タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (16)

  • 米国で「電動スケボー」が大流行りしているワケ - 日経トレンディネット

    こんにちは。「ドリキン」ことKoh Aokiと申します。私は米国・サンフランシスコ在住でソフトウエアエンジニアをしています。また、業以外にPodcastやYouTubeを通じて、自分が気になったガジェットやテクノロジーについて日々情報を発信しています。 僕は普段からガジェットを買いまくっていて、周りからは「散財王」なんて呼ばれています。そんな僕が実際に購入したり体験したガジェットの中から「2016年に一番未来を感じたデジタルガジェット」を3つ取り上げ、これらガジェットから感じたこと、2017年に向けた今後の展望などを語ってみようと思います。 ・Boosted Board (電動スケートボード) ・DJI Mavic Pro (ドローン) ・Oculus Rift (VRヘッドマウントディスプレー) 「キテレツ電動移動手段」が必要な理由 みなさん「Boosted Board」という製品をご

    米国で「電動スケボー」が大流行りしているワケ - 日経トレンディネット
  • iPhone 7行列にも! “名物男”はなぜ並ぶのか【漫画】 - 日経トレンディネット

    「乗るしかない、このビッグウェーブに」。新iPhone発売といえば、行列インタビューで一躍有名になった“ビッグウェーブさん”。タンクトップにモヒカンで強烈なインパクトを放つ彼はなぜ行列に並ぶようになったのか? そもそも何者なのか? 人気漫画家・かっぴーが徹底取材をもとにその誕生秘話を描いた!

    iPhone 7行列にも! “名物男”はなぜ並ぶのか【漫画】 - 日経トレンディネット
  • 速く走る楽しさ! 欧州の電動アシストスポーツ自転車、スペシャライズド・ターボに試乗した - 日経トレンディネット

    で電動アシスト自転車というと、実用車、つまりママチャリのイメージが強い。それは見た目がクロスバイクのようなモデルであっても質は変わらない。なぜなら人力とモーターのアシスト比が最大1:2、アシストを効かせられるのは時速24kmまでと、道路交通法で定められているからだ。平坦な道ならそれほど労せず時速30kmが出せるスポーツサイクルと比べてしまうと、電動アシスト自転車の性能はいかにもものたりない。 欧州では電動アシストのスポーツサイクルが人気に 一方、海外に目を向けると、そんな“くびき”から解き放たれた電動アシスト自転車というものも存在する。欧州を中心に人気が高まっている電動アシストのスポーツサイクル、「e-bike」である。 スペシャライズドの「TURBO(ターボ)」は、誰もが認める米国の一流スポーツバイクメーカーが気で手がけたe-bikeとして、2012年の登場以来、大きな注目を集め

    速く走る楽しさ! 欧州の電動アシストスポーツ自転車、スペシャライズド・ターボに試乗した - 日経トレンディネット
    kumagaya1982
    kumagaya1982 2015/05/30
    45kmも出るのかよ。ヨーロッパでレンタサイクルやってるかなぁ
  • 実践! 心拍トレーニング、今まで難しかった新トレーニング法が身近に - 日経トレンディネット

    いよいよ目前に迫ってきた「東京マラソン 2015」。高倍率をくぐり抜けて運良く当選したランナーも、さらに「来年は挑戦してみたい」という初心者の人も、気分が盛り上がってきているのではないだろうか。 今回はすでにランニングをやっているという人にも、またこれからランニングを始めようという人にもお勧めのトレーニング方法として、最近注目されている「心拍トレーニング」を紹介したい。心拍トレーニングを行うことで、漫然と走り続けるよりも効率的に“ランナーとしての体”をつくり上げることができるのだ。 自分の心拍をコントロールして、運動に適切な強弱をつける! 心拍トレーニングとは、その名の通り「心拍数をチェックしながらトレーニングを行うこと」を指している。ちなみに「心拍数」は心臓の1分あたりの拍動を示しているのだが、心拍数よりも「脈拍数」のほうが聞き覚えがある人が多いだろう。脈拍数は動脈壁の1分あたりの拍動を

    実践! 心拍トレーニング、今まで難しかった新トレーニング法が身近に - 日経トレンディネット
    kumagaya1982
    kumagaya1982 2015/05/18
    心拍ゾーンを目安に運動強度を測って効率的にトレーニングする
  • Surface Pro 3自腹レビュー ノートPCの代わりにはならなかった - 日経トレンディネット

    話題のタブレットPC「Surface Pro 3」を、ライターの田代祥吾氏が自腹で買って、実際に1カ月間使い込んだ。製品の完成度が高いという評判の同製品だが、新幹線の車内などさまざまな場所で使ってわかったこととは……。 「カバンを軽くしよう!」と思って購入、だが目論見は外れた マイクロソフトのタブレットPC、Surface Pro 3を発売日に購入した。ノートパソコン並みに高性能ながら、タブレットのように薄くて軽いのが魅力だからだ。 筆者は通常、ノートパソコンとタブレットを1台ずつ持ち歩き、時と場面に応じて使い分けている。これらを、Surface1台に置き換えることで、日ごろ持ち歩いているカバンの中身を少しでも軽くできるんじゃないか?と思った。 しかし、これらの目論見は大失敗だった。Surface Pro 3は、ノートパソコンでもタブレットでもない。それらをいいとこ取りした、今までにない素

