タグ

ブックマーク / webos-goodies.jp (3)

  • Ruby on Rails を使ってみよう! - WebOS Goodies

    前回の記事でインストールした Ruby on Rails ですが、いよいよ実際に使ってみたいと思います。まずは小手調べということで、データベースを使わずに簡単な Web アプリケーションの作成に挑戦します。これにより、 Ruby on Rails の基構造を理解することができるはずです。 それでは、皆さんご一緒に Ruby on Rails の世界を体験してみましょう!(^^) Ruby on Rails を触り始める前に、ひとつだけ知っておきたい概念があります。それが MVC(Model-View-Controller) アーキテクチャというものです。データ構造 (Model)、表示 (View)、制御 (Controller) のそれぞれのコードを可能な限り分離して設計するプログラミング手法で、とくに GUI アプリケーションの柔軟性・メンテナンス性を高めることができると言われていま

  • RubyGems の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は Ruby の標準パッケージ管理システムである RubyGems のご紹介です。最近ではほとんどの Ruby 用ライブラリが RubyGems を当然のように採用していて、ドキュメントにも RubyGems によるインストール方法しか掲載されないようになってきました。私はこれまで当に必要最低限の知識だけでやり過ごしてきたのですが、だんだんと不都合もでてきた

    kzakza
    kzakza 2010/11/29
    こういう基本的な使い方が知りたかった!
  • Ruby 用 JSON パーサーを更新、 JSON への変換も追加 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 以前公開した前バージョンにはたくさんのアドバイス、リンクなどいただきまして、ありがとうございます。少々時間が経ってしまいましたが、あれからいろいろと勉強しまして、 strscan なる便利なライブラリが Ruby の標準ライブラリに含まれていることも知りました。それらをきちんと使えばコードをだいぶシンプルにできそうだったので、思い切って書き直してみました。まだまだ

  • 1