kumakeijunのブックマーク (27)

  • フィンランドが世界初のベーシックインカムを導入決定 毎月11万円支給 - ライブドアニュース

    > > > > 2015年12月8日 9時37分 ざっくり言うとフィンランドが、国家として世界で初めてベーシックインカムを導入するフィンランド政府はすべての国民に毎月11万円を無課税で支給することを検討導入する代わりに、すべての社会保障を停止する予定だという全国民に毎月11万円、フィンランドが世界初のベーシックインカム導入へ 2015年12月8日 9時37分 福祉国家フィンランドがベーシックインカムを導入することになりそうです。詳細は以下から。 政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされる額の現金を無条件で定期的に支給するベーシックインカム制度。社会保障の問題を考える際によく引き合いに出される制度ですが、北欧の福祉国家として高い評価を受けているフィンランドが世界で初めて国として導入することを決定しました。 フィンランド政府は全ての国民に分け隔てなく毎月800ユーロ(約11万

    フィンランドが世界初のベーシックインカムを導入決定 毎月11万円支給 - ライブドアニュース
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/12/08
    社会福祉と代償に、他、を見過ごしてるバカが爆釣れではてブ終了。こっちに住んでみれば分かるけど日本の生活保護受給者が可愛く見えるほどのクズが多過ぎて税金払いたくなくて脱税がデフォルトだから間接税高いのよ
  • 安心してください、スパムでホッテントリですよ - あざなえるなわのごとし

    b.hatena.ne.jp 先日、この記事がホットエントリーに入ってた ※リンクはブクマ欄 で、も、ね、 【スポンサーリンク】 azanaerunawano5to4.hatenablog.com この11/13の記事で、この“ハーモニクス”って典型的なブックマークスパムサイトだって書いてるわけです。 しかも通報もしとるでよ。 でも、こんなのがまたまたホットエントリーするわけです。 あ、もしかするとスパムじゃなかったのかしら―(不思議ねー)。 ブクマアカウントも通常営業してる。 代表的なのを幾つか。 http://b.hatena.ne.jp/yamauchiguy/?via=201007 11/12ブクマアカウント開始。 ダミーでいろいろブックマークしてる感じ。 http://b.hatena.ne.jp/y-haruka1995/?via=201007 これまた11/12開始。 はてブ

    安心してください、スパムでホッテントリですよ - あざなえるなわのごとし
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/12/05
    新しいはてなブックマークはどうでもいいので、スパムなんとかしてください。id:hatenabookmark
  • 『高くて旨いのは当たり前とか言っている、味のわかってない人達へ - 珈琲をゴクゴク呑むように』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『高くて旨いのは当たり前とか言っている、味のわかってない人達へ - 珈琲をゴクゴク呑むように』へのコメント
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/12/05
    はてなブログはクソ、と言われたので、証明してみろ、と言ったら、スマホで提示されてぐうの音も出なくなるほどクソ。 id:kounotori0305id:nerimarinaグッジョブ!!
  • 高くて旨いのは当たり前とか言っている、味のわかってない人達へ - 珈琲をゴクゴク呑むように

    盟友のトイアンナさんが書いた記事がめちゃくちゃバズっている。 toianna.hatenablog.com 正直この記事がなんでここまでバズってるのか僕にはよくわかっていない部分も多いのだけど(笑)ブクマをいくつか読んでみて大変残念な意見が多かったため、それに対する反論も込めてこの記事を書くこととする。 自称グルメのマントラ アマチュア自称グルメの人達がよく言う決まり文句はこうだ。 「高くて美味いのは当たり前。こういう高い店に行って喜んでいる連中は当は味がわかっていない」 一端のメシ狂いとして断言しよう。こういう事を真顔で言ってる連中は、メシの事を全くわかっていない。以下にその理由を記述する。 事の値段はどういう風に決められているのか あなたがレストランで6000円の事をしたとする。その6000円の内約はどうなっているだろうか。それは一般的にはこうされている。 事の値段=材費+家

