タグ

ブックマーク / dbs.library.tohoku.ac.jp (1)

  • 外邦図 デジタルアーカイブ / GAIHOZU Map Digital Archive

    明治から第2次世界大戦終戦まで,日における地図製作は旧陸軍参謀部・陸地測量部が行っていました。そこでは日領土以外の地域すなわち外邦の地図も作成されており,「外邦図」とはこれをさします.旧日領土の地図も現在は「外邦図」と呼ばれています.「外邦図」の縮尺は1/5万〜1/10万程度のものが多く,その作成範囲は,北はアラスカ,東は米国土の一部,南はオーストラリア,西はパキスタン,アフガニスタンの一部,マダガスカルに及びます.その作成方法は様々で,日の測量隊が測量,図化したものだけでなく,他国の地図を複製したものや,密命により作成されたものもあります. 軍事目的の地図であったため,ほとんどは機密扱いとされ,敗戦直後にはその多くが処分,接収されました。一部について,研究者らの尽力により,東北大学などに運び込まれ,またさまざまな経緯を経て,現在,京都大学,お茶の水女子大学,東京大学,広島大

  • 1