タグ

kurocosのブックマーク (1,359)

  • チーズ星人渡来10周年記念カップヌードル発売 チーズ星人タイマー当たる! - MSN産経ニュース

    日清品は25日、チーズを使ったカップヌードル2品を新発売すると発表した。2000年にCMキャラクターとして登場した「チーズ星人」の登場10周年を記念して、「チーズ星人3分タイマー人形」が当たるキャンペーンも実施する。 新たに発売するのは「チキングラタン風ヌードル」「ピッツァマルゲリータ風ヌードル」の2品。現在発売されている「欧風チーズカレー」もパッケージをリニューアルする。 チーズ星人は、「カップヌードル欧風チーズカレー」のCMキャラクターで、指先からチーズをカップヌードルに投入するCMで人気者となった。 そのチーズ星人の登場10周年を機に、新製品では、チーズを使った王道メニューのグラタンやピザをテーマに、面にチーズパウダーを練り込んだ。 日清品は同時に、チーズ星人登場10周年を記念したキャンペーンも実施。底面についた応募シールで応募すると、全長18センチ、タイマー機能が付いた「チーズ

  • 21万円テキーラ アサヒビールが発売 - MSN産経ニュース

    アサヒビールは25日、メキシコのホセ・クエルボ社のプレミアムテキーラ「クエルボ250アニバーサリオ」を国内8限定で販売すると発表した。25日から11月30日までの間、予約を受け付け、12月14日に発売する。価格は21万円。予約受注数が8を上回った場合は抽選となる。 スペイン統治時代の1758年、ホセ・クエルボの前身であるクエルボ家がスペイン王からテキーラの原料であるアガヴェという植物の栽培を認可され、テキーラづくりを開始してから250年以上が経過したことを記念して商品化された。 アガヴェのみを原料にし、現在稼働するラテンアメリカ最古の蒸留所で蒸留した。2つのたるを使用するダブルカスク技術で熟成。アメリカンオークの新たるで3年間、スペイン産シェリーたるで10カ月の長期間、貯蔵・熟成させた。光沢のある深い褐色で、ドライフルーツやバニラのような甘い香りがあり、なめらかな口当たりで心地よい余韻

    kurocos
    kurocos 2010/10/25
  • チリのツイッター登録率、大地震後に500%増 日本は米国以外で最多ツイート国 (MarkeZine) - Yahoo!ニュース

    チリのツイッター登録率、大地震後に500%増 日は米国以外で最多ツイート国 MarkeZine 10月25日(月)10時55分配信 ツイッター社の公式ブログによると、韓国では、「選挙に行こう」キャンペーンがオンラインで広がり、大統領の事務所がツイートを始めた6月以降、アカウント数は2倍に増加。また、ブラジルでは今年、3人すべての大統領候補が選挙の最初のラウンドで自分たちの選挙戦についてツイートし、コミュニティはツイッターを通して自分たちの意見を大統領候補に伝えている。 1月に大地震が起きたハイチでは、危機的な状況の中でツイッターが重要な役割を果たしたことから、ツイッターのモバイルチームは新機能を開発。日未公開の機能である「ファーストフォロー(Fast Follow)」はSMSを使って、ツイッターアカウントを持っていなくても好きなユーザーをフォローできるようになっている。また、鉱山から

  • 12歳の少年、Firefoxのバグを見つけ3000ドル獲得--米報道

    San Jose Mercury Newsは米国時間10月22日、12歳のAlex Millerさんが「Firefox」に存在するバグを見つけ、Mozilla Foundationから3000ドルを受け取ったと報じた。Millerさんは同ブラウザの小さな不備に気づいてから、1日につき90分ずつ、10日間の解析でこのバグを発見したという。 Mozillaは2カ月前、同社製品の主要なセキュリティホールを見つけた人への報奨金を500ドルから3000ドルに引き上げていた。