    高くて旨いのは当たり前とか言っている、味のわかってない人達へ - 珈琲をゴクゴク呑むように
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/12/05
    Twitterで「酔っ払って書いた」なんて逃げ口上打つくらいなら、文章の勉強した方が良いのでは?マジで「何言ってんだこいつ」感がハンパないので。/あとクオリア教キモい id:kounotori0305
  • 報道自由度ランキングが急降下「メディアは権力の“番犬”であることをもっと理解するべき」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    国連が12月に予定していた日の「表現の自由」に関する調査が、日政府の要望で急きょキャンセルされた。 【参照】弱体化する日メディアの惨状 政府による報道番組への介入など日のメディアが危機的状況にある中、今回の調査キャンセルを外国人特派員はどう見ているのか?  「週プレ外国人記者クラブ」第11回は、イギリスの「インディペンデント」紙などに寄稿する、デイビッド・マックニール氏に話を聞いた。 *** ―「表現の自由」に関する調査の受け入れを日政府は「スケジュールの調整ができない」という理由で直前にキャンセル。来日するはずだった国連特別報告者のデイビッド・ケイ氏は、これについて自身のツイッターで「失望した」と述べていました。 マックニール 私はケイ氏に直接取材しましたが、彼はこの件について大変に驚き、同時に失望していました。12月1日から8日までの予定で、主に特定秘密保護法の影響や

    報道自由度ランキングが急降下「メディアは権力の“番犬”であることをもっと理解するべき」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/12/03
    誰かと思えばサヨクの飼い犬、Dマクニールじゃないですか。日本語では慰安婦、英語ではsex slaveと書く卑怯者として、業界でも有名な御仁です。はてサもこんなのに頼るしかできないとか笑かしよるわ。
  • マジか!勝間塾スゴスギ!!今すぐ勝間塾に入るしかないと思った5つのポイント - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 昨日は久々にノート勉強会に出かけました。 知人に誘われて行ったのですが、これがなんと勝間塾主催のイベントでめちゃめちゃ面白かったのです! 面白すぎて勝間塾のサポートメールに入ることを決めたので、今日は決め手になった理由について書いていこうと思います。 著名人サロンは勝間塾が最強なのかも 勉強会参加者の意識が高い 総ユーザー数3000人、アクティブユーザー300人 定期的に課題が出る ストレングス・ファインダー『最上思考』の人が多い コスパ最強 結論 入会後のレポ 著名人サロンは勝間塾が最強なのかも 昨日参加してきた勝間塾勉強会で色んなことを聞いて、見て、思ってきました。 その中で勝間塾参加の決意に至ったポイントをまとめていきます。 勉強会参加者の意識が高い 今回の勉強会は、岡田斗司夫のスマートノートを教わる会でした。 各テーブルを講師陣がローテ

    マジか!勝間塾スゴスギ!!今すぐ勝間塾に入るしかないと思った5つのポイント - 嗚呼、学習の日々
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/30
    カルト宗教化するしか生き残る道がないからね。
  • ドワンゴ会長川上量生氏「ネット言論は国で規制すべし」

    @kawango38 @fat2307 せっかくネットで知らない他人に話しかけるなら、もう少し建設的なこといえばどうですか?なにも醜い品性を見せびらかさなくてもいいでしょう。 2012-02-04 15:18:37 @kawango38 @fat2307 しょうもないかえしにがっかりですが、いいかえしてくるということは、やっぱり知らない他人にからむオレカッコいい、品性全然卑しくないって胸はってんですよね? 2012-02-04 15:55:50

    ドワンゴ会長川上量生氏「ネット言論は国で規制すべし」
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/30
    これかー
  • ネットの罵詈雑言は50代のおっさんが目立つのはなぜか?「ネット経験が未熟なのに社会的自信だけはあるから」という声も

