タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (17)

  • 行き先や旅程を指定するとあなただけのガイドブックを作ってくれる『Offbeat Guides』 | 100SHIKI

    行き先や旅程を指定するとあなただけのガイドブックを作ってくれる『Offbeat Guides』 November 21st, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment 行ったことのない国に行くときはガイドブックを持っていく人も多いだろう。 しかしガイドブックはなるべく多くの人を満足させるために、最大公約数的なつくりになっている。人によっては「この町には行かないからここいらない」ということもあるだろう。 そこで登場したのがOffbeat Guidesだ。 このサイトでは行き先や旅程、泊まるホテルなどを入力すれば自動的にあなただけのガイドブックを作ってくれる。またカスタマイズも可能で、「この地区では買い物をしないからそういう情報はいらない」といった具合にページ数を減らしていくこともできる。 すべてがあなたの旅に関連する情報ばかりなのでとっても便利だろう。完

    行き先や旅程を指定するとあなただけのガイドブックを作ってくれる『Offbeat Guides』 | 100SHIKI
  • 「あのサイトではどんなツールが使われている?」が一発でわかる『Sitonomy』 | 100SHIKI

    サイトやブログを始めてみよう、という人におすすめしたいツールがSitenomyだ。 このツール、指定したサイトでどんなシステムが使われているかを解析してくれる。 アフィリエイトや広告、ブログのシステム、RSSの配信方法などなど、「お、こういうツールもあるのね」と新しい発見があるかもしれない。 もちろん新しくサイトを始める人以外にも、自分のサイトを改善したい人にも便利だろう。なにか役立ちそうなシステムが見つかるかもしれないからだ。またライバル会社の調査なんかにもいいのではないだろうか。 便利ツールがあふれる昨今、参考になるサイトを調査して最適なものを見つけたいですな。

    「あのサイトではどんなツールが使われている?」が一発でわかる『Sitonomy』 | 100SHIKI
  • 自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』 | 100SHIKI.COM

    自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』 September 21st, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment まだ開始されていないが、期待できるサービスのご紹介。 All of Meはいわゆるタイムラインを作ってくれるサービスだ。年表といってもいいけど。 ただそうしたサービスは自分でいちいちデータを入力するのが面倒だった。そこで「全部自動でやりまっせ」というコンセプトで登場したのがこのサービスである。 写真やビデオどころか、ブログやローカルファイルまで自動的にスキャンして突っ込んでくれるらしい・・・。 詳細ははじまってみないとわからないが、デモを見る限り「このときにこのパワポでプレゼンして、この年は株価がこうで・・・」といった具合にかなりリッチなコンテンツをさっと作ってくれるっぽい。 さらにそうして作った年表を他の人と比べ

    自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』 | 100SHIKI.COM
  • 優れたトレーダーの行動をフォローできる『Covester』 | 100SHIKI

    株式投資を行っているならCovesterがおすすめだ。 このサイトではまず、自分の投資活動をアップすることができる。しかも、オンライン証券サイトと連動しているので、いちいち入力する手間もいらない。 またこうした情報は他のユーザーと共有することも可能だ。自分が「この人はすごい!」という人を見つけてその投資活動を真似てみてもいいだろう(自己責任だけど)。ちなみにユーザーランキングも充実しているから優れたトレーダーを探すのも簡単だ。 さらに最近はTwitterとの統合も実現したので、日々尊敬するトレーダーの活動から学ぶこともできるそうだ。すばらしい。 金融の知識は日々学んでいきたいですね。まずは登録して誰かをフォローしてみてはどうだろう。

    優れたトレーダーの行動をフォローできる『Covester』 | 100SHIKI
  • deliciousでブックマークされたページでの全文検索を可能にする『delizzy』 | 100SHIKI.COM

    これは素敵。微妙に不安定だが、コンセプトは素晴らしい。はてブでも実装してもらいたいな・・・。 delizzyはdeliciousでブックマークされているページでの全文検索を可能にする。 delicious内での検索ではタグやらタイトルやらだけでしか検索ができないが、これを使えばそもそもブックマークしたページのテキストから探すことができるのだ。 これがあれば「あとで検索しやすいようにこのタグをつけなくちゃ」といった気苦労が不要になるかもしれない。こいつは便利ですな。 整理ではなくて検索、が当たり前になりつつある。こうした、かゆいところに届くちょっとした検索サービスは良いですね。他にどんなものが考えられるだろうか。

  • 画像をアップすると似たような画像を一気に検索してくれる『TinEye』 | 100SHIKI

    画像をアップすると似たような画像を一気に検索してくれる『TinEye』 May 9th, 2008 Posted in 検索 Write comment 激しくプライベートベータ版だが、これは期待できそうなサービス。 TinEyeはいわゆる画像を使った検索エンジンである。キーワードをテキストでいれる通常の検索エンジンと同じように、画像をアップすると似たような画像を探してきてくれる、という訳だ。 まだまだ精度の問題があるだろうが、これが実現されればある画像が使われているサイトを一気に検索することができるようになる。 よくネット上で画像が微妙に修正されて(パロディ画像など)広がることがあるが、そのような画像の広がりも調べることができるようだ。 なによりうまく言語化できない検索を実現できる、という点が大きいだろう。この写真に写っているこれって??という検索に威力を発揮しそうだ。 画像で検索する、

