タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (9)

  • 増えすぎたヤギ、捕まえた人に無料提供 イタリアの島が「里親」募集

    イタリア・シチリア島の北海岸沖にあるアリクーディ島/Federico Meneghetti/REDA&CO/Universal Images Group/Getty Images (CNN) イタリア南西部の小さな離れ島アリクーディ島は、100人ほどの住民と100頭ほどの野生のヤギが暮らす理想的な島だった。 しかし今年に入り、人と動物の均衡が大きく崩れた。 島に生息するヤギの頭数は望ましい頭数の6倍に上り、島民1人あたりのヤギの数は、そうした統計が存在するどこの場所よりも多い。そこでリッカルド・グッロ市長は、誰でもいいのでこの問題の解決に協力してほしいと呼びかけている。 島は希望者にヤギを捕まえてもらい、無料で提供する方針。グッロ市長は4日、捕まえたヤギを連れて島を出られる船さえあれば、ヤギの飼育のことは何も知らなくても構わないとCNNに語った。 島のヤギたちは住宅地に出没して民家に侵入し

    増えすぎたヤギ、捕まえた人に無料提供 イタリアの島が「里親」募集
    kyorecoba
    kyorecoba 2024/04/06
    「増えすぎたキョン、捕まえた人に無料提供 」これはヤバい。なかなか難題。
  • 壁にテープで貼った芸術作品のバナナ、学生が食べる 「空腹だったから」

    「コメディアン」と題された作品は、壁に粘着テープでバナナを貼りつけてある/Cindy Ord/Getty Images 壁に粘着テープで貼られて手の届く距離にあるバナナは、見方によっては近年の芸術史にセンセーションを巻き起こしたムーブメントかもしれない。だが別の見方をすれば、魅惑的な軽でもある。 韓国のソウル国立大学で美術を学ぶ男子学生は後者だった。4月27日、学生はソウルのリウム美術館に展示されていたこの果実――イタリアの芸術家マウリツィオ・カテランさんの象徴的な作品――を壁からはがすと、そのまま平らげてしまった。 「学生は美術館に対し、空腹だったのでべたと話した」。美術館の広報はCNNの電話取材にそう語った。 「コメディアン」と題した作品は2019年、現代美術展のアートバーゼル・マイアミビーチで12万ドルで売れ、芸術界に大きな話題を巻き起こした。関連する2作品も同展示会で販売された

    壁にテープで貼った芸術作品のバナナ、学生が食べる 「空腹だったから」
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/05/05
    食べられることを想定した2002年の意趣返し?
  • 英語を使用した国民は罰金、与党が法案提出 イタリア

    ローマ(CNN) イタリアで公式文書に英語などの外国語を使用した国民に10万ユーロ(約1400万円)以下の罰金を科すという法案を、ジョルジャ・メローニ首相率いる与党「イタリアの同胞(FDI)」が提出した。 下院議員が提出した法案はメローニ首相も支持している。まだ国会での審議は始まっていない。 同法案は外国語全てを対象としているが、中でも英語を使用する「アングロマニア」をやり玉にあげ、英語の使用はイタリア語を「おとしめ、卑しめる」と批判。さらに悪いことに、英国はもはや欧州連合(EU)の一部ではないと言い添えた。 また、公務員はイタリア語の書き方と話し方の知識を持ち、イタリア語に熟達していなければならないと規定。国内で活動する企業に対しては、役職の頭文字や名称も含め、正式文書に英語を使用することを禁止する。 外国企業はイタリア語の社内規定と雇用契約を作成することを義務付けられる。 「これは流行

    英語を使用した国民は罰金、与党が法案提出 イタリア
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/04/03
    イギリス発祥のcalcioは無罪か。
  • トルコが国連での国名表記を「テュルキエ」に変更

    トルコのチャブシオール外相は「Turkiye」の使用を開始すると伝えた/Ozan Kose/AFP/Getty Images (CNN) トルコが国名の表記を変更した。 国連ではいま、トルコは英語表記で「Turkey(ターキー)ではなく「Turkiye(テュルキエ)」とされている。同国政府からの要請を受け、国連は1日に変更に同意した。表記をテュルキエにする取り組みは昨年12月に始まった。 「我が国のブランド価値を高めるためにエルドアン大統領の指導の下で始めたプロセスが最終決定される」と、チャブシュオール外相は5月31日にツイートしていた。 国連のグテーレス事務総長宛ての書簡でチャブシュオール外相は「外国語における『テュルキエ』の使用とその後のブランド戦略に関する2021年12月2日付の大統領通達に従い、テュルキエ共和国政府は今後、これまで我が国を指すのに使われていた『Turkey』『Tur

