タグ

ブックマーク / mbdb.jp (5)

  • 関連記事表示プラグイン「YARPP」を使って「LinkWithin」っぽくする方法

    最近、割と多くのブログで見かけるようになった関連記事のブログパーツ「LinkWithin」。 WordPressだとプラグインとして利用できるようになっていますが、どちらかというと「Yet Another Related Posts Plugin」(YARPP)のほうがポピュラーな印象。 しかし、「LinkWithin」の見た目も捨てがたい。 そこでYARPPを「LinkWithin」の見た目にしちゃうことにします。 モバデビでは、下の画像のように関連記事を表示させています。 というわけで、実際にこんな見た目にする方法を。 YARPPのテンプレートを適用中のテンプレートフォルダへ まずは前段階の準備として、サムネイルを表示できるようにする必要があります。 YARPPはデフォルトだとテキストリンクのみが表示されますが、これにサムネイルを表示させるには、 /plugins/yet-anothe

    関連記事表示プラグイン「YARPP」を使って「LinkWithin」っぽくする方法
  • Facebookへブログ更新をシェアする「Status Updater」がよさげだ

    ブログを更新したらTwitterやFacebookに自動的に通知するというのは、ブログ書いてる人なら誰もがやってることだと思います。 これまでFacebookへ自動投稿するのに「Wordbooker」というプラグインを利用していたのですが、今回「Status Updater」というプラグインを見つけてちょっとテストしてみたら、なかなかよさげな感じなのですよ。 「Wordbooker」プラグインはかなりいい感じのプラグインなのですが、Facebookアプリとして提供されている「RSS Graffiti」などと同じ仕組みで、基WordPressユーザーならFacebook Developerを通さずに、誰でも使えるようにFacebookアプリとしてすでに登録されたものとなっています。 まぁそれはいいんですが、Facebookへの投稿がエッジランク的にエンゲージメント率が低いかもという懸念があ

    Facebookへブログ更新をシェアする「Status Updater」がよさげだ
  • WPのOGP実装はこれで決まり? 「WP-OGP Customized」がイイね!

    以前にWordPressOGPを実装させるプラグイン「WP-OGP」について書いたことがありますが、このプラグインはスペルミスがあったりするなど、ちぃっとばかり不完全な仕上がりのままアップデートされることもなく放置されている状態。 で、そんな「WP-OGP」をベースに改良を加えられたプラグイン「WP-OGP Customized」があったので、そちらを導入することにしました。 「WP-OGP Customized」は「WP-OGP」の困ったちゃんなところを修正してくれている上に、さらに機能的にもパワーアップさせてあるプラグインです。 ベースとなっている「WP-OGP」だと、設定で入力できるのは[fb:admins]と[fb:app_id]の2項目のみだったんですが、「WP-OGP Customized」では、それに加えて以下のことができるようになっています。 [og:descriptio

    WPのOGP実装はこれで決まり? 「WP-OGP Customized」がイイね!
    kurima
    kurima 2012/03/03
  • URLをコピペするだけでツイートを引用できる「oEmbed Tweet」 | [M] mbdb

    ついぞ先日、TwitterがツイートのEmbed機能を実装したことをご紹介しましたが、WordPressには元々簡単にEmbedできるプラグインがあったりします。 個人的にこれまで利用していたのは、以前にご紹介したことのあるWordPressプラグイン「Blackbird Pie」だったのですが、Facebookにて紹介してもらったプラグイン「oEmbed Tweet」のほうがスマートだったので、こちらに乗り換えることにしました。 「Blackbird Pie」でツイートを引用する場合は、WordPressのショートコードを使う必要があります。 [blackbirdpie url="http://twitter.com/#!/cazuki/status/146216753976971265"] ショートコード入力そのものは大してめんどくさいわけではないですし、AddQuicktagなど

  • 話題の「foursquare」をdocomoケータイで利用可能な「ケータイでfoursquare」 | [M] mbdb

    フリーランスのモバイルウェブディレクターがウェブやモバイルの話題を独自の視点で紹介田口さんがIDEA*IDEAで取り上げたことで、俄然一部の新しもの好きの間で利用されるようになった「foursquare」というサービス。 Twitterの次はこれじゃね?今一番イケてる(と僕が思っている)『foursquare』について調べてみた - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ これをdocomoのケータイのみになりますが、日のケータイからでも利用可能にした「ケータイでfoursquare」というものが出ていました。 「foursquare」の詳細については、先ほどの田口さんの記事を参照いただくとして、ざっくり言うと、海外発のGPSを使った位置ゲーといったサービスなんですが、仮に日で遊ぼうと思うと、iPhoneなどを始めとした特定端末のみが対応しているものなので、フルに遊

  • 1