タグ

ブックマーク / homepage2.nifty.com (9)

  • 「あらゆる文字情報の読み書き支援を図書館で行うべき」という主張に対する私たちの見解 2015年9月 公共図書館で働く視覚障害職員の会 代表 大塚強

    \x81u\x82\xA0\x82\xE7\x82\xE4\x82\xE9\x95\xB6\x8E\x9A\x8F\xEE\x95\xF1\x82\xCC\x93\xC7\x82\xDD\x8F\x91\x82\xAB\x8Ex\x89\x87\x82\xF0\x90}\x8F\x91\x8A\xD9\x82\xC5\x8Ds\x82\xA4\x82\xD7\x82\xAB\x81v\x82\xC6\x82\xA2\x82\xA4\x8E\xE5\x92\xA3\x82\xC9\x91\xCE\x82\xB7\x82\xE9\x8E\x84\x82\xBD\x82\xBF\x82\xCC\x8C\xA9\x89\xF0 \x82Q\x82O\x82P\x82T\x94N\x82X\x8C\x8E\x81@\x8C\xF6\x8B\xA4\x90}\x8F\x91\x8A\xD9\x82\x

    kzakza
    kzakza 2015/10/05
  • LL版図書館利用案内『ようこそ 図書館へ』

    LL版図書館利用案内『ようこそ 図書館へ』 すべての人に図書館を利用してもらいたいという願いから 知的障害や自閉症、読み書き障害などのある人に、わかりやすい図書館案内 「LL版図書館利用案内『ようこそ 図書館へ』」を作りました。 単語や文章はできるだけやさしく、 漢字にはルビを振り、 絵文字(ピクトグラム)なども使って、 誰にでもわかりやすい案内を作りました。 この冊子は、知的障害のある人と話し合いながら、 一緒に作ったものです。 この利用案内が図書館で活用され、 一人でも多くの知的障害や自閉症、読み書き障害などのある人が 図書館を利用されることを願っています。 このページから 「LL版図書館利用案内『ようこそ 図書館へ』(ひな形))をダウンロードすることができます。 このひな形にあなたの図書館の情報や写真などを入れて、LL版の利用案内を作って ください。

    kzakza
    kzakza 2015/01/11
    #LLブック10
  • 体表点字

  • 畠山卓朗 個人HP Top Page

    in English ■イベント・トピックス ・日バリアフリー協会の貝谷嘉洋さんより 5周年記念ゴールドコンサート開催(2008/10/13 PM,東京国際フォーラム)のお知らせ  ・第27回 マジカル・トイ・ボックス(PDF)(2009/1/10,11,国立オリンピック青少年記念会館) ・友人のタケ イマモトさん(北海道八雲町在住)がボランティアを募集中 ・アイデア「サポートにおける定石」(PDF) 日福祉大・渡辺崇史さんとのコラボレーション ・著作「ロールプレイを用いたコミュニケーション支援機器関連ケースワーク技術トレーニング」 ・ブログ「ひと・技術・生き方の選択」 ・のご紹介「障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門」  ・著作「操作スイッチから拡がるコミュニケーションの世界」 ・転載記事「あるエッセイ 人の気持ちを察することの大切さ」(高山義浩

  • ようこそ! なごや会(公共図書館で働く視覚障害職員の会)のページへ

    ☆☆☆☆☆ ようこそ! なごや会のページへ ☆☆☆☆☆ ここは「公共図書館で働く視覚障害職員の会(通称「なごや会」)の公式ページです。 なごや会は、1989年9月名古屋市内で産声を上げました。視覚障害者が初めて公立図書館に働く場を得たのは1974年でした。国際障害者年の1981年とその後の社会的気運の高まりを背景に、1989年には10人に達し、「仲間づくり」をしたいという声がバネになって発足しました。 2007年1月の今日では、北は福島県から西は兵庫県に至る16自治体に21人が公共図書館で働いています。このほか、点字図書館の職員や社会福祉施設職員も一緒に、図書館の問題解決に向けて力を合わせています。会員相互の親睦と情報交換、そしてなによりも、一人でも多くの視覚障害者が働く機会を得るために、できることをするのが会の目的です。50名ほどの小さな団体ですが、“障害者サービスに感心のある方”な

  • 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準 2011年10月1日版 録音(DAISY)資料製作全国基準検討委員会

    録音(DAISY)資料製作に関する全国基準 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準(点訳版)2011年12月6日一部修正 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準(テキスト版)2011年12月6日一部修正 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準(ワード版)2011年12月6日一部修正 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準(PDF版)2011年12月6日一部修正 『回答集』(1月24日の発表報告会の配布資料) ※ 質問項目をよりわかりやすく並べ替えたり、一部の表現を修正するといった手直しの必要があります。 全ての作業が完了してからのHPへのアップを考えていましたが、「早く公開を」との強い希望がありましたので、 ひとまず、そのまま掲載します。今後修正し、再アップする予定ですが、時期は未定です。 ご了承ください。 『回答集』 テキスト版 『回答集』 PDF

    kzakza
    kzakza 2012/12/03
  • SFCトルネコの大冒険・冒険日記

    8-1 3251回目以降の合計 27勝2敗 (.931) 古い分の日記 〜2000 〜2050 〜2100 〜2150 〜2200 〜2250 〜2300 〜2350 〜2400 〜2450 〜2500 〜2550 〜2600 〜2650 〜2700 〜2750 〜2800 〜2850 〜2900 〜2950 〜3000 〜3050 〜3100 〜3150 〜3200 〜3250 3279回目 クリア 最近10回の成績:9-1 (.900) 最近30回の成績:28-2 (.933) 通算成績:949-345 (.7334) 今回皮の盾が出なかったのだが、前半は糧がやたら豊富でしっかり稼げた。正義のソロバンが出たほか、指輪も人形よけ、眠らず、ちから、とうぞくと出て申し分ない。しかし後半に入って急激に糧危機に陥る。16階を最後に糧が長いこと出ず、階段を駆け下りる展開に。結局27階まで

    kzakza
    kzakza 2012/09/18
    今日、3949回目のトルネコの大冒険クリアとかすさまじすぎる。
  • http://homepage2.nifty.com/youichi_kato/src/docs/lt-2010-08-27.html

    kzakza
    kzakza 2011/11/18
  • Boehm GCを使おう

    はじめに CやC++である程度大きなプログラムを書く場合,最大の問題点は メモリ管理である.複雑なプログラムの場合,必要なメモリの量を あらかじめ見積っておくのが難しいから,メモリが必要になった 時点でメモリを確保し,不要になったらそれを解放するという プログラミングスタイルが一般的だ.Cで言えばこんな感じだ. char *x; ... x = (char*)malloc(n*sizeof(char)); ... x を使って仕事をする ... free(x); このプログラミングスタイルの問題点は,おおまかに言って こんなところだろう. free(x) を忘れると,プロセスがどんどん大きくなってしまう. free() してはいけないものを間違ってfree()する(たとえば,同じ メモリを2回 free() してしまうとか)と,その free() の中でなく, 全然違う場所でエラーが発生す

  • 1