タグ

SEOに関するkuma56tanのブックマーク (2)

  • SEO対策として最低限押さえておきたいHTML/HTML5マークアップの大事な6つのポイント

    検索エンジンがページ構造を理解しやすいようにHTMLがマークアップされていることは、安定的に検索結果上位にインデックスされるために重要な要素の1つです。 当然のことながら、前提として検索キーワードを想定した質の高いコンテンツ作成が必要です。せっかく質の高いコンテンツを作成してもマークアップの仕方が論理的に間違っていると台無しです。 今回はSEO対策として押さえておいてほしいHTMLおよびHTML5マークアップの最低限のポイントについてお話しします。 この記事では自力でSEOに最適なマークアップをする方法を紹介していますが、はじめからSEO対策がばっちりなWordPressテーマを使えば、なにもしなくても良いのでとてもラクです。SEO対策が万全のWordPressテーマは下記で紹介しています。 WordPressのおすすめテーマはコレ!SEOもレスポンブも完璧【有料&無料】 headタグ内の

    SEO対策として最低限押さえておきたいHTML/HTML5マークアップの大事な6つのポイント
  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)

    スマートフォン対応サイトで右上や左上にある「≡」こんな形の三線のメニューはいわゆるハンバーガーメニューと言いますが、ハンバーガーメニューのデザインに関してA/Bテストを行っていた記事があったので紹介します。 ●ハンバーガーメニューのデザインパターンハンバーガーメニューは色々なデザインがあって、例えば以下の様なパターンがあります。(サイトイメージは「グラシン工房」から) まずはBootstrapの標準に近い形式。三の線があるだけのパターン。 次に三の線のしたにメニューという文字を配置して、アイコンの意味を説明するパターン。 三線を線(border)で囲い、ボタンらしく見せるデザインのパターン。 他にもいくつかデザイン・表現方法がありますが、それは前に書いた「【Web制作】スマートフォンサイトのメニューのアイコンデザイン・表示を比べてみた」の記事をご覧ください。 ●アイコンだけ・文字付

    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
    kuma56tan
    kuma56tan 2015/07/02
    ちょっとしたデザインの違いでこんなにクリック率が違うとは思わなかった。
  • 1