    12歳の少年、Firefoxのバグを見つけ3000ドル獲得--米報道
  • iPhoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    高機能携帯電話・スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」で携帯サイトにアクセスしたら、他人の会員ページに入り、個人情報を“盗み見”してしまった――。 アイフォーン利用者の間でそんなトラブルが起きている。来、携帯サイトの閲覧はできないスマートフォンに、携帯電話の識別番号(携帯ID)を付与して一般の携帯電話に「なりすまし」て、サイト閲覧を可能にするソフトが原因だ。会員の情報が漏れていた宅配大手「ヤマト運輸」(東京都)では、サービスの一部を停止し、被害状況の調査を始めた。 トラブルが起きたのは、ヤマト運輸の「クロネコヤマトモバイルサイト」。サイト上で集荷や再配達の依頼をできるサービスで、9月末現在、パソコンでの利用者を含め約560万人が登録しているが、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの登録情報を他人が閲覧できるケースが確認された。

  • 日本人の個人ゲノム解読=論文で初発表、国際データと違い―理研と東大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    人男性1人の全遺伝情報(ゲノム)を、理化学研究所と東京大医科学研究所の研究チームが高精度に解読し、米科学誌ネイチャー・ジェネティクス電子版に25日発表した。日人の個人ゲノムの解読成果が論文で発表されるのは初めてという。さまざまな人で解読が進めば、従来の集団レベルの解析では見過ごされてきたがんなどの難病の関連遺伝子が明らかになると期待される。 この日人は、過去に国際プロジェクトの一環としてゲノムの概要が解読されていた男性。多数の人の断片的なゲノム解読データを集大成した国際データベースと比較すると、約30億個のDNA塩基配列のうち、99%が一致した。しかし、従来知られていなかった配列の個人差が約39万6000カ所で見つかった。遺伝子の働きに影響する可能性がある部分では、個人差が約1万カ所あった。 また、欧米人、アフリカ人、中国人、韓国人の計6人の高精度解読データと比べると、嗅覚(き

  • 新MacBook Airでタッチ画面が断念された理由 | WIRED VISION

    前の記事 新『MacBook Air』を早速分解 ニコン顕微鏡写真コンテスト入賞作品:ギャラリー 次の記事 新MacBook Airでタッチ画面が断念された理由 2010年10月25日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody 米Apple社の新しい『MacBook Air』は、インスタント・オンなどiPadの機能をたくさん移入しているが、タッチスクリーンは例外だ(トラックパッド上での機能にしている)。同社はノートパソコン上でタッチスクリーンを利用する件について大量のテストを行なったが、断念したと述べている。しかしこれは、30年も前から指摘されている「ゴリラ腕」と同じ問題だ。 Jobs CEOはメディア各社を招いた発表イベントで、何度もテストを行なったが、垂直するスクリーンに対してタッチ利用を長い間続けると腕が疲れてくることがわかったと説明した。 「ゴ

    kurocos
    kurocos 2010/10/25
    ゴリラ腕!ゴリラ腕!
  • ゲイツ夫人、家族のアップル製品利用に「ノー」--The New York Timesインタビュー

    夫のBill Gates氏とともにThe Bill & Melinda Gates Foundationを運営するMelinda Gates氏が米国時間10月22日付けの The New York Timesの記事(ユーザー登録が必要)でインタビューに応じ、同財団での取り組みのほか、Apple製品に関する質問に答えた。 Apple製品については「Apple製のiPodをお持ちですか」という質問を皮切りに「お子さんからiPodが必要と言われたら買いますか」「ご自身はiPadをお持ちですか」「BillさんがAppleのラップトップを使っている、というのは当ですか」と続く。Gates氏の回答はすべて「ノー」で、音楽プレーヤーiPodに関しては、自身は「Zune」を所持しており、子どもたちにもZuneなら買い与えると述べている。 また「AppleMicrosoftが共存する余地はあるか」という

    ゲイツ夫人、家族のアップル製品利用に「ノー」--The New York Timesインタビュー
  • Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 | WIRED VISION

    前の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: flickr/Perpetualtourist2000 ある1日に『Twitter』の世界(Twitterverse)がどのくらい平穏だったかを測定することで、3日後の『ダウ・ジョーンズ工業株価平均』の変化の方向性を86.7%の精度で予測できるという研究成果が発表された。 この発見は、(別の研究から派生した)ほとんど偶然によるもので、研究者たち自身が驚いている。インディアナ大学のJohan Bollen准教授(社会科学)らによる研究論文は、プレプリント・サーバー『arXiv.org』に掲載された。 これまでの研究によって