    気のせいかもしれないが、ネットの罵詈雑言や社会での破廉恥な行為に意外と自分と同じ50代おっさんが目立つ。まあ、自分が自戒の関心でそう見ちゃうからかもしれないが、自分としては彼らがやすやすと一線を超えていくのは何故なんだろうとは思う。 — finalvent (@finalvent) 2015年11月27日 同氏は「気のせいかもしれないが」と前置きをおいてから、「ネットの罵詈雑言や社会での破廉恥な行為に意外と50代のおっさんが目立つ」と述べている。「自分としては彼らがやすやすと一線を越えていくのは何故なんだろうと思う」とも。 @finalvent はじめまして。高学歴の三十代の友人が、ネットに書き込む私の背後で「どうせ向こうは出会うこともない人間なんだから、バカとかアホとか言えばいいのに」と言ってたので、ネットの向こうに自分たちがいて、それは社会と繋がってるという意識がなく、彼岸と思ってる可

    ネットの罵詈雑言は50代のおっさんが目立つのはなぜか?「ネット経験が未熟なのに社会的自信だけはあるから」という声も
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/30
    50代はスマホ、iphoneからネットを始めた人が多い印象。PCでのネット経験があまりないのに大海に出てしまって遭難するパターンが多い。すべて印象論ですが、欧州でもそれは変わりません。
  • 『インターネットは人類には早すぎたのかもしれない - novtanの日常』へのコメント

    主語が大きいのは個人の問題にしちゃうとそりゃ早かったり遅かったり人それぞれだよねって話。個人的にはこれが人類を進歩させる近道であり、その為に大きな代償を支払うことになりそうって予感が書かせている。 Web

    『インターネットは人類には早すぎたのかもしれない - novtanの日常』へのコメント
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/30
    人類を進歩させる?技術は進歩しても人類は進歩してるのか?技術を進歩させるのは人類だからその意味で人類は進歩するがネットが人類を退化させることもあるのでは?大きな代償を支払う?どんな?不安を煽りたい?
  • 中野信子氏「日本人は、脳科学的に英語が下手」:日経ビジネスオンライン

    今や日人の「英語下手」は、世界でもかなり有名なのだという。なぜ、こんなに日人は英語ができないのか。その一方で、日語が達者な外国人が増えているような気がする。国同士が陸続きの欧州では、数カ国語を操れるというのは当たり前。こちらは英語一つでも苦労しているのに、彼らはなぜ……? 今回、「日経GLOBAL GATE」では「IT企業に勤める外国人は日語がうまい」というまったく根拠のない“あるある”に基づき、実際、数人の方々に「日語マスター法」について聞き込み調査を敢行した(こちらのレポートは、「日経GLOBAL GATE 2015 Autumn(Kindle版)」をご覧ください)。その結果、彼らに共通した大きなポイントは2つ。 1:日文化が好き 2:間違えることを恥ずかしいと思わない そこで気鋭の脳科学者、中野信子さんにズバリ尋ねた。「日人と外国人の語学脳に違いがあるのか?」。脳科学

    中野信子氏「日本人は、脳科学的に英語が下手」:日経ビジネスオンライン
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/30
    米在住日本人の多くが英語上手だった。アジアの中でもトップ。アジア人の大半は好き勝手な発音で英語話すけど日本人は完璧に真似ようとするから発音もきれいだったし。日本にいたら英語必要ない、のが最大の理由。
  • 無印良品が日本人の美的感覚向上に大きく寄与している説 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    この記事読みました。そしたら、Twitterで以下のリプライをいただきました。 @uxlayman ここで暖房大手コロナの最新機種を見てみましょう https://t.co/vvLmQdwFdV — mongrelP@もんぐれ (@mongrelP) 2015, 11月 29 ふむふむ。見てやるか(偉そう) どうせ見るからにダサいやつなんだろ、という気持ちで開きました。 via アグレシオ|FF式輻射|寒冷地用大型ストーブ|製品情報|コロナ 。。。あれ? 。。。ん? 思ったより良くない?ていうかこれはこれでもしかしてありなんじゃね?日の家電デザイン、いつの間にか結構始まってたんじゃね?とちょっと思いました。 こんな風に、自分の直感に自信が持てなくなったときは、わたしはとりあえず無印を検索することにしています。 via 遠赤外線パネルヒーター 型番:PH‐MJ1200B | 無印良品ネット