    画像をアップすると似たような画像を一気に検索してくれる『TinEye』 | 100SHIKI
  • 相手が読んだ瞬間に消えてしまうメッセージが送れる『Privnote』 | 100SHIKI.COM

    よくあるといえばよくあるサービスだが、シンプルで日語も通るのでご紹介。 Privnoteはいわゆるウェブを使ってメッセージを送れるサービスだ。好きなメッセージを書いて投稿すれば特殊なURLを発行してくれるのでそれを転送すればOKだ。 ただ、特徴的なのは相手が読んだ瞬間にそのメッセージが消滅するという点だ。証拠を残さないようにしたい場合に便利だろう(もちろん100%安全ということはないのだが)。 また、相手が読んだらメールで教えてくれる機能も実装している。 ネットのどこかにデータが残っているというだけでなんだか気になる人もいるだろう。こういうデータが消えるサービスも悪くないですな。

    相手が読んだ瞬間に消えてしまうメッセージが送れる『Privnote』 | 100SHIKI.COM
  • サイトオープン前のお知らせページをさくっと作れる『Launch Splash』 | 100SHIKI

    これ、地味に便利だ。 サイトやウェブサービスをリリースする前にとりあえずドメインをとり、お知らせページをあげておくのはよく使われる手法だ。 そしてその「オープン前」ページに特化したサービスがLaunch Splashである。 ここで会員登録をして、いくつかの設定をするだけで、簡単にそうしたページを作ることができる。 しかもこのお知らせページ、興味のある人のメールアドレスを集めたり、RSSに対応したニュースも追加していくことも可能だ。かなり便利なのではないだろうか。 サービスを作る際のお決まりの処理をしてくれるこうしたサービスは良いですね。他にどんなものが考えられるだろうか。

    サイトオープン前のお知らせページをさくっと作れる『Launch Splash』 | 100SHIKI
  • 手軽に使えるリアルタイム共有型ホワイトボード『Twiddla』 | 100SHIKI

    ちょっと重いのだが、いつか使うんじゃないかな、という意味でご紹介。 Twiddlaはオンラインで使えるホワイトボードだ。もちろん他の人と共有も可能だ。しかも、リアルタイムで。 手描き、テキスト入力、図形描画、写真のアップなどにも対応しているのでわいわい議論するときに便利なのでは。チャット機能も実装されている。 描いたものは保存もできるので、議論の結果を他の人とあとで共有することも可能である。 似たようなツールもあるが、Twiddlaはなかなか高機能なのでは。ブラウザだけでここまでできるようになったのですねぇ・・・。

    手軽に使えるリアルタイム共有型ホワイトボード『Twiddla』 | 100SHIKI
  • オンラインでブログのバックアップをとってくれる『BlogBackupr』 | 100SHIKI

    オンラインでブログのバックアップをとってくれる『BlogBackupr』 March 3rd, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment まだまだ激しく開発中っぽいが、便利そうなサービスのご紹介。 BlogBackuprはオンラインでブログのバックアップをしてくれるサービスである。 使っているブログシステムによってバックアップできる範囲が違っているが(WordPressだといろいろやってくれるっぽい)、転ばぬ先の杖的に使うのは悪くないだろう。 使い方も簡単で、一旦登録しておけば自動的にバックアップをとりはじめてくれる。あとは何かあったときにデータをここから復旧させるだけでいい。 ちなみに現在は基的にテキストだけのバックアップのようだ。テンプレートや画像のバックアップは今後実装される予定っぽい。 オンラインに情報をアップすることが多い今日この頃、こうし

    オンラインでブログのバックアップをとってくれる『BlogBackupr』 | 100SHIKI
  • PDFをアップするとぱらぱら見れるビューアーを作ってくれる『Issuu』 | 100SHIKI

    このサービスのアカウントはとっておいても良いかと思うがどうだろうか。 Issuuを使えば、PDFファイルをアップしたら、雑誌をぱらぱらめくるようなビューアーを作ってくれる。 技術書というよりも、ぱらぱらと見られる雑誌やフリーペーパーっぽいものを配布するときにちょっとおしゃれかもしれない。 また当然のことながらそのようにして作られたビューアーは自分のブログに貼り付けることが可能だ。貼り付けるときには色やスタイルを選ぶこともできる。 自分がつくった文書をいかに配布していくか。このツールのインターフェースを参考にしてもよいかもしれないですな。

    PDFをアップするとぱらぱら見れるビューアーを作ってくれる『Issuu』 | 100SHIKI
  • とにかくシンプルなオンライン名刺管理ツール『Flexadex』 | 100SHIKI

