kyoheing-on-japan69のブックマーク (359)

  • パーティールーム用物件の選び方・見るべきポイントまとめ

    パーティールーム営業の候補物件が出てきたら、実際に内覧を行って良し悪しを判断することになります。しかし、最初のうちはどういったポイントを確認すれば良いかわからず、迷うこともあるでしょう。 そこでこの記事では、パーティールーム物件の評価をするための主なポイントについて簡潔にまとめています。長期的に利益が見込める良い物件を選定するために最も大切な段階なので、ぜひご参考ください。 間取り 物件選びにあたって、どのような間取りや構造をしている物件なのかを確認することは非常に重要です。以下具体的な要素を見ていきます。 採光面は多い方が良い 窓などの自然光を取り入れられる面積や方角は重要です。採光の良い部屋は滞在して心地が良いため、ゲストに良い印象を与えられます。またパーティールームは撮影用途にも利用されることが多く、その場合は自然光の強さが予約率に直結します。 内覧の際は電気を消した状態で部屋を確認

    パーティールーム用物件の選び方・見るべきポイントまとめ
  • レンタルスペース物件の探し方は?主な手段とメリット・デメリット

    レンタルスペース営業が可能な物件は数が限られ、目当ての物件に出会うには少々骨が折れます(民泊よりは探しやすいですが)。あらかじめ物件の探し方を知っておかなければ、なかなか候補物件を見つけることは難しいと言えます。 ここではレンタルスペース物件の探し方について、主なパターンとそれぞれのメリット、デメリットを解説していきます。既に営業している方も、まだ試していない手法があるかもしれませんので、どうぞご一読ください。

    レンタルスペース物件の探し方は?主な手段とメリット・デメリット
  • 民泊の開業許可(届出)の取り方と候補物件のチェックポイント

    良さそうな民泊物件が見つかっても、内覧後すぐに申込を入れるのはリスクがあります。なぜかと言うと、民泊のような宿泊業は許可制であり、旅館業法に基づく許可もしくは住宅宿泊事業法による届出の受理がなければ営業することはできず、許可等のために必要な要件を現実的に満たせる物件かどうかを確認しなければならないからです。 ここでは、民泊の許可等を取得するにあたって、具体的に候補物件のどのようなポイントを見れば良いのかをまとめています。 ※2021年4月時点の法令に基づいて執筆しています。必要な要件は各自治体によって異なるほか、関係各庁の担当者によっても見解が分かれるため、当記事は基的事項の参考のみとして頂き、実際に許可等を取得できるかどうかは、必ずご自身で関係各庁もしくは許可等の申請業務を委託する行政書士等へご確認ください。 開業許可取得の手順 民泊を開業するためには、旅館業法に基づく許可の取得あるい

    民泊の開業許可(届出)の取り方と候補物件のチェックポイント
  • 民泊物件の良し悪しはどう判断する?物件検討の流れとコツまとめ

    民泊を開業するにあたっては、どれだけ良い立地を押さえられるかがカギとなります。後から変更がきかない一方で、立地ごとに宿泊ニーズは大きく変わるため収支に強く影響を及ぼすからです。 ここでは民泊を開業する時のエリア選定の方法と、候補物件の... 外観、内装と間取りをチェックする 内覧の際には建物の外観や内装、間取りが民泊に適しているかどうかも確認することが必要です。後から改修することも可能ですが、なるべく現状のまま、手を入れる箇所が少ない物件の方が開業コストを安くできます。また物件によっては外観や内装の改修がNGな場合もあるため、そうした物件の場合は現状のままでも民泊が運営できるかどうかという視点で考える必要があります。 特に間取りは開業許可が取得できるかどうかを左右するため、とても重要です。各部屋に十分な広さの窓はあるか、 廊下はやたらと狭くないか、階段が急すぎないか、トイレの室内か近くに手