    無印良品が日本人の美的感覚向上に大きく寄与している説 - UXエンジニアになりたい人のブログ
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/29
    デザインとしては大したことないけどヨーロッパにも無印いっぱいください。IKEAはクソなのです。
  • 海老名市議がたたかれてるけどお前らホモのことキモくないの?

    海老名市議の発言がどうこうはおいといて。 俺はテレビで飯ってるときにオカマやホモが出て来たらチャンネル変えるよ。 欲なくなるから。 渋谷区や世田谷区が同性婚を認めたってニュースもなんかSF世界の出来事みたいで いつの間に世の中にこんなに同性愛が受け入れられたんだよ?マジで?って感じ。 実名で声に出してホモきもい、やめようぜそんな条例って言いたいけど お前らが差別だ差別だってうるさく叩いてくるから黙ってる。 世の中そんな奴多いと思うんだけどさ。お前らどうなんだよ。 いいのかなこんなにホモ容認の流れで。 id:aukusoe >容認しようがしまいがホモは存在する そりゃそうだけどさ。 かなり異質な突然変異体くらいの割合かと思いきやこんなにいるってわかったら 俺の中の価値観が壊れそうで、そんなみんな自然に受け入れられてるのか知りたいんだよ。 -------- 追記 11/30 9:00 思っ

    海老名市議がたたかれてるけどお前らホモのことキモくないの?
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/29
    ヨーロッパを転々としてイケメンたくさんあったけど全員ゲイでわたしのこころは死んだ。ゲイの人らは自分たちが異常だとわかってるから外づらはすごくいいよ。ジェントルマン。でも女のわたしは相手にされない。
  • ももいろクローバーZ 百田夏菜子『紅白』

    ももいろクローバーZ 百田夏菜子 オフィシャルブログ 「でこちゃん日記」 Powered by Ameba ももいろクローバーZ 百田夏菜子 オフィシャルブログ 「でこちゃん日記」 Powered by Ameba

    ももいろクローバーZ 百田夏菜子『紅白』
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/29
    ももクロは人気下降してるから卒業宣言でさらにライトなファンは減ったな。ベイベーメタルと、なんだか変に上がってきているパふーむの時代なう
  • インターネットは人類には早すぎたのかもしれない - novtanの日常

    インターネットそのものは別にコミュニケーションツールとして成立したわけではないけれども、現時点でのメインの用途(特に個人にとっては)であるインターネットを介したコミュニケーションにここまでエラーが生じるのを見ていると何かを間違えてしまったのではないかという思いは禁じ得ない。 ある種の人にとってこれは抑圧からの開放だけれども、抑圧というのは社会にとってはルールであり、暗黙の了解であるものだし、それをいかにして開放するかということについては実際の所慎重になるべきことはたくさんある。 素朴な差別的言動と、原理主義的な反差別(ここにも実は素朴な差別的言動が無批判に存在している)が戦っているのを見て原理主義的な反差別の側に立てないのは結果としてコミュニケーションの場においてコミュニケーションを拒否しているように見えるから、というのもあるし、そこに闘争を見てしまうと手段としての正しさを失っているように

    インターネットは人類には早すぎたのかもしれない - novtanの日常
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/29
    主語デカ過ぎ。一部悪目立ちする人たちを切り取り人類の話を始めるとかどんだけ~?エラーを起こしてる人より起こしてない人の方が多くね?
  • 俺の悪口を言っている匿名の正体を、友人が突き止めてくれました。(その人には「貧乏で禿げてて口が臭い」と言われてました) - heartbreaking.