    オンラインで名刺を管理するツールは今までにもあったが、Flexadexはこれ以上ないほどにシンプルな点が特徴的だ。 入力項目は名前とメモ欄のみである。住所や電話番号はメモに書いておき、必要なときに検索すればいい、というスタンスだ。 またメモ欄から自動的にメールアドレスを解析し、ワンクリックでメールを送信できる機能も付いている。 さらに、すべてのデータをCSVでダウンロードすることも可能だ。ラベル印刷などをするときはExcelにダウンロードして使うと良いだろう。 入力をとにかくシンプルにすることによって、使い勝手を向上させ、「使ってみようかな」という気にさせる。そうしたヒントがこのサービスには隠されているようだ。

    とにかくシンプルなオンライン名刺管理ツール『Flexadex』 | 100SHIKI
  • ブラウザだけでPDFからテキストを抽出してくれる『PDFTextOnline』 | 100SHIKI

    ちょっと知っておくと便利かもしれないツールのご紹介。 PDFTextOnlineはブラウザ上でPDFファイルからテキストを抽出してくれるツールだ。 Acrobat Readerが手元にないときや、PDFは重いからテキストにしたいなぁ、というときに便利かもしれない(使いどころが難しいが)。 英語版のサービスではあるが、日語のテキストもちゃんと抽出してくれる。またブックマークが文書中に含まれていたら、その情報まで抜き出してくれる。 なんにせよ、ブラウザだけで、という手軽さが良い。ブラウザさえあればあとはなんとかなる、という時代に近づいているようですな。

    ブラウザだけでPDFからテキストを抽出してくれる『PDFTextOnline』 | 100SHIKI
  • プレゼンや映像製作に使えるお手軽な原稿表示ツール『CuePrompter』 | 100SHIKI

    ニュース番組などで原稿を表示する装置をプロンプターと呼ぶ。そうしたプロンプターをブラウザ上で実現したのがCuePrompterである。 表示させたい原稿を貼り付けて「Start Prompter」を押せば、画面上を原稿がゆったりと流れていく。それを見ながらセリフをしゃべることができる、という仕組みである。 もちろん表示速度の調整もできるし、一時的に画面のスクロールを止めることもできる。ナレーションをするとき以外にも、プレゼンなどで活用できるのではないだろうか。 プロが使うようなニッチなツールをブラウザだけで表現してみる。そうした発想は悪くないですね。 管理人の独り言 『ジョブボード』 百式ジョブボードにdividual社を追加。スーパークリエーターの遠藤さんが設立準備中の会社です。アート的なインターフェースで画期的なツールを作ってみたい!というエンジニアの方は是非覗いてみてください。 なお

    プレゼンや映像製作に使えるお手軽な原稿表示ツール『CuePrompter』 | 100SHIKI
  • ブラウザからメッセンジャーのログを検索できる『IM-history』 | 100SHIKI

    ブラウザからメッセンジャーのログを検索できる『IM-history』 January 10th, 2008 Posted in 未分類 Write comment 個人的に使っているメッセンジャーはSkypeとLive Messengerだ。どちらかに統合したいのだが、どちらも一長一短だし、なにより登録している友達にまで移行をお願いするわけにはいかない。 そこで統合型メッセンジャーソフトがあるのだが、今回ご紹介するIM-historyは高機能でなかなか良さそうだ。 これをローカルPCにインストールしておけば、すべてのメッセンジャーのログを保存し、必要なら他のPCと同期もとってくれる。 またそのようにして保存したすべてのログをブラウザから検索できる点が便利だ。「そういえばメッセンジャーであのことを話したけど・・・どのPCのどのメッセだっけ?」ということがなくなるだろう。 全部のPCにログを残

    ブラウザからメッセンジャーのログを検索できる『IM-history』 | 100SHIKI
  • 簡単に写真に透かしを入れられる『PicMakr』 | 100SHIKI

    ブログにアップした写真にちょっとした透かしを入れられるのがPicMakrだ。 写真にロゴをいれて統一感のあるデザインにしたり、自分の名前をいれて他で使われないようにしたりすることができるだろう。 使い方は簡単で、すべての処理がブラウザ上だけで完結する。入れられる透かしはテキスト以外に、画像でもOKだ。もちろん色なども指定可能だ。 さらにFlickrとも相性が良い。Flickrから写真をとってきて処理したり、処理済みの写真をそのままFlickrにアップすることができるのだ。 写真をちょこっとだけパーソナライズするこうしたツールは知っていて損はないですね。

  • 友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム『MyMinCity』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム『MyMinCity』 December 19th, 2007 Posted in 未分類 Write comment なんということはないゲームなのだが、シンプルな仕組みが気に入ったのでご紹介。 MyMinCityで登録すると、あなた専用のURLをもらうことが出来る。すると、そのURL自体が一つの街になり、そこにアクセスするたびに街が育っていくという仕組みになっている。 アクセスは1人につき、1日1回だけカウントされるようになっている。そうしてアクセスが増えていくと人口が増え、建物が並ぶようになり、いろいろなイベントが起こるようになる。 そうした街の繁栄ぶりをみんなで楽しむことができるというわけだ。ご丁寧にRSSまで出力してくれるので、URLを公開した後はお気に入りのRSSリーダーで進み具合をチェックすることもできる。 アクセス

    友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム『MyMinCity』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • 1