    Surface Pro 3自腹レビュー ノートPCの代わりにはならなかった - 日経トレンディネット
  • 松丸アナ、涼を感じる“大人の展示会”に潜入! - 日経トレンディネット

  • デジタル一眼が伸びているワケ――スマホでユーザーの裾野が拡大 - 日経トレンディネット

    スマートフォンに押されて、全体としては右肩下がりのデジタルカメラだが、このところデジタル一眼カメラは成長を続けている。 しかし、よく見るとその構成は大きく変化しはじめているようだ。オリンパスイメージング「オリンパス・ペン」やパナソニック「LUMIX DMC-GF1」などが発売されヒットした2009年以降、デジタル一眼カメラの成長を支えてきたのはミラーレス一眼カメラだった。しかしここにきて、一眼レフカメラの伸び顕著になり、市場を牽引し始めたのだ。 BCNの調べによると2013年に入ってから、デジカメ市場全体は前年割れで推移しているにもかかわらず、デジタル一眼カメラ市場は前年実績を上回る形で推移。平均単価も上昇傾向にある。 一眼レフカメラがデジタル一眼市場全体の上方修正を担う

    デジタル一眼が伸びているワケ――スマホでユーザーの裾野が拡大 - 日経トレンディネット
  • 【速報】マイラー必見! 「JAL・Amazon連合」が誕生へ 「特典航空券」への最短カードも登場! - 日経トレンディネット

    JALマイラー、Amazonユーザーに朗報だ。4月中旬以降、JALAmazonと連携して、マイルを通じた共同販促をスタートさせる。「ANA・楽天」陣営に匹敵する、強力タッグになりうるのか。 「ポイント勢力図」に新たな軸が誕生する。日航空(JAL)が2013年3月22日、マイレージを通じた米Amazon.comとの新たな共同施策を発表した。 まず第1弾として、4月中旬からJALの1万マイルを「Amazonギフト券」1万円分に交換するサービスを開始する。続いて5月下旬からは、JALホームページ内にあるオンラインモール「JMBモール」(JMBはJALマイレージバンクの略)を経由して、「Amazon.co.jp」または「Javari.jp」で買い物をすると、200円につき1マイルを付与する。どちらもクレジットカードJALカード会員のみならず、JMB会員であれば誰でも利用できる。

    【速報】マイラー必見! 「JAL・Amazon連合」が誕生へ 「特典航空券」への最短カードも登場! - 日経トレンディネット
  • 「ももクロ」がオヤジたちの人生を変える理由――劇作家・鈴木聡インタビュー - 日経トレンディネット

    目標としていた紅白出場も手が届かんばかりに、快進撃中のアイドルグループ、「ももいろクローバーZ」。彼女たちのファン層は老若男女と幅広いが、その中でもユニークなのが、中年男性、それもこれまでアイドルに興味のなかったオヤジたちが、「人生が変わった」というほど熱狂している点だ。劇作家で、コピーライター、クリエイティブ・ディレクターでもある鈴木聡も、その一人。今月上旬には「ももクロ」にはまったオヤジたちの群像劇、その名も「おじクロ」という芝居を書き、演出する彼に、自身を含め、オヤジたちが今、なぜ「ももクロ」にはまるのか、そして何を求めているのかを聞いた。 1959年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、博報堂に入社。サントリー「ワンフィンガー、ツーフィンガー」ホンダ「インテグラ、ノッテグラ」「こどもといっしょに、どこいこう」など代表作多数。1983年、サラリーマン新劇喇叭屋(現・ラッパ屋)を結成。現在は

    「ももクロ」がオヤジたちの人生を変える理由――劇作家・鈴木聡インタビュー - 日経トレンディネット
  • 格安IP電話「050 plus」でiPadやiPod touchを電話化できるのか? - 日経トレンディネット

    NTTコミュニケーションズがiPhone向けにサービスを始めたIP電話「050 plus」。先日掲載した記事では、050 plusの特徴やメリットを紹介した(関連記事)。特に050 plusを導入することで、iPhoneに2つ目の電話番号を追加できたり、最大93%という大幅な通話料金の削減につながることに関して、読者の関心が高かったようだ。 筆者自身、記事を執筆して以来、通話料が無料(1時~21時)になるソフトバンクモバイル同士以外の通話には050 plusを利用している。Wi-Fi接続時はもちろんのこと、3Gでも特に問題なく、通話相手から声が聞き取りづらいと言われたことは一度もない。今のところ、とても満足して使っている。 実は、この記事を書いていて、ふと思いついたことがあった。それは「iPhone以外のiOS端末でも、050 plusを使えるのか?」という点だ。ここでいうiOS端末は、携

    格安IP電話「050 plus」でiPadやiPod touchを電話化できるのか? - 日経トレンディネット
  • 2万円で厳選!写真が10倍楽しくなるデジカメアクセサリー ベスト10 - 日経トレンディネット