    698 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2015/11/23(月) 00:56:30.69 ID:/d0ScEgq ビバとヤル気満々だった青二才も婆の誘いはスルーしててワロタw ビバ>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>麻婆禿 例のスレで、禿げ、口臭、屁が臭いとか、色々言われてるんだけど(屁は誰でも臭いだろ)でも、人が読んでもフーッて鼻でふくような面白い書き込みもあるので、あのスレが嫌いってわけではない。麻婆禿 はかなりヒットだった…(いや、俺のことだから悲しむべきなのか) どういう意味なのかというと、麻婆豆腐ばかりってるから。気に入ると飽きるまで徹底的にそればっかうからね。 ただ、あきらかに異常な書き込みもたまにあるので、俺の友人が心配してくれてることは気付いてた。 で、俺に対して匿名で悪口を書いていた人について調べてくれたので、どういった

    俺の悪口を言っている匿名の正体を、友人が突き止めてくれました。(その人には「貧乏で禿げてて口が臭い」と言われてました) - heartbreaking.
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/27
    表、リアルではいい人だけどネットでは悪い人というのは、スマイリー菊池問題で明らかになった。敵を持つ人は、あなたの味方です、で近づいてくる人を疑わないといけない。
  • totoBIGで7億あたった。どうしよう。

    ずっと手が震えっぱなしで仕事も手につかず、ネットバンキングのページに表示された数字をずっと嘘だと思っていた。 給料日が来たので引き出しついでに記帳したら、紙にその数字がしっかりと印刷されていて、 やっと現実だと知った。 まだ誰にも言っていない。 28歳のキモオタで、手取りは15万。都内にある家賃5万弱のアパートに住んでいる。 給料は低いが確実に定時で上がれるので、空いた時間に趣味同人誌を描いて、即売会に出している。 売上は赤字。あと100部売れたらトントンなんだけど。 使いみちを考えた。 ・収入が低いので返済猶予をもらっている奨学金を返したい。と言っても第二種を10万×4年なので500万程度だ、まだまだ余っている。 ・マンションを買おうと思ったけど、修繕費やらを考えるとどんなマンションを買っていいか分からない。 ・両親はいい人で尊敬もている(両親ともに50台半ば)が、性格的に当たった話を

    totoBIGで7億あたった。どうしよう。
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/27
    増田が完全匿名だと思ってたら大間違いだぜ~。
  • マイカーを購入するならマニュアル車が楽しくてドライブにもおすすめだよ - Tanyの殴り書き

    少し前に車を購入した僕です。 ニート状態のフリーランスから正社員になり、毎月の収入も安定しているので購入に踏み切りました。 ローンは組んでませんよ?ローンが組めるのも正社員のメリットですが、維持費だけでいっぱいいっぱいなのでローンなんて組んでられません。 なけなしのお金でニコニコ一括現金払いです! 今回僕が購入した車はマニュアル車です。 このオートマ全盛期の中で、なぜわざわざマニュアル車(ミッション車)を購入したのか?それには一応理由があると言えばあります。 今回自分自身で車を所有するのは初めてなのですが、僕は今まで運転自体は結構やってきてます。オートマとマニュアル、どっちもある程度運転したことがあった上でマニュアル車を購入しました。 今回はマニュアル車についてのメリットとデメリットでも紹介していこうかなと思います。 そもそもAT(オートマ)とMT(マニュアル)の違いは? まず前提として、

    マイカーを購入するならマニュアル車が楽しくてドライブにもおすすめだよ - Tanyの殴り書き
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/27
    いまいる国ではマニュアル車が多いので自然とMT車になるんだけど街中はクラッチ操作めんどい。山とか行くと楽しいけどそんなの月に数回しかないのでAT便利だ。
  • 匿名で悪口を書く卑劣なやつ - はむはむ報告

