タグ

ブックマーク / kunitaka.hatenadiary.org (42)

  • マクドナルドの異物混入事故が止まらない件について - 日々の小さな感動日記

    さっさと書けよ!という声無き声に対応する必要が在るのかどうか判りませんが・・・ マクドナルドの異物混入事件が続いている。 マクドナルドの異物混入事件は、私の視点から見て2種類の問題に分けて考えるべきだと感じています。 ひとつは加工工場で起きた異物混入と、もうひとつはマクドナルドの店舗で起きた異物混入です。 この二つは消費者にとっては同じ異物混入事件なんですが、製造者の問題と提供者(マクドナルドの各店舗)の問題を分けて考えるべき案件だと思います。 工場での異物混入についてチキンナゲットの異物混入は、おそらく製造段階での混入でしょう。 チキンナゲットの中に入っていたビニール片は、チキンナゲットの製造段階で混入した可能性が高いです。 マクドナルドのチキンナゲットは東南アジアの製造工場で加工された商品です。タイの工場で加工されており、ビニール片が混入したのもタイの工場でしょう。 タイの工場でも、日

    マクドナルドの異物混入事故が止まらない件について - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2015/01/08
    [食品衛生][異物混入]マクドナルドの異物混入事故について
  • これって公職選挙法に抵触しないのか? - 日々の小さな感動日記

    今佐賀県知事選挙の最中なんだが・・・ はてなのブクマページで選挙違反っぽいの見つけた。 http://b.hatena.ne.jp/entry?eid=237665249 まあ増田で悪口を書かれるのは慣れっこなんだろうけど、記事下のGoogle広告に注目! まあネガキャンなんだろうけど、広告費を使ってまでやるとはね。 ちなみにこれって公職選挙法的にはセーフなんだろうか? Googleさんが勝手に配信してくる広告なんだから、防ぎようがないんだが誰が悪い事になるんだろ? もし公職選挙法に引っ掛かるようなら、誰の責任だ?Googleさんが罪を問われる事は無さそうだし、はてな?それとも増田?? 私としては、これが公職選挙法的にどうなのか気になるんだけどw しかし安くない費用を使って、選挙違反のリスクを犯して、アドワーズ広告ってwww これって広告出稿した人は捕まっちゃうかも知れないね。 追記 20

    これって公職選挙法に抵触しないのか? - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2015/01/05
    同じ広告がこのページにも出てくるw
  • 蒲鉾関連の増田記事と業界の構造的な問題点について - 日々の小さな感動日記

    やれやれ・・・元品業界の人に続いて、蒲鉾屋さんの三男まで増田にエントリしちゃったらしい。 蒲鉾関係は闇が深いというか、漁港近くの街の蒲鉾屋さんとメーカーでは構造が違うので一緒には出来ない事が多く、ややこしいんですよね。 まずは今朝のエントリの補足から始めます。 前エントリの補足蒲鉾屋さんの三男の増田にも関連するのですが、個人商店などの蒲鉾屋さんなど小規模な蒲鉾製造業だと、パッケージフィルムに直接印字する事が少ないように感じます。 印字機を使用する程の大量生産を行っていない場合が多いからです。 メーカーのように大量生産する工場だと、いちいち人の手でラベリングするより印字機を購入して製造ライン上で印字するほうが遥かにコストパフォーマンスに優れますが、小規模な蒲鉾製造業の場合は、印字機の購入費用と人力によるラベリングのコストの差はさほど気になりません。 最終的には経営判断次第って事になりますが

    蒲鉾関連の増田記事と業界の構造的な問題点について - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/12/23
    id:smicho 説明が下手でごめんね。昆虫の死骸混入は健康被害をもたらす要因の一つと考えられているって事はISO22000とFSSC22000の共通した認識って事です。
  • なにが食品業界を知り尽くした男だよw浅い知識で出版するなど迷惑な話だ - 日々の小さな感動日記

