タグ

itemに関するkurocosのブックマーク (45)

  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
  • PC

    アップル最新OSガイド Apple Watchで画面に触れずに操作、Siriとは違う「ダブルタップ」 2024.02.22

    PC
  • 耳に装着するビデオカメラ『Looxcie』 | WIRED VISION

    前の記事 蓋が反転、Dell社の「タブレット+ノートPC」(動画) メモアプリ3種、比較レビュー 次の記事 耳に装着するビデオカメラ『Looxcie』 2010年9月16日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 『Looxcie』は、米Valve Software社のアクション・パズルゲーム『Portal(ポータル)』に出てくる小道具のように見えるが、実は携帯用のBluetoothヘッドセットであり、装着型カメラでもあるというオタクっぽいガジェットだ。 使い方はこうだ。Looxcieを耳に装着してスイッチを入れる。イヤプラグは向きを変えられるので、左右どちらの耳にも使える。 カメラはずっと撮影を続け、最大5時間バッファリングする。何か面白いことが起こってユーザーがボタンを押すと、最新の30秒の映像がBluetooth経由で『Android』携

    kurocos
    kurocos 2010/09/16
  • 半永久的に使える金属ペン(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「ジョブズ手裏剣」SPA!記事を否定:Apple社 読みやすさと理解は相反?:電子書籍への提言 次の記事 半永久的に使える金属ペン(動画) 2010年9月15日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Tim Carmody 金属でできた鉛筆「メタルペン」を2種類紹介しよう。 メタルペンでは、ペンから紙に少量の金属合金が移動する。鉛筆とは違って、手でこすられてページが汚れることはない。またインクと異なり、乾かす必要がない。使って減る合金の量はとても少ないので、詰め替えや交換の必要なく一生使えるという。書き味が悪くなってきたら紙ヤスリで削る。 米Vat19.com社が販売する『Inkless Metal Pen』(27.95ドル)は、軸全体がステンレス・スチールで作られている。上の宣伝動画を見ればわかるように、マーケティングはユーモラスな雰囲気だ。[水中

    kurocos
    kurocos 2010/09/15
    きになる
  • iPhone 4をクラシックな手帳に変えるケース | WIRED VISION

    前の記事 超音波で脳を制御:米軍の研究 「ジョブズ手裏剣」SPA!記事を否定:Apple社 次の記事 iPhone 4をクラシックな手帳に変えるケース 2010年9月15日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel クラシックな「皮でできた手帳」と携帯電話を組み合わせた、iPhone 4用の『Little Black Book』を紹介しよう。 ポケットに入るMoleskineの手帳のようなこのiPhoneケースは、米Pad & Quill社の製品で、iPad用ケース『The Case』の弟分のような製品だ。 画像は別の英文記事より 木材(カバノキ)でできたフレームと厚紙でできたカバーが、合成皮革で包まれている。しおり用のリボンも付いている(引っ張るとiPhoneをケースから出しやすい)。 筆者は実際のMoleskineからiPod tou

  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 20回/全16回 キャリア 2024.02.22

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
    kurocos
    kurocos 2010/08/31
  • iPhone4がお財布ケータイに!?−ポディティーズが iPhone4用ガジェット発売(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    iPhone4がお財布ケータイに!?−ポディティーズが iPhone4用ガジェット発売 8月28日15時30分配信 japan.internet.com ポディティーズ株式会社は2010年8月27日、iPhone4対応製品として、Suica や PASMO などを収納できる iPhone 体直付式カードホルダー「オサイフォン」などを3製品を8月26日より販売開始したと発表した。 【画像が掲載された記事】 「オサイフォン」は、iPhone4 の機能美を失わない一体感のある高級皮革カバーを意識されており、カバー内に Suicaクレジットカードを2枚収納可能。iPhone4がお財布ケータイに変身するという。ケース内側はマイクロファイバーで、カバーを閉めるとタッチパネルの指紋を自動的にふき取れる。 価格は5,040円(税別)で、ラインナップは「黒レザー」と「ナチュラルレザー」のふたつ。

  • アーティストの意図を伝える究極のインナーイヤーヘッドホン--Shure「SE535」

    実売5万円の超高級ヘッドホン「SE535」 「Shure」というブランドを聴いて「カッコイイ!」と反応する人。それはバンド経験のある人だろう。ライブハウスやスタジオのボーカルマイクはShureのマイク「SM58」だし、DJをやっている人間は、アナログレコードのカートリッジ「M44G」が馴染み深い。巨大なアリーナのステージで歌うアーティストが使っているインナーイヤホンを最初に導入したのもShureだ。数多くのミュージシャンに愛用される、音のプロの間で定番として絶対的な評価を受けているのがShureなのだ。 そんなプロの世界で圧倒的な知名度を誇るShureが、近年コンシューマーの世界にも力を入れ始めた。今回紹介する、インナーイヤー型のヘッドホン「SE535」は、Shureのコンシューマーへ挑む気の態度がよく現れた製品だ。これまでShureのヘッドホンは、プロ用のSCLシリーズとコンシューマー