    民泊物件の良し悪しはどう判断する?物件検討の流れとコツまとめ
  • ボロ戸建を再生!リノベーションの計画手順とコンセプトの立て方

    購入したボロ戸建は、修繕とリノベーションを通じて家賃収入を生む賃貸物件へと再生されます(そのままでも借り手は付きますが収益性は低くなります)。再生のクオリティ次第では相場よりも高い家賃で貸せるような競争力のある物件にさえなり得ます。 ここではボロ戸建投資におけるリノベーション業務について、計画の立て方から業務の流れ、コンセプトの立案といった内容を解説します。発注型・DIY型それぞれにおける手順についても解説しているため、DIYリノベーションを検討している方のご参考にもどうぞ。 最初に予算を決める ボロ戸建投資の魅力は、格安で物件を購入し高利回りで賃貸に出せることです。そのため、必然的に投資額を抑える必要性が生じます。これはリノベーションも同様で、最初に「欲しい利回りからリノベーションの予算を決める」という作業が必要になります。 不動産投資においては、年間収入を購入価格で割って求める「表面利

    ボロ戸建を再生!リノベーションの計画手順とコンセプトの立て方
  • ボロ戸建投資とは?メリット・デメリット、主なリスクと対策を解説

    ボロ戸建投資は、主に築古で状態が悪く、ゆえに格安で販売されている戸建物件を購入し、リノベーションなどを行って貸すことで高利回りの実現を目指す不動産投資の手法です。 物件によっては新車を一台買うよりも安い金額で購入することができるため、融資を使わなくても購入ができ、不動産投資初心者からボロ戸建を好んで買い進めるベテラン投資家まで様々な投資家に人気です。 ですが、劣化の進んだ戸建には様々なリスクがあるため、投資を行う際はどのようなリスクが顕在化しそうか、それによっていくらの損失が出そうかを把握し、それをもとに収支計算を行ってゴーサインを出すかどうかを判断する、などの初心者には少々ハードルの高い部分も存在します。 そういったリスクを乗り越えれば、通常の不動産投資ではまず得られない水準の高利回りや、資産価値が買値を大きく上回る物件を入手できる可能性もあるのがボロ戸建投資の醍醐味なのです。 以下では

    ボロ戸建投資とは?メリット・デメリット、主なリスクと対策を解説
  • コインランドリー投資の限界と、そもそも店舗いらないんじゃないか仮説 - オワコン

    ふと思いついたことを頭の体操に書いていきます。 数年前にコインランドリー投資不動産投資家を中心に流行しました。しかし、その多くは採算が合わないということで撤退したようです。 コインランドリーは不動産ではなく、あくまで「洗濯物を楽にするサービス」です。業者の甘言に乗った浅はかな個人がその点を勘違いして、多大なイニシャルコストとランニングコストを回収できず潰れていった印象を受けています。 投資判断において、想定収支を弾いて実利回りベースで検証するのは最低限必要です。投資不動産業者の多くが腐っていることは業界の常識なので、だまされるのが悪いというのが僕の意見です(もちろん、一番の悪である糞業者はすべからく潰れて欲しい)。 さて、だまされた人達だけではなく、自分でしっかり検証してコインランドリーで稼いでいる人達もいるわけですが、参入している万人に共通するのは「稼ぎたいから」コインランドリーをや

    コインランドリー投資の限界と、そもそも店舗いらないんじゃないか仮説 - オワコン
  • 千葉県九十九里町まで民泊用物件の内覧に行った所感(不動産投資家・宿泊事業者向け) - オワコン

    昨日、千葉県の九十九里町(大網白里市も)まで行ってきました。今すぐかどうかはともかく、田舎でも民泊をやりたいと思っているので、リサーチを兼ねて戸建売却物件を内覧しました。 九十九里ICまでの所要時間は、東京都品川区からだと大体車で1.5時間前後、電車+バスだと2時間15分程度です。バスはJR大網駅からの路線バスもしくは東京駅からの高速バスを使うのが一般的です。 当日はカーシェアを予約していたのですが、まさかの車が故障していて動かないというトラブルに見舞われ、代替車も用意できないということで急遽大網駅ルートで行くことに。。。 自宅から大網駅までは乗り換えが1~2回。京葉線の外房線直通に乗れたかどうかで変わります。 外房線は田舎基準だと日中3~4程度あるので多い印象ですが、東京から来るとどうしても少ないと感じてしまうので、やはり車でのアクセスの方がゲストの印象としては良さそうです。乗り換えの

    千葉県九十九里町まで民泊用物件の内覧に行った所感(不動産投資家・宿泊事業者向け) - オワコン
  • 不動産投資の融資に必須!土地の担保評価の調べ方、物件の見方を解説します - オワコン