    ビックリするような記事を見つけた。 品業界を知り尽くした男・河岸 宏和という人の記事なんだが、どこが品業界を知り尽くしているのか?むしろ一般人より判っていない人のようだ。 はっきり言って、その程度の浅い知識でよくもまあ出版しようと思ったもんだと感心する。もちろん悪い意味でだ! 卵一つとっても何も判っちゃいない。 問題の記事は⇒知らないと気でヤバい!「卵」の裏側-東洋経済オンライン 記事の内容はリンク先を読んでもらえばいいと思うが、長い記事なのに中身がないから要注意! そもそも卵のサルモネラ菌というのは、卵の中身じゃなくて卵の殻に付着しているものです。 その理由は、サルモネラ菌は主に鶏の腸管にいるので卵自体には存在しない。 卵を産み落とした後で、糞便経由で卵の殻に付着するんです。 日の場合は元々が生を前提にして卵を出荷するので、出荷前に卵を洗浄・殺菌します。 殺菌には次亜塩素酸ソー

    なにが食品業界を知り尽くした男だよw浅い知識で出版するなど迷惑な話だ - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/12/22
    id:blackrook368 ご指摘感謝!in eggのサルモネラがある事は知っていたけど、30000分の1の確率は、私が考えていた以上に高い確率ですね。in eggの確率は1ppmくらいだと考えていたが、まさかの33ppmちょっと驚きです。
  • 元食品業界の人が増田で書くと、現役としては何か書かないとイカンという気持ちになる - 日々の小さな感動日記

    なんかまた元品業界の人が増田にエントリしてるんですが・・・ 先日の増田(ペヤングゴキブリ騒動について元品メーカー営業・現ニートが言いたい)の人だろうか?恐らく違う人だろうね。 年末のかまぼこはなぜ高いのか このエントリは正直で非常によい増田記事だと思います。 内容にはほぼ同意なんですよね。 この増田についたブコメをみていると、正月用の蒲鉾と普段売られている蒲鉾の違いが周知されていない事に少々驚きました。 増田の指摘通りお節商材として売られている蒲鉾は、普段販売されている蒲鉾とは全く別物と思った方がいいです。 ただし私が商売をしていた時は、正月用の高級蒲鉾と普段売ってる定番の蒲鉾を両方売ってましたね。 定番商品の蒲鉾も年末にはソコソコ売れるんですよね。年越しそばに入れる蒲鉾は定番商品の蒲鉾を使う人が多いんだと思います。 消費期限の印字方法で冷凍蒲鉾が判別出来る冷凍保存された品の消費期限

    kunitaka
    kunitaka 2014/12/22
    コメントありがとうございます。言葉足らずで誤解が生じるのが嫌なので補足をかねて、新たにエントリしました。⇒http://d.hatena.ne.jp/kunitaka/?via=201008
  • ぺヤングのゴキブリ混入事故の要因を探る検証と、改善項目の提言 - 日々の小さな感動日記

    ぺヤングの製造工程を確認して検証してみる。 まるか品の製造工程は、ブコメで教えてもらったWEBサイトで確認しました。 http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-1145.html#4 先日のエントリで指摘した画像処理に関してですが、画像処理は行っていたようですね。 ただし確認したところでは画像処理が行われていたのは、製麺工程ではなくて添付物(ソースやかやく等)を入れた後でした。 製麺工程でのチェックは金属検知器とウエイトチェッカーのみだったようです。 このシステムでは、今回のゴキブリ混入はチェック出来なかったでしょうね。 添付物を入れた後で画像処理検査をしても、ゴキブリが添付物の陰になって映っていなかったでしょう。 ぺヤングの製造工程で行われていた画像処理検査は、間違いなく添付物の入れ損ないをチェックする検査で、製麺状態をチェックする検査

    ぺヤングのゴキブリ混入事故の要因を探る検証と、改善項目の提言 - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/12/14
    [セルクマ]ぺヤングのゴキブリ混入事故の要因を探る検証と改善項目の提言をまとめてみました。/id:wattoさん スグには無理だけどきっと復活しますよ。そう信じて改善項目をまとめました。
  • ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記

    ぺヤングのゴキブリ混入事故が大騒ぎになっています。 「品業界の人間としてはスルーする訳にはいかないな。」と思いつつ、メンドクサイんだよな〜というのが音でした。 しかし日コチラの増田を見て⇒ペヤングゴキブリ騒動について元品メーカー営業・現ニートが言いたい 元品メーカーの営業がこんなに説明してるのに、製造現場の人間がスルーする訳にはいかないと思った次第です。 この増田の主張は良くわかるんだが、かなり間違っているのでとりあえず指摘しておこう。 まるか品の工場は汚いよネットで出回っているまるか品の製造工程画像ですが、あれが現役ならばまるか品の製造工程はかなり汚い部類に入る。 直接製品に触れる部分はさすがにSUS(ステンレス)製の部品を使っているが、設備を支えているフレームは鉄製で表面にペンキが塗ってあります。 品メーカーとしてはダメですね。ペンキは剥離して落下しますから、こういう

    ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/12/12
    id:betelgeuse さん ありがとね。(麺に関しては)いまどき金検とウエイトチェッカーだけだったのか。それじゃ検出出来なかった訳だ。/id:TakamoriTarou 食品安全はISO22000ですよ。しかもISOは自分が決めたルールに過ぎない。
  • 何を作っているのでしょうか?文章だけで伝わるのか?? - 日々の小さな感動日記

    長いプールの中に、マイナス30度以下まで冷やされた冷媒と呼ばれる液体が満たされている。 冷媒(塩化カルシウム水溶液)満たされているが冷媒自体は留まっている訳ではない。 冷媒と呼ばれる液体は、絶えず循環しているのだ。 プールから流れ出た冷媒は、ある冷却装置によって冷やされて、またプールに戻ってくる。 冷媒の正体は、塩化カルシウムを溶かした水である。塩化カルシウム水溶液とも言う。 塩化カルシウム水溶液の凝固点は濃度によって変化するが、マイナス50度以下まで凝固点を降下させることが出来る。 モールドモールドと呼ばれるステンレス製の容器が、冷媒を満たしたプールの中で少しずつ移動している。 モールドとは金型の事だ。金属成型や樹脂成型に使用される金型が一般的だが、ここで使用されているモールドは、製氷皿を深くしたようなものである。 マイナス30度前後の冷媒の中を、無数のモールドが少しずつ移動しているのだ

    何を作っているのでしょうか?文章だけで伝わるのか?? - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/11/24
    [セルクマ]私の文章力を確認したいから、ちょっとした実験です。/ id:wattoさん 正解です^^
  • 経産省の役人が机上の空論で仕事してるフリをしてる件 - 日々の小さな感動日記

    再生エネルギーの活用は大いに結構な話なんだが、買取価格が販売価格の2倍近い高値ってのが大問題なんですよね。 各家庭の電気料金は契約内容で若干違うものの、我が家を基準にしたら1kw/h当たり22〜25円程度になる事は以前書いた。 ⇒太陽光発電等の売電制度(再生エネルギーの固定価格買取制度)が利権の温床になる前に この記事は今年の6月に書いたものだが、現時点では完璧に利権の温床になっており、再生エネルギーの固定価格買取制度の契約者は、既得権益を得たといって良い。 開始する前から破綻してる制度ではあるが、撤廃するのは非常に難しいからだ。この制度が存続する限り、契約者は儲かり電力会社は損をし続ける。 そして電力会社の損は利用者が電気料金の値上げという形で押し付けられるのである。 受け入れ中止と経産省の対応九州電力などでは再生エネルギーの新規受け入れを中止しているんですが、経産省の役人は再生エネルギ

    経産省の役人が机上の空論で仕事してるフリをしてる件 - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/11/02
    ブコメありがとうございます。
  • 宮沢新大臣の不正疑惑発覚までを推測してみました - 日々の小さな感動日記

    昨日に続き、政治と金の話です。 小渕優子元経産相を辞任に追い込んだ観劇会費用疑惑に続き、宮沢洋一現経産相の不正支出が明らかになったようです。 宮沢氏が経産相に就任したのが21日、その二日後には不正支出が発覚するという異例のスピード。展開が速すぎて正直驚いています。 宮沢経産相の団体 SMバーに政治活動費、事務所「人行ってない」 宮沢洋一経済産業相の資金管理団体「宮沢会」が2010年、広島市内のSMバーに政治活動費を支出していたことが23日、分かった。宮沢氏は経産省で記者団に「共同通信の配信記事で初めて知った。支出したのは事実。私自身は行っていない。事務所関係者が誤って政治資金として支出してしまった」として、政治資金収支報告書を訂正する考えを示した。 (以下省略) 恐らく、勘定科目は接待交際費あたりに分類してるんだろうけど、小渕氏と同様に収支報告書(バランスシート)を見ただけじゃ発見出来な

