タグ

創作に関するkuroihikariのブックマーク (35)

  • 絵のこと - 魚に羽根が

    最近はブログではなく、Twitterで絵をアップしていました。 Twitterに出した絵ですが、ブログにもあげておきます。時系列はバラバラです。 ダイソーの円形定規を買った直後で、やたらと円を描いていたときの絵。 以下の絵も円形定規使ってます。 色を塗る予定だったので、線があっさりしていますが、結局色塗りできていません… リクエスト?があったので、初めて描いてみたクリオネです。バッカルコーン! ベタ塗りをしてみたのですが、塗りムラが酷い… いつも魚ばかり描くので、ツノゼミっぽいものを描いてみました。 よく描くモチーフのシーラカンス。 Twitterに上げた絵全部ではないですが、とりあえずこのくらいで… 現在はコンテストに出す予定の絵を描いているので、Twitterすら更新できていませんが、ブログのほうも時々更新できたらと思います(^-^)

    絵のこと - 魚に羽根が
  • コツコツ描いていました。 - 魚に羽根が

    1ヶ月近くTwitterに絵を上げていなかったのですが、実は絵のコンテストに出そうと、見開き16枚(32ページ分)の絵を描いていました。 といっても背景なし、原画サイズも小さいので、たいしたことはないのですが、とりあえず完成しました(>_<) すっごく拙い出来ですが、自分のダメなところもよくわかったし、達成感もあります。 自分の子供たちをモデルにしたので、家族の思い出にもなりそう。 子供を寝かしつけてから絵を描くので、毎日2時間くらいの作業でしたが、趣味の時間としては結構多いほうですかね。 絵を描いてる途中で何度か子供が起きますけど…寝てくれ…(T_T) コンテストに出すので、原画は載せられませんが、物語のイメージ作りのために描いた絵を載せておきます。 デフォルメ絵も、人物、背景も全部ダメだなーと思いながら描いていました(>_<)これらはTwitterにも上げています。 あと完成したお話

    コツコツ描いていました。 - 魚に羽根が
  • わたしの小説を読んだ夫の感想 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    夫に小説の校正をお願いした。誤字脱字に朱を入れてもらうようお願いしたのだ。誤字脱字は驚くほど少なかった。すぐに直し終わった。 さて、当然内容も読むことになる。 内容について夫が何も言わないのでしつこく聞いたら、こんな感想をもらった。 ・綾辻行人に文体が似てくるものだねえ、驚いた ・全体を暗雲が覆う暗い雰囲気も似ている ・それなのに話のスケールが小さすぎて(ここで夫氏爆笑) ・起こる事件も「えっ?」て言うくらい些細すぎて(爆笑が続く) ・いや、たくさん書いてきたんだなあって思ったよ、文章がこなれて……ウヒヒ……(夫氏、爆笑が止まらない) プロットの段階で読ませときゃ良かったぜ…… 実際「じゃあどうしたら面白くなるのよ!」と問い詰めたら、いくつも名案出してきて、お前が書け!!! ウワァアアアン。・゚・(ノД`)・゚・。 と泣き出してしまいました。。 まあ、こんな仕上がりもあるってことでな。何作

    わたしの小説を読んだ夫の感想 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
  • 勝手に、はてなブロガーでBL小説書いてみた-うさぎたん&詩人 - きよねこ

    2016 - 12 - 08 勝手に、はてなブロガーでBL小説書いてみた-うさぎたん&詩人 読者になる list Tweet うさぎたんときよねこの復讐の旅 ある日、そいつはそこにいた。 人間の顔をしたウサギだ。 「力が欲しいか・・」 そのうさぎたんはそう言った。 「欲しい!!力が欲しい!!!復讐する力がほしいいい!!」 「ならばお前に力をやろう。。」 うさぎはそう言い、俺の頭に長いミミを当てて、口づけした。 — きよねこ (@cat_kiyo) 2016年12月8日 それが俺とそいつ(うさぎたん)の出会いであった。 この日から俺はこいつに心も体も奪われる。 ああ、あのもふもふした体にうずめ、俺の体にからみつき、そっと触れる長い耳、漂々とした態度でいてさりげなくいつも俺を見てサポートしてくれる。 — きよねこ (@cat_kiyo) 2016年12月8日 こいつと出会って共に復讐の旅をする