    トルコが国連での国名表記を「テュルキエ」に変更
    kyorecoba
    kyorecoba 2022/06/04
    「土耳古」→「突厥」
  • デルタ株、水痘に匹敵する感染力 CDCの内部資料が警告

    CDCのワレンスキー所長がデルタ株の感染力の強さについて警鐘を鳴らした/Greg Nash/Pool/AFP/Getty Images ワシントン(CNN) 全米で感染が急拡大している新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」はより重篤な症状を引き起こし、水痘と同じくらい容易に蔓延(まんえん)するとみられる。米疾病対策センター(CDC)の内部資料から明らかになった。 資料は発表用スライドの形式で、未公開のデータを含む内容。それによるとデルタ株の場合はワクチン接種済みの人であっても未接種者と同程度の割合で感染を広げる可能性があるという。 CDCのワレンスキー所長は、資料が物であることを確認した。資料の内容は米紙ワシントン・ポストが最初に報じた。 ワレンスキー所長はCNNの取材に対し、デルタ株について「これまで知られた中で最も感染力の強いウイルスの一つ」と指摘。はしかや水痘と同水準だとの認識を示

    デルタ株、水痘に匹敵する感染力 CDCの内部資料が警告
    kyorecoba
    kyorecoba 2021/07/30
    増えすぎた人類に対するカウンターパンチ
  • 肉食恐竜Tレックスの歩行速度、驚くほど遅かった 新研究

    ティラノサウルス・レックスの新たな歩行速度が発表された/Rick Stikkelorum/Arthur Ulmann/Pasha van Bijlert (CNN) 巨大肉恐竜のティラノサウルス・レックス(Tレックス)は恐ろしい捕動物だが、歩くスピードはそれほど速くなく、人間でも汗をかかずに付いていける程度だった――。そんな研究結果が20日、科学誌「王立協会オープンサイエンス」に発表された。 オランダの古生物学者による新たな計算結果によると、Tレックスの歩行速度は時速約4.8キロ未満と、人間や多くの動物と同程度だった。これは従来の他の推計を下回るスピードとなる。 人間を含む大半の動物は、走る理由がない場合、体のエネルギー消費量が最小になるような自然な歩行速度を取る。 これまでの推計では計算の際、Tレックスの体長の半分以上を占める尾の役割を完全には考慮に入れてなかった。こう指摘するのは新

    肉食恐竜Tレックスの歩行速度、驚くほど遅かった 新研究
    kyorecoba
    kyorecoba 2021/04/22
    普段はゆったり歩く鶏でも走ったら速いので油断はできない。要は鳥。
  • CNN.co.jp:トルコ大統領の「サッカー外交」に抗議運動 アルメニア

    エレバン(AP) トルコのギュル大統領は6日、サッカーワールドカップ(W杯)予選の同国─アルメニア戦を観戦するため、アルメニアの首都エレバンを訪問した。しかし約1世紀前のオスマントルコによるアルメニア人殺害を問題視する人々が、ギュル大統領訪問に抗議した。 ギュル大統領の車列のルートとなった道路沿いには何千人もの人々が詰め掛け、英語やアルメニア語で「われわれは正義を求める」「トルコは罪を認めろ」などと書かれたプラカードを掲げた。オスマントルコによって住民が立ち退きを命じられた場所の地名を掲げていた者もいた。 トルコの大統領がアルメニアを訪問したのは、アルメニアが1991年に旧ソ連から独立して以来初めて。両国間に国交はなく、国境は93年から閉鎖されている。ギュル大統領はアルメニアのサルキシャン大統領とともにW杯予選を観戦し、長年敵対してきた両国の関係改善につなげたい意向だ。 第一次世界大戦中

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/09/11
    「サッカー外交」がいやなのではなく、関係をもつことがいやなのでしょう。
  • CNN.co.jp : アンナ・ニコル・スミスさんが死去 ホテルで倒れる� - エンタテインメント

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/02/09
    碌な死に方をしないと思ってはいたのですが…。
  • CNN.co.jp : 朝起きたら「肛門」の中に電球、手術で無事摘出 - こぼれ話

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/07/03
    このニュースをCNNが世界に配信することの意味について考えたい。
  • 1