タグ

localに関するlakehillのブックマーク (108)

  • 交通網の発達で人もお金も地方から大都市へ

    人口減少の進行と地方経済の衰退を受けて、第二次安倍改造内閣が重要課題として掲げている「地方創生」。「官僚や有識者を地方に派遣し、地域の声を聞く」「補助金バラマキにはしない」などと政権内部からは勇ましい声が聞こえてくるが、具体像はまだ見えていない。 一方で、「創生」される側である地方に目を移すと、B級グルメやゆるキャラのブームが全国津々浦々まで浸透した感もあるものの、それによって当に地域の活性化は果たされたのか、疑問も多い。 まちをひとつの「会社」に見立てて経営を立て直す事業に携わる木下斉氏と、経済学の立場から都市と地方のあり方を模索する飯田泰之氏の対話は、戦後日と地方の関係を象徴する「新幹線」を問い直すことから始まった。 新幹線で地方は復活するのか? 木下:北陸新幹線が来年の春に開通します。地方には相変わらず新幹線待望論が根強いのですが、それが果たして地域活性化につながるのかというと、

    交通網の発達で人もお金も地方から大都市へ
  • 何故、犯人は自殺しなければならなかったか -金田一耕助の時代と『けじめ』-

    二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu 自分メモ カドカワ祭りで『犬神家の一族』をやっていたので見ていたのだが、積年の疑問であった、「なんで犯人が自殺しないといけないのか?」についての答えがなんとなく分かったので、残しておく。ようするに、金田一 耕助の時代の事件は『解決』するものではなく『けじめ』をつけるものだったと。 2014-09-30 18:46:13 二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu wikiにあった、初期金田一作品のコメント『戦前の因習にとらわれた封建的な動機による殺人を、戦後の民主的な精神によって断罪する』だが、その結果出た作品群はそりゃもうかくやといわんばかりの日的封建制のストーリーだったが、それはその封建制に根的理由がある。 2014-09-30 18:49:24 二日市とふろう (旧名:北部九州在住

    何故、犯人は自殺しなければならなかったか -金田一耕助の時代と『けじめ』-
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 【悲報】イケダハヤト尊師東京脱出にあたっての4つの心配 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    久々にイケダハヤト尊師(以下、尊師)がゴミみたいな記事をアップしていたのでご共有。 私は、岐阜で約20年、東京で10年住んで、その後岐阜と名古屋で約4年住んでまた東京に戻ってきた人間なのだが、その人間からしてみると地方暮らしより東京暮らしの方が絶対にいい(少なくとも俺にとっては)と思っている。 私はその人がまともかどうか判断する指標の一つとして、「安易に地方暮らしを推奨していないか」を念頭に置いている。こうかくと、今までは尊師の事を評価しているかのように聞こえるがそういうわけではない。 そんなわけだが、今回の尊師の記事は受信している電波もとんでもないレベルに達していた。ということで、今回は、私が感じた尊師移住に際しての心配な点を考えてみたいと思う。 普通に嫌な人間が多い 地方には嫌な人間、というか、東京に長く住んでいた人とは合わない人が多い。 すぐ嫉妬したり、怒ったり、あげ足を取ったり……

    【悲報】イケダハヤト尊師東京脱出にあたっての4つの心配 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • 地方分権と社会保障について - 研究メモ ver.2

    財政制度等審議会財政制度分科会 平成22年10月13日(水) 地域主権改革と地方財政 http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseia/zaiseia221013.htm いろんな意味で気合の入った財務省資料がいろいろ入っていた。 地方財政と社会保障という観点から言えば、資料1「地方財政の現状」PDF4とか。 http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseia/zaiseia221013/01_4.pdf 例えばこのPDF4の3ページ、4ページ目はこんな感じ。 「事情が異なる」とはなかなか意味深な言い方だ。「制度として確立・定着した経費とは必ずしも言えないもの」が「喫緊の課題である国の年金・医療・介護等の社会保障給付」の一部になることは今後ありえないということだろうか。

    地方分権と社会保障について - 研究メモ ver.2
  • 『東京は住みにくい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東京は住みにくい』へのコメント
  • アメリカ村 - Wikipedia

    この項目では、大阪市のアメリカ村について説明しています。 青森県のアメリカ村については「アメリカ村 (三沢市)」をご覧ください。 和歌山県のアメリカ村については「アメリカ村 (美浜町)」をご覧ください。 沖縄県のアメリカンビレッジについては「美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ」をご覧ください。 アメリカアメリカ村(アメリカむら)は、大阪大阪市中央区西心斎橋にある三角公園(御津公園)を中心に、若者向けのファッションなどのショップが集積するエリアの通称。アメ村(アメむら)とも略称される。大阪市南部を代表する繁華街ミナミの一角に位置する[1]。 概要[編集] 周防町筋 Shinsai-bashi BIG STEP 約2500の店があり[2]で、関西における若者文化の発信地となっている。業種は古着を含めたアパレル・ファッション店のほか雑貨販売、飲店、ライブハウスのような音楽関連が多い。