    宮沢新大臣の不正疑惑発覚までを推測してみました - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/10/23
    まあ想像する側は気楽なモンで、現場じゃ大変だったんだろうなと思いつつ、適当に妄想してみたんですが、ブコメや星まで頂いて恐縮です。
  • 肥前の石炭王の話 - 日々の小さな感動日記

    佐賀や唐津に住んでる人なら一度くらいは故高取伊好氏の名前は聞いたことがあるだろう。 唐津では高取氏の邸宅が国の重要文化財に指定されているし、唐津市管理の下で「旧高取邸」として一般公開されている。 高取氏は「肥前の石炭王」と呼ばれた大実業家だが、炭鉱で成功するまでは様々な苦労があったと伝えられている。 資産家や財界人からの協力を得て、いくつかの炭鉱の採掘権を買い取って経営するが軌道に乗らなかった。 我が故郷・相知町にあった相知炭鉱に着目し、地元の炭鉱主たちから深層の採掘権を得て、試掘を繰り返した。 そしてついに相知炭鉱の地下70メートル地点に良質の石炭層を発見し、「相知炭鉱株式会社」を設立する。 しかし炭鉱経営は軌道に乗らず巨額の負債を抱えた高取伊好氏は、将来有望と確信していた相知炭鉱を三菱財閥に売却する事になる。 その後、三菱相知炭鉱は従業員5千人を抱える大鉱山へと成長し、我が相知町の経済

    肥前の石炭王の話 - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/09/30
    セルクマ 地元の偉人について書いてみました
  • ゴーストライター騒動から発展した、わが国はゴーストだらけのゴースト構造論 - 日々の小さな感動日記

    前回のエントリから、ゴーストライターについてイロイロと考えていたんですが・・・ 前回のエントリで有名人(経営者)の自伝の場合は、ゴーストライターが書いていると思っている人が99.99%だと書きました。 ゴーストライターをDisってる連中が気持ち悪い件について 有名人や経営者の自伝などはほぼ100%の確率でゴーストライターが書いているという認識が無いなんて、普通じゃ考えられない。 19〜20歳の若造やお嬢さんが「え〜作者人が書いてるんじゃないのか?偽装表示やん!」と騒ぐのであれば、まだ可愛げがあって微笑ましい部分もありますが・・・ ええ歳したはてなユーザーのオッサン連中が、「偽装だ!偽装だ!!」って騒ぐのはみっともないからやめろ!と思う訳であります。 そりゃまあ「嘘の表示だ。」と言われれば、嘘というかゴーストライター名を伏せていた事は事実ですので反論の余地は無いんですが、社会通念上といいま

    ゴーストライター騒動から発展した、わが国はゴーストだらけのゴースト構造論 - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/03/12
    ブコメありがとうございます。
  • ゴーストライターをDisってる連中が気持ち悪い件について - 日々の小さな感動日記

    なぜゴーストライターが話題になってるのか判りませんが、佐村河内守氏のゴーストライター事件以来、ゴーストライターが脚光を浴びてるようです。 そして佐々木俊尚氏のブログにも驚くようなリツイートやFBいいねがつき、おびただしい数のはてブがついてる。 参照⇒書籍のゴーストライターというエコシステム それだけゴーストライターに注目が集まっているんですが、私自身は何故こんなに注目を集めているのか理解に苦しみます。 発端は佐村河内守氏とゴーストライター新垣氏発端となった佐村河内守氏と、そのゴーストライター新垣氏についてですが、作品が当に素晴らしいのであれば作者が誰であっても関係ない。嘘をついてた佐村河内氏やゴーストライターを隠していた新垣氏にはそれなりの罪があるかも知れないが、作品自体には何の罪もありませんよ。 そもそも佐村河内氏の聴覚障害などは、人の問題であって作品とはなんら関係ありません。 それ

    ゴーストライターをDisってる連中が気持ち悪い件について - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/03/10
    id:Lhankor_Mhy 自伝なんだから著名人のエピソードを読みたいんだよ。著名人のエピソードであれば誰が書いた作品でも問題ないって事を主張してるんだが、上手く伝わんなかったのは俺の文章の問題点かな。反省中!
  • 食品の全数異物検査にはX線(放射線)検査機が利用されている事実。 - 日々の小さな感動日記

