タグ

ブックマーク / nais.to/~yto (7)

  • [を] Yahoo!画像検索APIでスライドショー

    Yahoo!画像検索APIでスライドショー 2006-09-19-1 [YahooHacks] 今回の YahooHacks は、Y!API + Ajax + JSON で、 検索結果画像をスライドショーっぽく表示します。 プレゼンっぽいことができます。 (一時的にデモを置いておきます。そのうち消えます。ご了承下さい。 http://nais.to/~yto/tmp/yahoohacks-samp/hack_slideshow.html) ■■■画像検索結果をスライドショーで表示する Yahoo!画像検索Webサービスを用いて、 検索結果を順番に提示するスライドショー形式にするハックです。 スライドショーは、 プロキシ CGI とメインページ (HTML + JavaScript) から構成されます。 検索結果の取得・表示にはAjaxによる方法で行っています。 Aj

  • [を] WEB+DB PRESS Vol.32 の Catalyst 入門記事のメモ

    WEB+DB PRESS Vol.32 の Catalyst 入門記事のメモ 2006-04-24-1 [Programming] WEB+DB PRESS Vol.32 の id:naoya さんの書いた Catalyst 入門記事の インストラクションに従って実行してみたメモ。 ■WEB+DB PRESS Vol.32 記事では Catalyst 5.65 だそうだが、インストールしてみたら、 Catalyst 5.67 であった。すでに記事の内容と異なる箇所もあり、 開発の速さを感じた。 そのまま書いてある通りにやれば簡単に追体験できるかと思いきや、 かなり時間がかかった。なかなか手ごわいな、Catalyst。 ■インストール 文にも書いてあったが、すごく時間がかかる。ほんとに。 % sudo perl -MCPAN -e 'install Task::Cat

  • ブックカバーを作ろう

    1 外で読むときはにブックカバーをします。 何を読んでいるのかあっさり知られたくないというのが大きいですね。 装丁が気に入らないからというときもありますが。 とにかく、人がいる場所ではブックカバーがないとまるで 服を着ていないような感覚におそわれます。 って、ちょとおおげさですけど。 「サバイバル英語のすすめ」(ちくま新書) で著者の西村肇氏はこんなことを言っています。 注意しないといけないのは、 世の中には日人が英字新聞を読んでいるのを見ると、 むしょうにしゃくにさわる人がいることである。 私も酔っぱらいいから 「おれだって英語ぐらい読めるんだ。カッコウつけるんじゃねえよ」 とからまれたことがある。 不思議に新聞ではなくだと同じ英語でも、からまれたことはない。 からまれたことがないからと言って、ならば大丈夫とは思えません。 日語のでも表紙から分かるの内容に反応してからむ酔

    larker
    larker 2005/12/01
    ブックカバー
  • http://nais.to/~yto/doc/zb/0018.html

    larker
    larker 2005/12/01
    駄洒落となぞなぞは似てるけど扱いは大きく違う
  • [を] Ajax を目指し XMLHttpRequest をいじってみる

    Ajax を目指し XMLHttpRequest をいじってみる 2005-02-24-3 [Ajax][Programming] Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ <http://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html> (via <http://antipop.zapto.org/mt/archives/001248.php>) Ajax とは "Asynchronous JavaScript + XML" の略称であり、Web におい て可能であることの質的な変化を表している。 Ajax アプリケーションは、Web アプリケーションが来持つ「開始 - 終 了 - 開始 - 終了」というやりとりを、ユーザとサーバとの仲介者 - Ajax エンジン - を導入することにより、取り除く。 要

    larker
    larker 2005/11/28
  • [を] 形態素解析と検索APIとTF-IDFでキーワード抽出

    形態素解析と検索APIとTF-IDFでキーワード抽出 2005-10-12-1 [Programming][Algorithm] 形態素解析器と Yahoo! Web 検索 API と TF-IDF を使ってキーワード抽 出するという先日の検索会議でのデモ、KEYAPI[2005-09-30-3]。 教科書に載っているような基中の基ですが、あらためてエッセンスを 簡単な例で解説したいと思います。 目的:キーワード抽出対象テキストから、そのテキストを代表する キーワードを抽出します。TF-IDF という指標を用います。(この値が大 きいほどその単語が代表キーワードっぽいということでよろしく。) TF-IDF を計算するためには、 (1) キーワード抽出対象テキスト中の代表キーワード候補出現数 (TF)、 (2) 全てのドキュメント数 (N)、 (3) 代表キーワード

  • [を] PerlとUTF8についての自分用メモ

    PerlとUTF8についての自分用メモ 2005-09-29-1 [Programming] 自分用メモなので網羅性はないです。 utf8 - ソースコード内に、UTF-8(か、UTF-EBCDIC)を有効/無効にするた めのプラグマ <http://perldoc.jp/docs/perl/5.8.1/utf8.pod> Perl 5.8 以降においての Unicode 文字列の扱い方 : NDO::Weblog <http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000611.html> Perl 5.8.x における日語コード変換のメモ <http://www.hikoboshi.org/perl/doc/encode.html> Perl 5.8.x Unicode関連 <http://www.pure.ne.jp/~lea

  • 1