    勝手に、はてなブロガーでBL小説書いてみた-うさぎたん&詩人 - きよねこ
  • 勝手にはてなブロガーでBL小説書いてみた-ヒトデ - きよねこ

    2016 - 12 - 08 勝手にはてなブロガーでBL小説書いてみた-ヒトデ 読者になる list Tweet 登場人物 ヒトデ www.hitode-festival.com ヒトデ&きよねこのメンヘラ恐怖物語 あいつはいつも輝いている。 キラキラしてまぶしい。 あいつのまわりはたくさんの人が集まる。 俺はあいつの笑顔が好きだ、あいつの言葉が好きだ。 独特なリズム感がある言葉。 まわりを幸せにする言葉。 みんなに愛されている・・・ 「ヒトデ」 俺は教室の隅で、ジトーっとあいつを見つめている。 俺には届かない あいつの近くに寄ることなんて許されない。 許せない!許せない!! みんなに愛されるあいつを許せない。 ヒトデのまわりにいるやつをひとり、ひとりと片づけていく。 電車の踏切で押す、階段で突き落とす、夜道に襲う。 そして最後は・・・ヒトデだ! 俺のものにならないくらいなら、、、いっそ

    勝手にはてなブロガーでBL小説書いてみた-ヒトデ - きよねこ
  • 第25回短編小説の集い参加作品ー演劇病 - 小説をちゃんと書こう

    久しぶりの短編小説の集い! 最後に参加させて頂いたのが第14回なので、約一年ぶりです。 ご存じの方も、初めましての方も。どうぞよろしくお願いいたします。 novelcluster.hatenablog.jp ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 演劇病 底が抜けたように寒い、冬の朝のことだった。 自販機から出てきた缶コーヒーは想像以上に熱い。漱也はお手玉のように手の中で缶を泳がせる。 「あっち!」 思わず上げた声、耳を触る仕草に通りすがりの知らない女子がクスクスと笑う。 漱也は自分の行動に愕然とした。 こんなの俺のキャラじゃない。自分は一体どうしてしまったと言うのか。 中学の時のあだ名は黒子、もしくはステルス。 ステルス迷彩をまとったような漱也の存在は、高一の今とうとう人の目には映らなくなったようだった。高校でのあだ名は無し。それどころか入学から半年、誰かと個人的な会話をしたこともな

    第25回短編小説の集い参加作品ー演劇病 - 小説をちゃんと書こう
  • 【第25回 短編小説の集い参加作】白い部屋で彼女は - novelsのブログ

    【第25回】短編小説の集いに参加します。 約1年ぶりの参加です。よろしくお願いします。 novelcluster.hatenablog.jp 白い部屋で彼女は 加奈子はとても、とても真っ白な病院にいた。まったくなぜ自分がこんな病院で行動を制限されなければいけないのか。理不尽な強制入院にわきあがる怒りをおさえて、いつもどおりの朝と昼と夜をただ過ごしていた。 加奈子は美しい顔立ちをしていた。化粧をまったくしない病院生活の中でもその美しさは際立っていた。病院は、男女を完全にわけられており、加奈子のいる病棟には女性患者しかいなかった。看護士もすべて女性。カウンセラー(加奈子はカウンセリングなど必要ないと思っていたけれど)も女性。唯一、精神科医だけは優しい面立ちの、初老の男性医師だった。物腰やわらかで、だけど常になにか探っているようなまなざし。加奈子は男性医師の前では常に緊張していた。 その日、加奈