    昨日、コロナを恐れつつ埼玉まで、相場に比べてかなり割安な戸建物件を見に行ってきました。建て替え前提なら条件はそれなりに良かったのですが、改めてキャッシュフローを意識して考えたところ、今回は見送る形としました。 この物件が良いなと思ったのは、「相場に比べて安い」というのもあったのですが、それと同時に「担保評価が販売価格に比べて高く付くだろう」と考えたという点があります。 担保評価が高ければ融資を受けやすくなるため、不動産投資において今後の拡大を考えやすくなります。ファイナンスの面から言うと純資産をプラスにできるので、財務体質を強化できると感じたのですが、今回はちと縁がなかったということで、また次回。 さて、担保評価は土地・建物それぞれに算出方法があるのですが、この記事では土地の担保評価の出し方についてご紹介したいと思います。 築年数の経過と共に価値が下がって0になる建物よりも、資産価値の面で

    不動産投資の融資に必須!土地の担保評価の調べ方、物件の見方を解説します - オワコン
    kyoheing-on-japan69
    kyoheing-on-japan69 2020/05/10
    不動産投資で融資をうまく受けたいなら、担保評価が出る物件かどうかを判断できるようになることが必要です。そのためのポイントについてまとめました。
  • PCとスマホ間でデータを移す便利な方法まとめ - オワコン

    コンビニで書類データをプリントアウトしたい時とか、PCに入っている音楽などのメディアファイルをスマホに保存したい時、また逆にスマホで撮った写真や動画をPCに移動させたい時ってありますよね? そんな時のPC/スマホ間のファイル移動には、いくつかの方法があります。もし普段のやり方に面倒を感じているのであれば、従来とは違う方法を試してみるのも良いかもしれません。 ということで、代表的な手段+僕がやっているユニークな手段を挙げておきます。頻繁にデータ移行をする方や、ふだん不便を感じている方などぜひご参考にどうぞ。 Dropboxなどのオンラインストレージを使う Gmailなどのクラウドメーラーの下書きを使う SDカードなど外部メモリを使う データ通信用ケーブルでPCとスマホを接続する まとめ Dropboxなどのオンラインストレージを使う DropboxやOnedriveといったオンラインストレー

    PCとスマホ間でデータを移す便利な方法まとめ - オワコン
  • ビジネスマンは東京と田舎どちらに住むべきか?双方のメリットとこれから - オワコン

    僕は東京の出身で、現在は品川区に住んでITコンサルやWebマーケティングの仕事を自営でやっています。その前は2年半ほど、人口18,000人程度という非常に小さな田舎町の三重県尾鷲市で地域おこし協力隊をやっていました。 協力隊になる前までは東京から出たことが一度もなかったので、今のところ人生の大半を東京で過ごしています。 さて、自分でビジネスをやる身になると、実は「どこに住むか」というのは結構大きな意思決定になります。理由は文で述べますが、住む場所や関わる人々によって大きく自分自身や得られるチャンスの内容が変わってくるからです。 そこで両方の暮らしを振り返ってみると、東京に住むこと、田舎に住むことはそれぞれ異なったメリットがあることを強く感じます。なので今回は、ビジネスマン(起業家、フリー、会社員問わず、ビジネスで成果を挙げたい人)が東京に住むメリットと田舎に住むメリット、そしてコロナの影

    ビジネスマンは東京と田舎どちらに住むべきか?双方のメリットとこれから - オワコン
  • 「交渉」と「ごねる」の違いって何だろうかと考えてみた - オワコン

    はい実に1年以上ぶりにブログ再開しますよっと。コロナの影響で外になかなか出られなくて退屈なので(効率的になったと言うべきか?)、最近思考の時間が増えたのですが、せっかくならFacebookだけじゃなくブログでもその思考をオープンにシェアした方が実りがあるかなあと。 そういうわけで、久々に重い筆を取った次第です。んで、いきなりネガティブな話で恐縮なんですが、ちと腹が立った出来事に遭遇したついでの雑感です。 「交渉」と「ごねる」の違いについて 僕はいまWebマーケティングのお仕事を受託しているんですが、仲間の担当者がとあるライターへの発注量を減らす連絡をしたところ、「どうにかならないのか」と話を持ち掛けてきたんです。 以前自分も発注量を絞った際に同様の交渉を受けたので「ああ、こういうリカバリーの姿勢は見習わなきゃな」と思っていたんですが、今回は再びの経緯説明をしたにも関わらず「納得がいかない、

