的に禁止すると発表した。違法な金融活動と位置づけ、刑事責任も追及する。海外の取引所がインターネットを介して中国国内でサービスを提供することも違法とする。金融リスクを抑えるため、取り締まりを一段と強化する。共産党中央インターネット安全情報化委員会弁公室や最高人民法院との連名で、通知

    中国人民銀行、仮想通貨を全面禁止 海外取引も違法に - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/09/24
    お上に政策あらば、民には対策ありってか。もう目端の効くやつは何段階にも海外に足場つくってそう。
  • 台湾、TPPに加盟申請 中国の反発必至 - 日本経済新聞

    【台北=中村裕】台湾当局が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を22日に正式に申請したことが分かった。23日に当局者が詳細を発表する。すでに事務局の役割を担うニュージーランド政府に申請書類を提出し、すべての加盟国に参加への支持を要請した。台湾の行政院(内閣)が22日夜、明らかにした。TPPを巡っては台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)政権と対立を深める中国が16日に加盟申請したと発表したばかり

    台湾、TPPに加盟申請 中国の反発必至 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/09/23
    加盟条件に国有企業の改革があるから中国だけアウトで台湾インかな。にしても一覧の中国ムーブが台湾のこれをみすえてだったんのか
  • 免震ゴム偽装タワマン、解体決定の怪 なぜ交換しない - 日本経済新聞

    築15年の超高層マンションが解体されることが分かった。2015年に発覚した東洋ゴム工業(現TOYO TIRE)がデータを偽装した免震ゴムを使用していた物件だ。急な決定に住人は困惑する。日経クロステックの取材で、事件発覚後は免震ゴムを交換する方向で設計が進んでいたことが判明した。異例のタワマン解体劇を詳報する。いきなり解体通知、退去求める「唐突な知らせで、到底、納得できない。説明会も開かれない

    免震ゴム偽装タワマン、解体決定の怪 なぜ交換しない - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/09/09
    定借の時代だから立ち退きが選択肢にあるんだろうな。分譲だったらどうなるんだろう
  • デルタ株、ワクチン接種しても鼻腔で増殖 米で確認 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスのデルタ株は、規定回数のワクチンを接種した人の鼻腔でも、ワクチンをまったく接種していないときと同じように増殖しうることが、8月11日付けで発表された予備的研究の実験で確かめられた。増殖したウイルスが人に感染しうる点についても同程度だった。つまり、ワクチン接種を終えた人もウイルスを他人に感染させる可能性があるということだ。その可能性はあるだろうとこれまで多くの専門家が考えて

    デルタ株、ワクチン接種しても鼻腔で増殖 米で確認 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/09/08
    ん? いまさら?とおもったら、実験で証明されたのね。まあ、するわな。ワクチネイティッドの人は重症化もせず無症状でうつすんだろうね。アステカ帝国をまえにしたスペイン軍。
  • 日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞

    「科学技術立国」を掲げる日の国際的な存在感が低下している。文部科学省の研究所が8月上旬にまとめた報告書では、科学論文の影響力や評価を示す指標でインドに抜かれて世界10位に落ちた。世界3位の研究開発費や研究者数も伸び悩んでおり、長期化する研究開発の低迷に歯止めがかからない。世界の科学論文の動向は文科省の「科学技術・学術政策研究所」が毎年まとめている。今回発表した最新のデータは、2018年(17

    日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/08/29
    論文に出るような研究は基礎科学なら30年後、工業なら10年後に商品化に効いてくる。つまり次の30年ろくな産業は日本からはうまれない。国という枠組みにとどまるならば。
  • PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換 - 日本経済新聞

    スマートフォン決済大手PayPay(ペイペイ)は10月から中小事業者向けの決済手数料を変更し、手数料率を最低1.6%とする方針を固めた。一般に3~5%とされるクレジットカードの半分以下に抑え、国内のQRコード決済業界では最も低い水準にする。無料で加盟店を囲い込む規模優先の路線が転機にさしかかった。【関連記事】・・年商10億円以下の中小向けに2つの手数料体系を設ける。加盟店約340万カ所のうち

    PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/08/21
    月額2000円加盟しない場合は1.98%か。しかし、あれだな、競合他社がいなくまるまではなお得意のソフトバンク商法なんだろう。
  • 職域接種の範囲どこまで 伊勢丹の感染、99%外部社員 - 日本経済新聞

    ワクチンの職域接種を進めていた百貨店など商業施設で新型コロナウイルスの感染者増加が止まらない。感染者が取引先の外部社員に偏っており、伊勢丹新宿店(東京・新宿)では一週間の感染者の99%を占めた。取引先社員が所属する中小企業で職域接種が実施できていないなど、接種体制の「穴」が一因になった可能性も否定できない。【関連記事】・・伊勢丹新宿店では6日、前日より2人少ない15人の感染者が確認された。6日まで1週間の累計感染者は94人で前週比の2.2倍になった。内訳を見ると、三越伊勢丹の社員はわずか1人(1%)。93人(99%)は取引先の外部社員だった。三越伊勢丹は百貨店業界でいち早く

