タグ

世界に関するl0x0lのブックマーク (2)

  • 日本ブランド - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    世界中の人々から見て「日ブランド」といったとき何を思い浮かべるか?? トヨタとかソニーとかキャノンとか出てくると思うかもしれませんが、アメリカ辺りだとソニーはアメリカの会社だと思っている人がたくさんいますのでそうはなりません。 私の知る限り、彼らが日ブランドと呼ぶ、或いは日の力の源泉だ、と思っているポイントは「正確さ+お金に惑わされない正直さ」に尽きると思います。トヨタにしてもキャノンにしてもその日人の力が製品に反映されているのです。 その意味で今回の吉兆の使いまわし事件はまさに日ブランドを危機に陥れる一大事件だと考えていいと思います。携帯の電池が爆発するよりはるかに深刻な問題なのです。 よく、日は労働生産性が悪い、効率が悪い国だと批判されますね。OECDの統計などでも労働生産性が15位とかだったりする。でもちょっと待って欲しいんですよ。それ、お金に現れるものだけで量っている訳

    日本ブランド - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 一度も植民地になったことがない日本 - mizuno_takaakiの日記

    世界の文化の違いとか、そういったことにすごく興味があるので手に取った一冊。 一度も植民地になったことがない日 (講談社+α新書) 作者: デュランれい子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/07/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 70回この商品を含むブログ (70件) を見る国際結婚をしてヨーロッパに住んでいる著者が語る、文化の違い、日感などを書いている。へ絵、と思うことがたくさん書いてあって一気に読んだ。 たとえば、バカンスの考え方の違い。ヨーロッパ人はバカンスを長くとることは有名だけど、彼らはその間、ただ「何もせず」過ごすらしくて、日人である著者にはそれがつらいとか。マダガスカル人は「自分たちはアジア人」というメンタリティを持っていて、日人には親近感を持ってくれているとか。アジア圏では、電化製品は中国製などの新品よりも中古の日製が売れる(ここまでは知ってい

    一度も植民地になったことがない日本 - mizuno_takaakiの日記
  • 1