タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kunitakaiwamiya (2)

  • 3連アサガオ - 気ままに自然にマイライフ

    9月下旬になり、秋風が心地よい季節になりましたね。 今朝、外に出てみると、凄い霧でしたよ。 隣の空き地に、なにやら青いものを見つけて近づいてみると、そこには地面を這うようにツルを伸ばしたアサガオの花が咲いていました。 夏の花と言う印象が強いアサガオですが、実は10月くらいまで咲いているアサガオもあるんですよね。 写真は、3つ並んで咲いていたアサガオです。 3連アサガオって名づけました。 野生化したアサガオですが、昨年辺りから勢力を拡大中です。 アサガオのアップです。 朝もやの中に、淡いブルーのアサガオが映えていました。

    3連アサガオ - 気ままに自然にマイライフ
    kunitaka
    kunitaka 2009/09/26
    淡いブルーのアサガオですね
  • 富士町古湯映画祭 - 気ままに自然にマイライフ

    第26回富士町古湯映画祭が行われるそうです。 今回は、日韓海峡沿岸8県市道と協働で開催する事になっています。 イベントタイトルも 「古湯日韓海峡圏映画祭」 凄くいいタイトルだと思います。 ちなみに日韓海峡沿岸8県市道とは、佐賀県、長崎県、福岡県、山口県と韓国の釜山広域市、全羅南道、慶尚南道、済州特別自治区南部の4地域を指すらしい。 佐賀・福岡・長崎・山口県は、韓国の南部との関係が深いんですよね。 特に佐賀県唐津市鎮西町は、文禄・慶長の役で豊臣秀吉が名護屋城を築城し、戦争の拠点とした地域ですし、古くは百済の第二十五代王・武寧王が鎮西町の加唐島で生まれたという伝説が残っています。 武寧王の伝説は http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/3980/ を参照してください。 どうやらタダの伝説ではなくて事実のようですね。 日書紀の記述が、韓国の調査

    富士町古湯映画祭 - 気ままに自然にマイライフ
  • 1