    職域接種の範囲どこまで 伊勢丹の感染、99%外部社員 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/08/06
    勤務者約1万1500人うち感染者91人か。市中感染と比べても圧倒的に高いしこれクラスター感染じゃん。新宿伊勢丹ってデパ地下とか食品街あったっけ? それとも新宿そのものがやべぇのかな。
  • 北海道の風力を東京に 海底送電線、30年度までに整備  - 日本経済新聞

    経済産業省は北海道州を結ぶ直流の送電線を海底ケーブルで整備する。2030年度までに整え、風力を中心に電気を北海道から首都圏に送れるようにする。1兆円規模の大型プロジェクトになるが、30年度時点で増やせる発電量は限定的になる見込みだ。風力発電のコストは高く技術開発も途上のため、主力電源化が遠い実情もにじむ。海底ケーブルには、北海道から日海側を経て北陸周辺に通す案と太平洋側を通す案がある。長

    北海道の風力を東京に 海底送電線、30年度までに整備  - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/08/04
    400万キロワットを約800キロメートル送って何%届くんだろう。
  • 米東部クラスター、ワクチン接種者が74% 当局分析 「重症化防ぐ」接種は推奨 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=野村優子】米疾病対策センター(CDC)は30日、東部マサチューセッツ州で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)について、感染者の4分の3がワクチン接種者だったことを明らかにした。ワクチンは重症化を抑えるが、この分析が接種者のマスク着用を促す方針への転換につながったと説明した。マサチューセッツ州バーンスタブル郡で7月に発生したクラスターを分析した。局地的にみれば、ワ

    米東部クラスター、ワクチン接種者が74% 当局分析 「重症化防ぐ」接種は推奨 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/07/31
    ニューニューノーマルは三密じゃまにあわない。麻しん並の感染症流行って個人対策可能な抑圧方法あるのかな?
  • (社説)技能実習は速やかに廃止を - 日本経済新聞

    人手不足を補うため海外から人材を受け入れるだけ受け入れ、劣悪な労働環境は放置というのでは無責任のそしりを免れない。外国人技能実習制度のことだ。いっこうに改善がみられないこの制度はすでに行き詰まっている。速やかに廃止し、外国人材の受け入れ体制を立て直すべきだ。会計検査院が、実習生の受け入れ企業に対する外国人技能実習機構の実地検査の状況を公表した。2019年4~9月に起きた実習生の失踪のうち2割

    (社説)技能実習は速やかに廃止を - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/07/26
    警察白書によると令和元年のベトナム国籍の検挙件数が全体の35%に達した。平成25年から毎年740人づつ増えている。斡旋業者を組織犯罪処罰法疑いで捜査するべきだ。
  • 愛知・豊田市の水道管、衛星で漏水検査 費用10分の1に - 日本経済新聞

    愛知県豊田市は衛星データを生かして、市内の水道管の水漏れを手作業に比べ10分の1の費用で確認した。2020年夏にイスラエルのスタートアップ、Utilis(ユーティリス)に解析を任せ、調査期間も9分の1。同社によると、衛星データを活用した水道管の漏水検査は全国で初めてという。ユーティリスは13年に創業、45カ国で衛星データから水道管の漏水を検査している。衛星から地表に放射した電磁波の反射率を解析

    愛知・豊田市の水道管、衛星で漏水検査 費用10分の1に - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/07/15
    地下埋没物を衛生からの電磁波で探索できるのか。水道水と地下水を区別できるってことは、水分が多い人体が地下に隠れてようがどこにあるかわかりそうだな。
  • G20、法人課税で「歴史的合意」 最低税率15%以上 財務相・中銀総裁会議が閉幕 - 日本経済新聞

    【ベネチア=加藤晶也】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は10日、国際的な法人課税の新たなルールの大枠で合意して閉幕した。世界共通となる最低税率の設定と、巨大IT(情報技術)企業などを念頭に置いたデジタル課税の導入が柱で、10月の最終決着へ前進した。実現すれば国際課税ルールの歴史的な転換になる。共同声明は「歴史的な合意に至った」と明記した。声明は経済協力開発機構(OECD)が1日

    G20、法人課税で「歴史的合意」 最低税率15%以上 財務相・中銀総裁会議が閉幕 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/07/11
    企業連合がやるとカルテル、国同士がやると国際租税。でも、国際会計基準も揃わんうちにやっても経費対象や会計期間や破産管財が国ごとに違うと新たなダブルダッチでそう。循環したあげく最後は計画倒産とか。
  • 東京23区、地下の立体図 山の手にも地質リスク判明 - 日本経済新聞

    都内に新しい施設や住宅を建てるとき、計画地の地質や地盤がどうなっているかは気になるところだ。産業技術総合研究所(産総研)の地質調査総合センターは2021年5月に日で初めて、東京23区の地下の地質構造を立体的に見られる「3次元地質地盤図」を完成させ、ウェブサイトで公開した。下町の低地の地下に「埋没谷」地上からは見ることができない地下世界の構造が判明したとして、特に地質・地盤リスクに関心が高い

    東京23区、地下の立体図 山の手にも地質リスク判明 - 日本経済新聞
    kuippa
    kuippa 2021/07/04
    へー、武蔵野台地の下にも泥層があるのか。こないだの調布の大深度のやつとかじゃなくて?