  • 【クリエイティブの風景】Googleは「小さなシリコンバレー」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    リラックス&エキサイティングな社内 インターネットには欠かせない検索サービスで、世界最大手の米グーグル。その日法人は、国内でも独創的なサービスを次々と開発している。東京・六木の高層ビルにこの夏、新たにオフィスを構えたばかり。訪問してみると、広がっていたのは、日の企業とはちょっと異なる風景だった−。 グーグルの要である検索サービス。日で独自に開発されたものも少なくない。たとえば、今年6月にリリースされた「レシピ検索」。材などを打ち込めば、ネット上にあるレシピの情報だけを集めて表示してくれる。調理時間やカロリーといった細かい条件で絞り込むことも可能だ。 「きっかけは、検索の利用状況を調べていてレシピが多かったこと。ユーザーの検索をもっと改善できると思いました」と話すのは、開発者の鈴木宏輔さん(35)。検索サービスのプロダクトマネージャーだ。「検索サービスは日々、進化しているが、ユーザ

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kurocos
    kurocos 2010/10/21
  • 指先の細かな動き、脳活動から再現 訓練不要、「考えるだけでロボット操作」に一歩 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    指先の細かな動き、脳活動から再現 訓練不要、「考えるだけでロボット操作」に一歩 ITmedia News 10月21日(木)2時11分配信 NICTとACRは、脳活動を計測し、指先の素早い運動をなめらかな動きでPCディスプレイ上に再現することに成功。ロボットの遠隔操作や遠隔医療などに応用できる技術として研究を進める 情報通信研究機構(NICT)と国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は10月20日、脳活動を計測し、指先の素早い運動をなめらかな動きでPCディスプレイ上に再現することに成功したと発表した。ロボットの遠隔操作や遠隔医療などに応用できる技術として研究を進める。 ユーザーがさまざまな方向に指先を素早く動かしている時の脳活動から、指先がどこにあるかを0.02秒の時間間隔で再構成することに成功。脳磁図(MEG)と機能的磁気共鳴画像(fMRI)を組み合わせ、脳のどの場所が活動しているかを、

  • 次期OS「Mac OS X Lion」、その新機能を解説

    UPDATE 「Mac OS X」にとって8度目のメジャーリリースとなる「Mac OS X Lion」では、Macに新しい理念を取り入れている。AppleはOS Xを「Mac OS」のほか、「Apple TV」を支えるOSとして、さらには「iPhone」「iPad」で使われる「iOS」でも利用しているが、今回のLionではMac体験を強化するため、iOSにおけるイノベーションの一部をMac OSへ持ち込もうとしている。 その第1がマルチタッチジェスチャ機能だ。Appleはこれまでもマルチタッチトラックパッドや「Magic Mouse」、「Magic Trackpad」などの入力デバイスでこの機能を次々と実装してきた。ノート型マシンの画面にタッチスクリーンのオプションが盛り込まれると想像する人も多いかもしれないが、Appleはこの手法を採用しないことにした。その理由としてAppleでは、この

    次期OS「Mac OS X Lion」、その新機能を解説
  • アップル、8万8800円からの「11インチMacBook Air」 (+D PC USER) - Yahoo!ニュース

    アップルは10月21日、スリムノート「MacBook Air」をモデルチェンジして発売した。デザインを変更した13インチモデルと、新たに追加した11インチモデルをラインアップする。2010年10月21日4時現在、Apple Storeでの出荷予定は2営業日以内だ。 【写真:11インチと13インチの「MacBook Air」新ボディの外観】 アルミニウム製ユニボディはそのままに、HDDを廃止して、SSD中心に設計し直した新デザインを採用。SSDはケースを省き、フラッシュチップのみを使うことで、約90パーセント小型化した。空いたスペースでバッテリーの大容量化を図るなど、内部のデザインを一新している。いずれもOSにMac OS X Snow Leopardを採用し、同日発表のiLife '11も搭載する。 ●11インチMacBook Airは1.06キロ、8万8800円から 11インチM