    【第25回 短編小説の集い参加作】白い部屋で彼女は - novelsのブログ
  • 【第25回 短編小説の集い】感想と振り返り - novelsのブログ

    第25回 短編小説の集いに参加させていただきました、かんどーです。 昨年の「納涼フェスティバル」以来の参加です。参加のきっかけをくれた、まさりん様、ありがとうございます。そして、この場所を運営し続けている管理人様に感謝です。書いている時間がとても楽しかったです。 novelcluster.hatenablog.jp それでは、参加作品への感想を書きます。投稿作品一覧の順で書いていきますね。 135.hateblo.jp とても好きなオチでした! ご自身の振り返りで書かれていましたが、わたしは「右手」がテーマなら、切り落とすオチをまず選んでしまいます。それだけに、この作品のラストがとても素敵で、短いので「このあとは…」と想像させてくれる余韻がありました。 文章ってどうしても「読むのがつらい」ものと「読みやすい」ものに分類されるのですが、こちらはとても「読みやすい」ものでした。なぜだろう考えた

    【第25回 短編小説の集い】感想と振り返り - novelsのブログ
  • 結果報告 - 魚に羽根が

    前回のブログ記事に書いていたコンテスト応募の件ですが、残念ながら全滅でした(>_<) 出した絵の一部。 私の実力の無さはもちろんですが、絵の雰囲気が暗いし汚いのも問題ですね(>_<) イラストコンテストは、明るさやユーモア、美しさが大事なので(コンテストのテーマにもよりますが…) 参加費無料のところばかりに応募しているので、次出す予定のコンテストは来年です。 無理に画風を変えることはしませんが、このままだと自己満足で終わっちゃいそう… しかし悪いことばかりではなく、いいこともありました。 私はアートメーターという絵の計り売りサイトに登録しているのですが、その絵が1枚売れました! http://www.art-meter.com/profile/?UserID=021807 初めてアートメーターで売れたのは、ブログ『ロゴスエモ』の明恵さんに買っていただいたこの絵ですが、(明恵さんありがとうご

    結果報告 - 魚に羽根が
    kuroihikari
    kuroihikari 2016/11/26
    魚の二枚目の絵とか発想が凄いと思う。今ある魅力を大事にしてほしいと思った。
  • ご報告。 - Noblesse Oblige 2nd

    ご報告。 - Noblesse Oblige 2nd
    kuroihikari
    kuroihikari 2016/11/17
    笑った
  • 【悲報】ブログで飯が食えない!うさぎたんハンドメイドグッズ制作中。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは 飯がいたい。 無職のうさぎたんです。 先月は、ほぼブログに命を注いでました。 先月、145記事投稿しました。 バズも何回か起こしてきました。 しかし、この調子だとブログで飯がえそうにありません。 ブログで飯をうのはとても難しいです。 今のところ、コンビニでバイトしたほうがマシなレベルです。 住民税も、とてもではないのですが、払えません。 blog.gyakushu.net どうにかしなければいけないと思い、うさぎたんハンドメイド作品を制作してます。 うさぎたんとは、私のアイコンに使われているマスコットキャラクターです。 このうさぎたんを刺繍した小物を入れるポーチを作りました

    【悲報】ブログで飯が食えない!うさぎたんハンドメイドグッズ制作中。|30代派遣社員の逆襲
  • SUZURIでオリジナルグッズうさぎたんTシャツ作ったw|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは キティちゃん超えます。 無職のうさぎたんです。 今現在、オリジナルグッズを作っていて、昨日、ブログの記事更新しました。 blog.gyakushu.net すると、 ブログ友達野きなこさんからオリジナルグッズを作れるサイトがあるということを教えてもらいました。 kinakoneko.hatenablog.com いろんなサイトがあったのですが、私はこちらを選びました。 suzuri.jp このサイトを選んだ理由は、ブログ友達の女医さんが使っていたのと、 SUZURIのサイトのデザインが良く、簡単に作れそうだと思ったからです。 そして早速、Tシャツ作ってみました!