    「交渉」と「ごねる」の違いって何だろうかと考えてみた - オワコン
  • 中央集権・非中央集権プロジェクトそれぞれのメリットとデメリット | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】

    ビットコインの誕生を皮切りに、主にブロックチェーン業界で注目され始めた「非中央集権」という概念があります。これまでにその言葉を聞いたことのある方も多いでしょう。 政府や企業といった、ある仕組みの運営母体を担う組織を持たず、ピアツーピア(個人間)でその仕組みを共同運営するというものが非中央集権の思想であり、これに則って運営されるプロジェクトは、中抜きゼロによる低コストの実現や透明な意思決定、破綻によるプロジェクト消滅リスクが無いといった観点で大きく注目を得ています。 しかし一方、非中央集権型にもデメリットはあり、従来の中央集権プロジェクトには対抗できない部分もあるのです。そこで今回の記事では、中央集権・非中央集権プロジェクトそれぞれが有するメリットとデメリットをまとめました。双方の良し悪しを比較しながら投資するプロジェクトを検証できるようにして頂ければ幸いです。 目次 中央集権プロジェクト

    中央集権・非中央集権プロジェクトそれぞれのメリットとデメリット | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】
  • 社内通貨・ピアボーナス導入時の報酬設計の仕方・具体例 | 合同会社むすびて - ブロックチェーン、仮想通貨導入支援

  • 社内通貨を実現!!SlackでNEMの投げ銭ができるTipSLACK導入手順まとめ

    社内通貨を実現!!SlackでNEMの投げ銭ができるTipSLACK導入手順まとめ
  • いまさら聞けない「ブロックチェーン」入門 仮想通貨だけじゃない

    いまさら聞けない「ブロックチェーン」入門 仮想通貨だけじゃない:そもそもブロックチェーンとは何か?(前編)(1/2 ページ) ブロックチェーンは一般的に「投機対象としての仮想通貨」の印象が強く、センセーショナルなニュースで目にする機会のほうが多いかもしれません。しかし、ネット時代における新しい信頼性の技術は、さまざまな活用の可能性を秘めています。

    いまさら聞けない「ブロックチェーン」入門 仮想通貨だけじゃない
  • 【最新版】日本のブロックチェーン企業 資金調達額 TOP10 | APIblog

    【最新版】日本のブロックチェーン企業 資金調達額 TOP10 | APIblog
  • わかりやすい!ブロックチェーン:オルタナティブ・ブログ

    事前知識のない方でも非エンジニアの方でも簡単に理解できるように、ブロックチェーンのビジネス利用に関するコラムをわかりやすく書いています。

    わかりやすい!ブロックチェーン:オルタナティブ・ブログ
  • ブロックチェーンの浸透は、まだまだこれからだ:わかりやすい!ブロックチェーン:オルタナティブ・ブログ

    事前知識のない方でも非エンジニアの方でも簡単に理解できるように、ブロックチェーンのビジネス利用に関するコラムをわかりやすく書いています。 企業向けにブロックチェーン技術の情報提供や導入コンサルティングを行っているすずきと申します。オルタナティブブログは初投稿です。 さて、「ブロックチェーン」と聞くと、なんだかよく分からない、当に意味があるものなのか、仮想通貨と何が違うのか、ビットコインはもう稼げないのか...などと考える方も多いかと思います。 今回の記事では、まずざっくりとブロックチェーンの概要と現状、そして将来どうなるかというのをお話しようと思います。 ブロックチェーンとはそもそも何か ブロックチェーンは、元々はビットコインの台帳システムでした。国という発行主体がないビットコインの画期的なシステムが注目され、やがてその台帳システムが「ブロックチェーン」という独立した概念として研究される

    ブロックチェーンの浸透は、まだまだこれからだ:わかりやすい!ブロックチェーン:オルタナティブ・ブログ
  • 特徴・仕組み・コスト等、社内通貨ツール7つを比較しました(表付き) | 合同会社むすびて - ブロックチェーン、仮想通貨導入支援