  • アップルの「Back to the Mac」イベントをまとめ--新型MacBook Airと次期OS Xを披露

    UPDATE カリフォルニア州クパチーノ発--Appleは、2011年夏のOSアップデートと、日発表の新しいノートブックで、「iPhone」と「iPad」の持つ最高の長所を「Mac」に吹き込もうとしている。 新しい「MacBook Air」は、前モデルよりも薄く軽量になっているとともに、iPadのインスタントオン機能と非常に長いバッテリ寿命を提供する。11.6インチと13.3インチの2モデルが提供され、価格は、ディスプレイ、プロセッサ、ストレージの組み合わせによって999〜1599ドルとなっている。どのモデルも、ハードドライブの代わりにフラッシュメモリを搭載し、「無線でウェブを利用した場合」に5〜7時間のバッテリ寿命を誇るとAppleは述べた。 Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は報道陣に対し、2.3〜2.9ポンド(1.06〜1.32kg)の同新製品は、「M

    アップルの「Back to the Mac」イベントをまとめ--新型MacBook Airと次期OS Xを披露
  • グーグル、死海文書をデジタル化へ

    Google Books」の和解から手を引く期限を守らなかったとして、許される人がいるとしたら、それはおそらく死海文書を書いた人たちだろう。 イスラエル考古学庁は死海文書のデジタル化作業をGoogleに依頼した。死海文書は初期のキリスト教史を記録した文書としては、これまでに発見された中で最も古いものの1つである。CNNの報道によると、Googleは900枚の写のスキャンを担当するという。実際には、これらの写は1940年代から1950年代にかけてイスラエル国内の複数の洞穴で発見された3万点以上の断片で構成されている。 イスラエルの研究家たちは、死海文書がさらなる写真撮影に耐えられるかどうか心配するようになっていた。光と空気にさらされることは、文書に悪影響を及ぼすからだ。CNNの報道によると、Googleはスペクトルスキャンと赤外線スキャンの手法を用いて死海文書のデジタルコピーを作成し、

    グーグル、死海文書をデジタル化へ
  • 「龍安寺旧蔵のふすま絵、115年ぶりに戻る」:イザ!

  • 【ブログ】アップル VS グーグル - OSをめぐる激しい舌戦 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    米アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が、18日に行われた同社の第3四半期の決算説明会で、米グーグルの携帯電話向け基システム(OS)「Android(アンドロイド)」を公に批判したことをきっかけに、翌日からアップルとグーグルの間で舌戦が繰り広げられている。 アンドロイドは、アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」や多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」向けのOS「iOS(アイ・オーエス)」と競合する製品だ。携帯端末メーカーには無償で提供されており、仕様が公開され、各メーカーが自由にカスタマイズ可能な、いわゆる「オープンソフトウエア」。 ジョブズCEOは、アンドロイドはオープンソフトウエアであるがゆえに、ユーザーやアプリケーション(アプリ)開発者は雑多なバージョンを扱わなければならず、問題だと述べた。また、同CEOは、グーグルの幹部

  • Apple:「史上最高の業績」と、7インチiPad | WIRED VISION

    前の記事 Apple社、米国コンピューター市場で「第1位」に Apple:「史上最高の業績」と、7インチiPad 2010年10月19日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Brian X. Chen 米Apple社は10月18日(米国時間)、第4四半期(7〜9月期)決算を発表した。売上高は前年同期比66%増の203億4000万ドル、純利益は同70%増の43億1000万ドル。四半期ベースで過去最高の増収増益となった。 Mac販売台数は前年同期比で27%増加し389万台[特にiMacが好調で、デスクトップの販売台数は58%伸びた]。4月に発売されたiPadの販売台数は、前期比28%増の419万台だった。iPhoneの販売台数は、前年同期比91%増の1410万台。 [売上高を地域別で見ると、アジア太平洋地域(50%増)と日(54%増)が大きく伸びている