    アーティストの意図を伝える究極のインナーイヤーヘッドホン--Shure「SE535」
  • カールツァイスのメガネ型3Dディスプレイ「シネマイザー・プラス」を試す

    各社から3Dテレビが発表され、かつてないほど“3D立体視”に熱い視線が注がれる中、ちょっと興味をそそられるガジェットがシネックスから発売された。光学メーカーとして知られる独カールツァイスが作った3Dアイウェア「cinemizer plus」(シネマイザー・プラス)だ。 見た目は、ちょっと奥行きの長いサングラスといったところ。メガネの内側に、VGA解像度の液晶パネルを搭載しており、左右の映像を個別に表示して視差を生む仕組みだ。2Dの動画についても左右の液晶パネルに同じ絵を表示することで対応可能。同社では「2メートル離れた場所に45インチの大画面があるような迫力」としている。また、メガネのつるの部分には可動式のスピーカーを備えており、これ1台で映像と音楽を再生できる。 iPod/iPhoneとの組み合わせを前提にしている点もユニークだ。シネマイザー・プラスは、メガネ体とインタフェースユニット

    カールツァイスのメガネ型3Dディスプレイ「シネマイザー・プラス」を試す
    kurocos
    kurocos 2010/08/20
  • 誠 Biz.ID:「ひながな」と誤植 ポメラの由良拓也モデル、キーボード無償交換へ

    キングジムは8月9日、電子メモ「ポメラ」の一部機種のキーボードで「ひらがな」とすべき表示を「ひながな」と誤植していたと発表した。利用者が希望すれば、キーボードを無償で交換する。 誤植が見つかったのは2010年6月に発売した数量限定のプレミアムモデル「ポメラDM20Y」(小売価格税込4万1790円)。同日までに約500台が出荷された。 同社によると、今月8日に誤植を指摘するインターネットのミニブログ「Twitter」の書き込みを同社社員が発見したという。 同社では「何重にも製品のチェックを行い、あってはならないことなのだが……。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません」とコメントした。 修理・交換の開始時期の詳細は、同社のホームページで後日公表するという。 キングジム「ポメラ」は、パソコンや携帯電話よりも簡単にキーボード入力でメモや文章が打ち込めることから。ブロガーらを中心に注目を集める人気

    kurocos
    kurocos 2010/08/10
    かわいい…
  • 最強のiPadスタンドは万能三脚『Gorillapod』 | WIRED VISION

    前の記事 映画『2001年』的で日風なスピーカー カモの驚くべきペニスその2:毎年生え変わる 次の記事 最強のiPadスタンドは万能三脚『Gorillapod』 2010年8月 5日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel iPad用の最適なスタンドを探している筆者は、同じ記者仲間から、フレキシブルな三脚『Gorillapod』を使えるのではというTwitterメッセージを受けて、早速Gorillapodを折り曲げてみた。 [Gorillapt(日語版記事)は、折り曲げることができる三脚で、自転車のフレームやポール、木の枝などに巻き付けることも可能。脚部分を折り曲げて、不定形な砂の上に立てることも可能] Gorillapodシリーズの中でも一番小さい、カメラや携帯を固定するための機種Gorillamobileを使い、2の脚を広げ、

  • 構図を採点してくれるカメラ『Nadia』 | WIRED VISION

    前の記事 パナソニックのキュートなパッケージ 美しい女性ファイターのギャラリー「編集部選」編 次の記事 構図を採点してくれるカメラ『Nadia』 2010年8月 4日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 写真撮影プロセスの自動化がますます進んでいるのに伴って、近い将来、完全な自律制御のカメラが登場する可能性が見えてきた。カメラは究極的に、撮影するときに人間を必要としなくなる。われわれは単なるカメラの輸送手段となり、マシンからの注文に従うだけになるのだ。 そういったカメラが登場した。われわれを怖がらせないよう、『Nadia』という名前さえ付いている。 Nadiaには、撮影した写真を人間が確認するための液晶画面が付いていない。その代わりに、「美的価値」を自動で評価するエンジン『Acquine』を使ってその写真を判定し、パーセント単位でスコアを表

  • iPadを冷蔵庫マグネットに | WIRED VISION

    前の記事 GoogleとCIAが投資する「世界監視システム」 クールなDIYウェアラブル・コンピューター 次の記事 iPadを冷蔵庫マグネットに 2010年8月 2日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 『FridgePad』は、「究極の冷蔵庫マグネット」として宣伝されている。iPadを台所で使うにはぴったりの製品だ。 マグネットが4隅にあるアルミニウムのケースで、冷蔵庫のドアにiPadをぴったりと貼り付けることができる。 考えれば考えるほど、iPadは台所用コンピューターとして完璧だ。台所で音楽やポッドキャストやオーディオブックを聞くにせよ、レシピを表示するにせよ、iPadができることは何でも可能だ。汚れを心配する場合は、全体をジップロックの袋に入れてから冷蔵庫に貼り付ければいい。 このマグネット・スタンドは、50ポンド(78ドル