    アメリカ村 - Wikipedia
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助 ウクライナで拘束中の米国人ブロガーはなぜ死んだのか?ロシア侵攻正当化の疑いで治安当局逮捕 イーロン・マスク氏らも調査要求、米国政府は論評避ける

    47NEWS(よんななニュース)
  • めいろまに突っ込まれてる古市クンより百万倍ひどいな - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『週刊ポスト』2012年9月14日号より、 http://www.news-postseven.com/archives/20120904_140824.html(西成特区構想のシンポジウムで「意味ないやろ」とヤジ怒号飛ぶ) 「質疑応答に入ります」――司会者が促すと、聴衆から一斉に手が上がった。 「あいりん地区の簡易宿舎をゲストハウスエリアとして国際観光の拠点にする? そんなトコに外人が来るかい!」 「人口が減少して保護費の出費が減っていくっていうのは、人(受給者)が死ぬのを待つわけかッ?」 次々に飛び出す怒号混じりの質問に、壇上に並ぶ有識者たちは狼狽を隠せない。8月27日夜に大阪・西成区の区民センターで開かれた「西成特区構想を考えるシンポジウム」の様子だ。 「西成を変えることが大阪を変える第一歩」と掲げてきた橋下徹・大阪市長にとって、西成特区構想は大阪改革の“一丁目一番地”。その最初のス

    めいろまに突っ込まれてる古市クンより百万倍ひどいな - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lakehill
    lakehill 2012/09/05
    とりあえずタイトルがつぼったので
  • 大阪の、安くてすごい店『たよし』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    朝は一旦、新橋に出社。11時過ぎに会社を出て、品川からのぞみで新大阪。京阪沿線に向かい、終了後、中之島線直通の電車が来たので大江橋に出て、キタをぶらぶら歩いて大阪駅前第2ビルへ。ちょっと立ち寄り 立ち飲みの『たよし』という店 たよし 大阪駅前第二ビル店 ジャンル:立ち飲み居酒屋・バー住所: 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2Fこのお店を含むブログを見る | (写真提供:飲んでってBMI22)こちらで(正確には、この方のtwitterのつぶやきで)教えてもらいました 激安立ち飲みで!ワンコインセット@たよし : メモ。〜愛知&横浜B級グルメと飲み記録〜 まずこの店、ワンコインセットがすごい 小鉢、キズシ、おでん2品好きなものに、飲み物をつけて500円!ビールはちゃんと中ジョッキだし、つまみもそれぞれしっかりしているし、なんというコストパフォーマンス。そのほかのメニューも、ま

    大阪の、安くてすごい店『たよし』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    lakehill
    lakehill 2012/09/01
    大阪駅前第2ビルにこんな店があるのか
  • 地方の暮らしやすさ/にくさ、のこと

    ttakahasi @ttakahasi おはようございます。全面同意です(泣)。 RT @kingbiscuitsiu: @sweets_street 仕事さえまともにあれば、住みやすい土地だと思ってます。仕事さえあれば……(´;ω;`) 2012-07-31 06:36:28

    地方の暮らしやすさ/にくさ、のこと
  • イギリスの地方分権−その誤解と現状 - Westminster日記

    さて、市長選挙の活動についてはブログに書けない、などと言い訳をしているうちに1ヶ月も間が空いてしまいました。。。今日は英国の地方自治について少し書きたいと思います。のっけから人頼みで恐縮ながら、英国の地方自治について、わりと詳しく調べたい方には、自治体国際化協会のレポートがおすすめです。以下に私が書くことのきちんとしたデータもこちらに載っていることと思います。 地方分権について書こうと思った理由は、現在、ロンドン市長選挙の活動をしているから、ということもありますが、それだけではありません。5月3日の選挙日には、ロンドン市長選挙だけではなく、その他のイギリスの12の大都市において、ロンドンと同じように公選市長制を導入するかどうかの住民投票が行われます。背景として、イギリスは日とは異なり、従来はすべての自治体で、直接公選首長制ではなく、議会のリーダーがその行政権を持っていたことがあります。