    「いずれ書かなきゃいけないな。」と考えていた事なんですが、Blogなんかに書いちゃうと様々な反応が予想されてなかなか書く気持ちにならなかった事があります。 の安全に関わる事なので、私なんかが書かなくてもいずれ誰かが世に広めてくれる事実だと思うのですが・・・ だからと言って知らん顔し続けるのも心苦しい。 このまま知らん顔を続けるのは、私の精神衛生上良くないと思うので書く事にしました。 大量生産されている品と放射線の関わり日の安全に非常に厳しい社会です。 一日に何十万、何百万個の生産を行っている品に対して、異物混入を避けるために全数検査を行っている製品が数多くあります。 ひと昔前だったら、抜き取り検査が主流でしたが、現在では全数検査が主流になってきました。 包装材で包装された製品をどのようにして検査するのか?って疑問に感じる人は意識の高い人達なんでしょうね。 包装された製品を全て異

    食品の全数異物検査にはX線(放射線)検査機が利用されている事実。 - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/03/08
    知っている以上、いずれ書かなきゃいけないと思ってた事を書きました。
  • 食の安全 食品照射とX線検査機について - 日々の小さな感動日記

    品の安全について続けてエントリしたから、今回も品の安全についての話です。 品工場の製造ラインには、異物が混入してないか確認する為に異物検出機という機械が設置してあります。 主に金属を検知する金属検出器と金属以外の硬質異物(石やガラス片など)も検出出来るX線検査機が使用されています。 X線検査機の導入ここで「おや?X線」と思った人は、の安全に敏感な人でしょうね。 ご存知の通りX線は放射線の一種です。放射線を品に照射するなんて知ってましたか? 実は放射線照射で殺菌なども可能なんですが、日ではまだ放射線照射による殺菌は認められていないようです。 唯一ジャガイモの発芽防止として品照射(放射線照射)認められています。 ジャガイモに放射線を照射する事で、糖度が増したり消化が良くなるというメリットがあるんですが、日人は放射能に対して極めて否定的です。安全性が確認されているにも関わらず、

    食の安全 食品照射とX線検査機について - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/02/17
    ブクマありがとうございます。工場見学とかは積極的にやって欲しいですよね。現場で見なきゃ判らん事が沢山ありますからね。
  • 食の安全を見極める一番簡単で単純な方法 - 日々の小さな感動日記

    昨日書いたエントリが多くの人に読んでもらって嬉しいです。 次亜塩素酸ソーダを使用しない品製造が可能なのか?って事について 品業界で働いている事、以前品衛生指導員として、厚生省(平成13年当時)や保健所にほぼ無償でこき使われていた?経験が、少しでも皆さんの役に立ったのであれば、なんか報われた気がします。 当時は講習を受けさせられたり、メーカーの製造現場や個人の飲店などを訪問したりで、面倒だから当に嫌だったんですがwww 面倒なことが嫌いな性格の私が、昨日のようなエントリをしたのはid:Lag_TY さんのエントリを拝見して触発されたからです。心より感謝致します。 id:Lag_TY さんは、日その記事についての補足エントリをされていますので、興味のある方は是非読んでみて欲しいと思います。 じゃあ消毒はまったくしていないの?という話〜カット野菜についての追記・補足〜 1ppmは百万

    食の安全を見極める一番簡単で単純な方法 - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/02/15
    id:Lag_TY さん 私のほうこそ良い機会を頂いた事を感謝してます。ありがとうございました。
  • 次亜塩素酸ソーダを使用しない食品製造が可能なのか?って事について - 日々の小さな感動日記

    日、ちょっと気になった記事を見つけたので、少し指摘させて頂こうかと思います。 大まかには同じ結論だと思うので、わざわざエントリして指摘する必要は無いかと考えたのですが、「次亜塩素酸ソーダが云々」と騒ぐ人たちに揚げ足をとられ、逆に嫌次亜塩素酸ソーダ派が利用されたら困るので、あえて指摘したいと思います。 id:Lag_TY さんのエントリ いい加減にカット野菜=次亜塩素酸ナトリウム使用というのやめませんか。元メーカー社員より。 内容はタイトル通り、カット野菜は安全なべ物だよって事なので、この内容自体については私も同じ意見です。 ただ、少しだけ認識が違う部分がありましたので、その部分だけを抽出して指摘しておきます。 殺菌剤のプールなんて膨大なコストが掛かるという認識エントリ内にある次亜塩素酸ソーダの画像を見てもらえば12%次亜塩素酸ソーダと表記されています。パッケージは違いますが私が使用して