  • iPhone 4に貼る救急絆創膏 | WIRED VISION

    前の記事 驚きの冷蔵庫「まるごとたまちゃん」 米軍の外骨格スーツ『HULC』(動画) 次の記事 iPhone 4に貼る救急絆創膏 2010年7月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 『Antenna-Aid』は、iPhone 4の「困った場所」に貼るビニールスティッカーだ。 6色が1セットで5ドル。救急絆創膏のように見えるよう、プリントもされている。(「Appleちゃんがケガしちゃった。これで良くなるよ」という宣伝文句だ。) 「魔法のように効く」とも書いてあるが、どのくらい有効かは定かではない。注記には、このスティッカーは「エンターテインメント目的専用」と書いてある。 個人的には、私はこれをiPadに使えないかと考えている。スライドインさせて収納するタイプのiPadケースだと、方向をロックするスイッチを動作させてしまいやすく、しばらく

  • ソニー、高音質・低価格の音楽プレーヤー スーパーCDに対応(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • 「iPad……」なの?──謎のAndroid端末「EKEN M001」ぷちレビュー

    2010年7月現在、アップル“iPad”やアマゾン“Kindle”といった、新たな生活スタイルを創造する可能性を秘めた「タブレットスタイル」の端末、そしてスマートフォンを中心に「Android」や「タッチパネル」といった単語が注目を集めている。 「EKEN MID&Ebook M001」(以下、M001)は、なんとこの“ハヤリ”の要素をすべて備えている。 ただ、それ以外は謎だ。この怪しげな端末、PCPC周辺機器以外に同じく怪しげ(失礼!)なものも多数販売する「GENO」で見つけたので早速導入してみた。GENO直販サイト価格は1万2790円。価値観は人それぞれだが、いろいろできそうな検証用のAndroid端末として、そして“遊び心が分かる子どもオトナ”のオモチャとして遊ぶなら、どうだろうか。 遠目に見ると、M001はなにやらiPadっぽい。薄型のボディに7型ワイドのディスプレイを備えており

    「iPad……」なの?──謎のAndroid端末「EKEN M001」ぷちレビュー
  • 川上産業、つぶれない「プチプチ」素材のiPadケースなどを発売

    川上産業は7月13日、梱包シート「プチプチ」を使ったiPad専用ケースなど、ステーショナリーグッズ「P.T.」シリーズを数量限定で発売すると発表した。 通常の梱包材とは異なる、つぶれにくいプチプチを採用。第1弾のコレクションとして、ネットブックやA4の書類が入る「ファイルケース」(630円)、名刺などが入る「カードケース」(315円)、ペンが3入る「ペンケース」(367円)、「iPad専用ケース」(525円)の4つを展開する。 8月2日から8月7日まで、東京・千代田区の一口坂ギャラリーにて展示販売する。同時期をめどに、ネットでの販売も検討しているとのことだ。

    川上産業、つぶれない「プチプチ」素材のiPadケースなどを発売
  • [ブックレビュー]最も身近なツールを見直す--「仕事にすぐ効く魔法の文房具」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 269ページ / 東京書籍 / 価格:¥1680 / 外形寸法 (H×W×D):18.6cm × 13.0cm × 2.0cm / 重量:0.3 kg 内容:「記録・発想」「整理」「事務処理」といった日々の仕事それぞれに合った文房具を提案する。紹介点数は全101点。文房具を変えれば仕事の効率も変わるかもしれない。 会社勤めだと、仕事で使う文房具は、会社から支給されることがほとんどだろう。すると、値段が安いというだけで選ばれた書き味のあまり良くないボールペンや、実用第一の単一カラーのノートなどが配られ、「これを使って仕事するのが楽しい!」という気分にはなれなかったりする。それでもまったく構わないという人ももちろん多いだろうが、いったん「良い文房具」を持ってしまうと、文房具1つでこうもやる気が違うものかと驚く。 書では、持っただけでやる気が出るような、仕事

    [ブックレビュー]最も身近なツールを見直す--「仕事にすぐ効く魔法の文房具」
  • タブレットと携帯の中間:米Dell社『Streak』 | WIRED VISION

    前の記事 「デジカメよりきれい」iPhone 4で花火撮影(動画) 「世界最速の市販車」ドライバーの体験談 次の記事 タブレットと携帯の中間:米Dell社『Streak』 2010年7月 9日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati Photos: Priya Ganapati 米Dell社のタブレットPC『Streak』は、英国では6月から450ポンドで先行発売されているが、米国では今夏、米AT&T社から500ドルで発売されるようだ。 StreakはタブレットPCとして宣伝されているものの、SIMカードを取り付けることが可能で、携帯電話としても使える(体は『iPhone 3G S』より約30%薄く、重量は220グラムだ)[iPadの重量は680グラムから730グラム]。 3G接続を利用でき、米Qualcomm社の『Snapdragon』1G