    2015-11-27 匿名で悪口を書く卑劣なやつ はてなブックマークは良い記事にブックマークを付けておいて知恵のストックとしたり、広めたい記事を推薦できる良いシステムです。最近はそれを利用して記事の評価をあげようという弊害(いわゆる互助会問題)もでてきていますが、コメント欄はその記事に対する感想、反論、追加情報などを書き込み正しく利用されていると思っていました。 そんな中、誹謗中傷のコメントを見つけました。 この記事を推すはてなユーザーがブックマークを付けて、コメントとともに一覧表示されています。 bigpoppa 氏以外は、記事に対しての自分の意見を書いていますが、bigpoppa 氏は他のコメントを書いた人たちに対しての呼びかけになっていて、掲示板の書き込みのようです。 この記事を書いた、はしごたん(id:kuroihikari)は、2ちゃんねるの「はてな村民&はてな女子ウォッチスレ」

    匿名で悪口を書く卑劣なやつ - はむはむ報告
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/27
    はてなのぱよぱよちーん、id:bigpoppa の弁明はよ。時間と根気があればこれくらい簡単に掘れる。無防備な人はいまガクブルしてるでしょう。
  • ユニクロで難民100人雇用へ 柳井氏「解決に民間も」:朝日新聞デジタル

    ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は25日、来年以降、カジュアル衣料品店「ユニクロ」の国内外の店舗で、難民約100人を雇用する方針を明らかにした。柳井氏は記者会見で、難民問題について「国や国連に頼って解決を待つだけでなく、民間企業と個人が(支援に)取り組むべきだ」と訴えた。 同社は2011年から、日で難民認定を受けた人とその家族をインターンとして受け入れ、現在国内のユニクロ店舗で計13人を雇用し、うち2人は正社員として働いている。この経験を欧州などの店舗でも実践し、難民の自立支援を世界規模で強化する。 会見には、来日中のアントニオ・グテーレス国連難民高等弁務官も出席し、「日や世界の企業にもこうした取り組みが広がってほしい」と話した。パリで起きた同時多発テロ後に、欧州などで難民受け入れへの警戒感が強まっていることについては、「難民はテロリストではなく、テロの被害者だと理解することが

    ユニクロで難民100人雇用へ 柳井氏「解決に民間も」:朝日新聞デジタル
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/26
    偽善が評価されたらダメ。こういう経営者たちはどーして国内の問題より先ず世界の問題を解決したがるのか考えてみたら。安倍が世界にばらまく理由と同じだよ。
  • 運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方

    半日ちょっとでAmazonから荷物が届く社会は狂っている - シロクマの屑籠はタイトルで損してると思うんだよな。 シロクマ先生は要約が下手なイメージ。全部読んでくれないと伝わらないからというあえての外し方なのかもしれないけど。 「鮮度関係無いモノまで早い方が良いがプラスポイントになってる→生活のテンポ早すぎだろ」で、シロクマ先生の焦点は「時間意識しすぎた生活はクレイジー」だろ。 まあ、配達が早い方が良い、つまり、生活も早い方が良いと思ってんだろ!というところに飛躍があると思うからみんな反発してると思うが。 俺もまあ、違うと思うんだよね。生活のテンポは変わってないと思うよ。 速度差が質的な問題では無い運送の目線から見ると、もっと早く!もっと速く!じゃないんだよね。 もうここ何十年かずーっと一貫して「もっと便利に!」なのよ。 昭和の時代から、運送はサービス競争なんだよ。 運送会社って、すんご

    運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方
    kumakeijun
    kumakeijun 2015/11/24
    元ネタの人は何一つ調査もしないで自分の思い込みだけで、狂ってる、言ってたから、完全に狂ってるんだと思う。業界のこと、少しでも知ってたらあんなこと書かない。