    次亜塩素酸ソーダを使用しない食品製造が可能なのか?って事について - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/02/14
    ブクマありがとうございます。
  • たまには感動的なお話を紹介しないとね。増田神社のお話! - 日々の小さな感動日記

    ブログタイトルとエントリ内容が懸け離れてしまった感がある今日この頃・・・ 最近は感動どころか文句ばっかり書き込んで、大量の毒を撒き散らすブログになりつつある。 このままじゃイカンという事で、今回はちょっと感動するお話を紹介します。 唐津市肥前町高串の増田神社唐津市肥前町には増田神社という神社があります。 増田といってもはてな匿名ダイアリーとは全くの無関係です。 この増田神社ってのは、恐らく日で唯一警察官(巡査)を奉った神社です。 明治28年の夏・・・高串でコレラが猛威を振いました。(この年は日全国でコレラが流行していたらしい。) その当時は警察が衛生行政を任されていたようです。 高串のコレラ防疫に派遣されたのが、熊県生まれの増田敬太郎巡査です。増田巡査はコレラ防疫活動と患者の手当てなど行ったのですが、当時コレラという病気は致死率の高い病気でした。 増田巡査の努力の甲斐も無く亡くなる患

    たまには感動的なお話を紹介しないとね。増田神社のお話! - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/01/14
    たまには感動的なお話を紹介しないとね。
  • 初めてお年寄りに席を譲った時の記憶 - 日々の小さな感動日記

    昨年末から南スーダン情勢が気になって仕方が無いんですが・・・ WEBでは新年早々炎上騒ぎがおこってます。 「グリーン車がどうのこうの!」だの「子供が泣いて悪いのか?」などTwitterがらみの炎上のようですが、そこにホリエモンが参入してきて煽る煽るwww さすがにホリエモン級の有名人が煽るとド派手な炎上に発展しますね。途中からホリエモンが主役になって炎上しています。 私はホリエモンが舌打ちしようが舌なめずりしようが興味が無いのでスルーです。 そもそも公共交通機関を利用する機会に恵まれない田舎者ですから、年末年始の大混雑に火災に伴う運行遅れが重なってパニック状態になっても関係ないです。 とはいうモノの、私だって全く公共交通機関を利用しない訳じゃ無い。 かなり昔の話になりますが、あれはまだ私が中学生の頃の話です。福岡のオバに会うために国鉄筑肥線で福岡に向いました。当時の東唐津駅は現在のロイヤル

    初めてお年寄りに席を譲った時の記憶 - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/01/07
    セルクマ
  • 特定秘密保護法で捕まりそうな人BEST10 を考えてみた - 日々の小さな感動日記

    特定秘密保護法案が強行採決されたんで、今度は特定秘密保護法が施行されたら真っ先に逮捕されそうな人を考えてみました。 まず、我々一般庶民が国家機密に触れる機会は限りなくゼロに近いんで関係ないっちゃないんだけどね。 こんな法律に引っ掛かるのは国家機密に触れることの出来る人たちだけです。結局、政府内の議員が口を滑らさなきゃ漏れることの無い情報ですからね。 という訳で、勝手にランキングして見ました。 特定秘密保護法で捕まりそうな人BEST10第十位・・・田母神 俊雄氏元航空幕僚長ですから、国家機密を沢山知ってそうです。しかし、簡単に口を滑らすようなヘマはしないでしょう。口の軽い軍人なんてそうそう居ないでしょう。 ただし、ブログやTwitterでポロリと流出する可能性は無いとは言い切れないでしょう。 第九位・・・安倍 昭恵さん言わずと知れた我が国のファーストレディですが、夫の安倍晋三氏から多くの国家

    特定秘密保護法で捕まりそうな人BEST10 を考えてみた - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2013/12/09
    特定秘密保護法で捕まりそうな人BEST10