    イギリスの地方分権−その誤解と現状 - Westminster日記
  • 大阪の高校、来春は「狭き門」?…募集定員、受験予定者に2000人不足 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府内の来春の高校入試で、公私立高合わせた募集定員の総数が、府内の受験予定者数より約2000人も少ないことがわかった。地域政党・大阪維新の会が府議会に提案した教育条例案が成立すれば、定員割れが3年続いた府立高が統廃合されることもあり、今春入試で定員を満たせなかった多くの府立高が統廃合の対象となるのを避けようと、事前に定員減を求めたためだ。前例のない異常事態で、府教委は4日、私立高側に「定員を増やして生徒を受け入れてほしい」と緊急要請する。 府内の公私立高の募集定員はこれまで、中学生の進学先確保のため、公立7割、私立3割の比率で事前に割り振り、受験予定者の総数を下回ることがなかった。全国ほとんどの都道府県も同様の対応だが、大阪では、維新の会代表の橋下徹・前知事が今年度、「公私間の競争を促す」と私立高授業料無償化策を拡充したのを受け、今春入試から公私間の枠が撤廃された。 今春は府内の受験

    lakehill
    lakehill 2011/11/04
    どうするんだこれ?
  • 大阪都構想 - Wikipedia

    大阪都構想(おおさかとこうそう)は、「大都市地域における特別区の設置に関する法律」に基づいて、大阪府で検討されていた統治機構改革の構想(都構想)。 主に大阪府とその府庁所在地である大阪市(及び大阪市に隣接する周辺市町村)の統治機構(行政制度)を、現在の東京都が採用している「都区制度」というものに変更するという構想である。特に、 大阪市を廃止し、 複数の「特別区」に分割すると同時に、 それまで大阪市が所持していた財源・行政権のうち広域的な役割を果たすための事業に充当するものを大阪府に譲渡し、 残された財源・行政権を複数の「特別区」に分割する、 ということが記載された「特別区設置協定書[1]」に沿った統治機構(行政制度)改革を大阪都構想と呼ぶことが一般的に多い。ただし、大阪市の特別区設置が住民投票で可決された場合、隣接する周辺市も議会の承認のみで特別区に移行できるため、これら周辺市の特別区設置

    lakehill
    lakehill 2011/11/01
    正直、これのメリットがよく判らない
  • freeml(フリーエムエル)|新しい生活をはじめる羅針盤

    住まい 住宅ローン 引越し 暮らし 電気・ガス インターネット ウォーターサーバー 将来に備える 不動産投資 学資保険 投資信託 積立NISA ライフスタイル お酒 グルメ ビューティー アウトドア freeml(フリーエムエル)は、「時代と生活の変化」に対し、「free & meaningful life」のコンセプトのもと、 「新しい生活をはじめる羅針盤」となるような情報メディアを目指しております。「住む場所を探し」「生活インフラを整え」「将来の準備をする」… 生活の中には多くの選択肢が存在し、ひとつひとつの選択の積み重ねによって、よりfree(開放的)でmeaningful(有意義)な生活が形成されていきます。専門家の方々のご協力を交えた当サービスの情報が、届いた方の「よりお得な」「より自分にあった」「より納得のいく」選択に繋がればと願っております。

    freeml(フリーエムエル)|新しい生活をはじめる羅針盤
  • 「広義のDQN」と『ドロップ』 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    昨日配信の「メルマガクリルタイ」において「広義のDQN」という概念を取り上げた。「広義のDQN」とは、文字通り「DQN(≒ヤンキー)ではないがDQN的なライフスタイルを送る人々」の総称。地方や郊外の都市に大量にいる。 ・地元が大好き。生活、どころか人生におけるほとんどの時間を地元ですごす。 ・ある程度不良っぽいこともするが、その消費の仕方はあくまでカジュアル的である ・「ガンダム」や「エヴァンゲリオン」などをカジュアルに消費する ・愛車:4WD、ミニバン、軽(車高を低く改造) ・好きなマンガ:ワンピース ・主な余暇の過ごし方:川べりでのバーベキュー、スキー ・「仲間」が大好き ・岐阜生まれヒップホップ育ち、レゲエ育ち ・「仲間」同士で互いの恋人を紹介したりする ・彼女とのデート=家の中 彼らはヤンキーではない。だが、彼らは「DQN的」としか形容しようがない生活を送っている。というか、現在の

    「広義のDQN」と『ドロップ』 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • Flood Maps

    Dynamic maps of sea level rise. Will global warming affect you?

    Flood Maps
    lakehill
    lakehill 2011/04/26
    実家は+60mでも大丈夫だった。津波の心配はなさそうだ
  • izai2.net

    This domain may be for sale!

  • 田舎のジャスコってすげえwwwwww : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 22:04:19.42 ID:23HmFs+T0 国際空港かと思った 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 22:06:10.98 ID:RunYgtUi0 >>1 てめえうちの地元田舎よばわりしやがって 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/08(金) 22:08:18.16 ID:23HmFs+T0     ∩_∩         / \ /\      |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人   |  ●_●  |   < 神戸から茨城へはるばるようこそ!!   >  /        ヽ  <水戸が誇る内原ジャスコへ案内しましょう >  | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYY

    lakehill
    lakehill 2011/04/18
    USに良くあるショピングモールみたいだな。すごくもなんともない