    気兼ねなく使える2万円の予算で、優れモノのカメラ用アクセサリーを買ってみませんか? 自慢のカメラで写真を撮るのが10倍楽しくなる厳選アイテムを紹介しよう! (文/吉村 永)

    2万円で厳選!写真が10倍楽しくなるデジカメアクセサリー ベスト10 - 日経トレンディネット
  • 1泊2食1万円以下。ふところにもあったかい温泉宿 - 日経トレンディネット

    セルフサービスを取り入れて、 豪華施設で温泉三昧を実現! あったかーい温泉が恋しい季節がやって来た。でも、ふところ具合はちょっと寒い。そんな時でも手軽に利用できる、1泊2付きでも1万円以下で泊まれる宿が増えている。それも、豪華な施設が利用できるのがポイントだ。 まず紹介するのは、全国に100のホテル・旅館がある四季倶楽部。ここの最大の特徴は、365日いつでも1泊朝付き5250円という料金の安さだ。レストランでの夕(施設により2100円~4200円)を付けても1万円以下で収まる計算。会員制リゾートなどではなく、空室があれば誰でも利用できる。 安さの秘密は、その運用形態にある。100の宿泊施設というのは、直営22施設と78の提携施設に分けられ、22の直営施設は実は一般の企業が所有する保養所なのだ。その企業の社員用の部屋と、一般の利用客用の部屋を区分。企業と契約を結んだ三菱地所グループの四

    1泊2食1万円以下。ふところにもあったかい温泉宿 - 日経トレンディネット
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
  • 「ストレスを感じさせない人」が評価につながる――神戸女学院大学教授・内田樹氏インタビュー - 日経トレンディネット

    神戸女学院大学で教鞭をとる傍ら、執筆活動にも精力を注いでいる内田樹氏。様々な視点から現代社会の仕組みを読み解く内田氏が考える現代人のストレスと、その対処法を語ってもらった。 (取材・文/高橋朋子、写真/川聖哉) 内田樹(うちだ たつる)。1950年9月30日生まれ。神戸女学院大学教授。 東京大学文学部仏文科卒、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退後、同大学人文学部助手などを経て、現職。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。合気道六段、居合道三段、杖道三段を持つ武道家。著書に『下流志向』、『私家版・ユダヤ文化論』(第6回小林秀雄賞受賞)、『ひとりでは生きられないのも芸のうち』など多数。(画像クリックで拡大) ――大学教授、エッセイスト、武道家とさまざまな顔をお持ちですが内田先生の、1週間のスケジュールをお聞かせください。 内田: 業は大学教授なので週4日、神戸女学院大学で授業が

    「ストレスを感じさせない人」が評価につながる――神戸女学院大学教授・内田樹氏インタビュー - 日経トレンディネット
  • 布団に敷いて使う「朝までクール」。猛暑でバカ売れの秘密を使用して探った - 日経トレンディネット

    連日の熱帯夜で、寝苦しい日が続いている。昨今は地球温暖化防止のため、電気代節約のため、エアコン使用を極力控える人が増えている。そんなとき、役に立つのが「朝までクール」という商品。冷却ジェルの敷きパッドで、ベッドや布団の上に敷いて使用するもの。TV通販やネット通販でも売られており、ネットを見ると、「蒲団の上に敷くだけで-3℃の体感温度」という売り文句が書いてある。これが今隠れたヒット商品になっている。発売元のオーシンによると、「2006年春から発売しているが、今年は前年の3倍の量を出荷している」という。 実際に使ってみてどうなのか? 早速、商品を手に入れてみた。届いたパッドは丸められた状態で箱詰めされている。商品を持つと、ずっしりと重い。シングルサイズで約11kgある。使用方法は簡単。ベッドの上に敷いてシーツをかぶせるだけ。寝てみると、ひんやりとした感覚が伝わってくる。低反発ジェルを使用して

    布団に敷いて使う「朝までクール」。猛暑でバカ売れの秘密を使用して探った - 日経トレンディネット
  • 知らぬ間に進化。 今トイレがすごい! - 日経トレンディネット

    老若男女だれもが1日に数回利用するトイレ。トイレは“空間”を指すこともあるが、ここでは便器と温水洗浄便座が一体となった「便座一体型便器」をトイレと呼び、最近のトイレ事情を紹介していこう。 従来のトイレ素材といえば陶器が一般的だった。ところが、2006年12月、これまでの常識を打ち破る新しいトイレが発売された。なんと、アクリル樹脂をベースにした有機ガラス系の新素材でできているのだ。それが「アラウーノ」(松下電工)だ。 なぜ新素材の便器が登場したのだろうか? ポイントは清掃性。放っておくと汚れが溜まるトイレ掃除は嫌いな家事の上位に挙げられているため、掃除をラクにしたいという要望は強い。そんなユーザーの声に応えるため、各社は、便器の形状や水流の工夫によって、掃除のしやすいトイレの開発に力を注いできた。そして、汚れが付きにくく落としやすい便器の素材として、有機ガラス系の新素材にたどり着いたのだとい

    知らぬ間に進化。 今トイレがすごい! - 日経トレンディネット
  • 1