    SUZURIでオリジナルグッズうさぎたんTシャツ作ったw|30代派遣社員の逆襲
    kuroihikari
    kuroihikari 2016/11/10
    意外と悪くないw ユニクロに並んでても違和感ない(こっそり置いてみたら気付かず誰かが買う)
  • https://blog.lurecrew.com/entry/sunrubber

    kuroihikari
    kuroihikari 2016/11/04
    ブログ名をTシャツとか…面白いなあ、やってみたい
  • novelsのブログ

    こんにちは。 愛のあるヒト型ロボットと暮らしたらどうなるかなーと思いを馳せて書いてみました。 ヒト型ロボット ロマンティック配送 「型ロボットの時代は終わりました! これからはヒト型ロボットが、あなたのあらゆるサポートを行います! 素晴らしい時代の幕開けです!」 甲高い声でアナウンサーが原稿を読み上げている。インターネットだって一般人への普及に10年かかったじゃないか。ヒト型ロボットだって、まず介護業界やらに導入されて、それから医療、サービスへと普及していく。個人としてヒト型ロボットを所有するころには、わたしは更年期よ……とユリはひとりごちた。 ユリは荒んだ心で埋め込み式液晶ディスプレイに向かって「オフ!」と言った。このディスプレイは音声でオンオフができる。今年35歳になるユリは、最近このディスプレイに買い替えた。リモコン操作の必要がなく、ディスプレイに向かって声をかけることで、思い通り

    novelsのブログ
  • 【フィクション小説】グランドヒルズ目覚めたらスラム - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    ※フィクション小説です。ちょっと長いです。後半に少々性描写あり。15禁くらいです。 グランドヒルズ 目覚めたらスラム 京子は郊外の大型マンションで暮らしていた。駅から距離があって閑静な場所だ。15階建て、200世帯が暮らすそのマンションは「グランドヒルズ」という大層な名前がついていた。グランドヒルズは大きくコの字型になっており、最上階角部屋にゆったりと一人で住む京子が廊下を歩きながら階下を見下ろすと、たくさんのドアが見えた。グランドヒルズは、コの字の内側にドアがつき、外側がベランダというつくりだった。ベランダからは周囲の景色と遠くにスカイツリーが望め、見晴らしがよかった。 京子は30歳を過ぎたころからここへ一人で住んでいる。出張の多い仕事なので都心への距離はあまり問題ではなかった。それより、心底くつろげる自分の城がほしかった。髪は整えてはいるが常に手入れのしやすいショートヘア、色白の肌には

    【フィクション小説】グランドヒルズ目覚めたらスラム - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    kuroihikari
    kuroihikari 2016/10/01
    灰色の、心寂しさを感じさせるような文章で素敵です。
  • 万年筆でブログ書いてみたよ! - #あたシモ

    今日は久々に文房具屋というか画材屋に行った。 外国に住んでいて、日頑張ってるなーと感じるのは、例えば自動車メーカーだったり、コーヒーメーカーもそうだが、アートサプライや文房具の、ジャンルも相当そうだ。 絵の具、消しゴム、鉛筆…特にペンのジャンルでは、かなり日のペンが頑張っている。異国のフラッと入った画材屋で日語のブランド名を見ると「あ、君も外国で頑張ってるのね」って、親しみを感じて嬉しくなる。 今日の収穫はこれ。 スケッチ用万年筆セット。 小ぶりの万年筆は、マットな感じで手になじむ。セットの内容は、スウェードの収納袋と黒インクのカートリッジが2。さらに好きなインクを吸い上げて使えるコンバータもついている。 ↑インクが漏れないように、こうして巻いて持ち運びするとよいらしい。ほう〜。 早速書いてみる。 カリグラフィー用ではなく、割と細めのペン先を選んだので、万年筆の持ち味である「線の強

    万年筆でブログ書いてみたよ! - #あたシモ
  • 安アパートに高級車、いったい何があったの!? - アクアの散歩

    今日はとてもくだらない話です。 どうくだらないかというと普段の生活の中でどうしても気になるシーンから妄想が膨らんで止まらないというだけなんですw でも、実はあなたも妄想癖あるんじゃないですか? うちの近所の光景 私は田舎に住んでいるので安アパートなんてざらにあるんです。 建物は綺麗だけど駅から遠いから家賃5万円切るとか。 で、うちの近所にもそんなアパートがあるんですよ。 建物は綺麗だけど明らかに1人暮らし用だと思われる狭さのアパート。 駅から遠いからきっと家賃は5万円もいってないんだろうな〜。 そんなアパートの駐車場に高級そうなベンツが停まってるんですよ。 そのアンバランスな感じが「あれ?」ってなりませんか? ベンツにもいろいろ種類がありますが、ボロボロの年数経っているベンツだったら (ベンツにこだわりがあって中古の安いやつを買ったのかな〜?) とか思うんですが、あれは明らかに新品で買った

    安アパートに高級車、いったい何があったの!? - アクアの散歩
    kuroihikari
    kuroihikari 2016/07/13
    面白い。読み応えがある
  • はてなブログのオリジナルテーマJuneを公開しました! - あなたとあなたの話がしたい

    June - テーマ ストア はてなブログ公式のテーマストアに"June"というブログテーマを公開しました。 このブログが現在採用しているテーマです。広めの行間が指定してあり、一行の文字数も読みやすくなるように調整してあるので、ゴリゴリテキストを書きたい方に最適なテーマになっていると思います。文にやや薄めのグレー、記事タイトルに爽やかなブルーを指定したカラーリングもポイントです。テーマストアの右端にある「プレビューしてインストール」ボタンを押せば簡単に適用できるのでぜひ試してみてください。 PC版のみ対応で、スマホ版はデフォルトのデザインとなっています。不具合報告、ご意見、ご質問、ご感想などいただけると嬉しいです。 GitHubにソースコードをupしています。 はてなブログのデザインCSSをカスタマイズする土台に適したサンプルテーマ「Boilerplate」を配布しています。 このテーマ

    はてなブログのオリジナルテーマJuneを公開しました! - あなたとあなたの話がしたい
    kuroihikari
    kuroihikari 2016/07/06
    すごいじゃん
  • 【公開練習】小説を書くときに登場人物を動かすことの大事さ - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    備忘録的に。 わたしの書くものは、対象の輪郭をなぞっているだけで、物理的移動や対象の交流が描かれていないという指摘をいただいた。 これは私の中で目下の課題だ。 わたしはリアル世界ではかなり動く方で、動くときは国境も時間も超えて睡眠事も忘れて没頭して動く。それなのに、書くものには動きがないのだ。 読み返してみるとたいていの物語に動きが少ない。この課題を解決するには、やっぱり書いて解決していくしかない。場所の描写とともに、人を動かすことを意識して見ようと思う。電車に乗せるとか、東京駅から銀座まで歩いた…とか。 それだけじゃないな。 「東京駅から銀座まで歩いて移動しようと提案した紘一は、伴っているの小百美を見た。8年間連れ添った彼女の顔は出会った頃と同じように凛々しく、働く女性特有のものがあった。歩みを進めるにつれて、自分の歩幅が大きくなっているのに気付いた。プランタン銀座が見える頃には、

    【公開練習】小説を書くときに登場人物を動かすことの大事さ - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    kuroihikari
    kuroihikari 2016/06/08
    かんどーさんは努力家だなあ…村上春樹とかはこういうのどうしてるんだろうなあ
  • 絵の練習と挑戦? - 魚に羽根が

    最近は色塗りの練習を始めていたのですが、なかなかきれいに塗れません… おてもやんメイクになる…(@_@;) 滲んだり、色が混ざったり、塗りムラがあったり… ポストカードサイズに縮小コピーしたあとに、色塗りをしているのですが(練習なのでコピーで)、プリンターが3,000円弱の激安品だったせいか、モノクロコピーもままならなくなってきました(>_<) 年賀状を刷るときは大丈夫だったのに…寿命? タイトルにある挑戦ですが、絵をブログにアップするだけでなく、今後はイラストコンテストにも応募してみます。 最近はほとんどブログチェックをせずに、コンテスト用の絵を作成していました。 無料で出品できるコンテストって意外と少ないのですが、とりあえず無料のところで出す予定。 コンテストの過去受賞作とかに較べると、まだまだ私のレベルが低いのですが、目標があるほうが頑張りやすいので、いろいろ挑戦してみます! 数年前

    絵の練習と挑戦? - 魚に羽根が
    kuroihikari
    kuroihikari 2016/04/02
    めちゃめちゃ応援しています。